渡辺・渡部等の姓の発祥の地

わたなべのせいのはっしょうのち

画像求
撮影:
どなたか見てきてください!

大阪地下鉄 本町駅南側にある坐摩いかすり神社、通称「ザマさん」。東側の鳥居に向かうと左側に由緒が記された板があり、渡辺発祥についても言及している。

なお、姓氏は全国で発生したものが多いが、渡辺は当地にて発生して全国に散ったと考えられている。

写真


碑文

摂津国一宮 坐摩神社(旧官幣中社)

御祭神 坐摩大神(五柱の神の総称)

生井神いくゐのかみ福井神さくゐのかみ綱長井神つながゐのかみ波比岐神はひきのかみ阿須波神あすはのかみ

御由緒

神功皇后新羅より御帰還の折、淀川南岸の大江田簑島、後の渡辺の地に奉祀せられたことに始まる。

延喜式神名帳には摂津国西成郡の唯一の大社と記され、住吉より産土神として今日に至る。

坐摩(いかすり)の語源は、土地又は居住地を守り給う意の居所知(いかしり)が転じたものと伝わる。

天正十年(一五八二)豊臣秀吉の大阪築城の際替地を命ぜられ、寛永年間現在値に遷座。現在の鎮座地名を渡辺と称するのは元の地名が移されたことによる。故に全国の渡辺・渡部等の姓の発祥の地とされる。

明治天皇御降誕に際し宮中より御安産の御祈願を仰せつかり、秋季大祭当日(旧暦九月二十二日)皇子の無事御降誕あらせられる。明治元年、明治天皇大阪行幸の折当社に御親拝になり、境内での相撲を天覧遊ばされる。

昭和十一年官幣中社に列せられる。

地図

地図

坐摩神社 付近 [ストリートビュー]