尼崎市 発祥之地

あまがさきしはっしょうのち

 
撮影:
2008年5月
2019年5月(写真 まさ・なち さん)

阪神電鉄 尼崎(あまがさき)駅から 南に250m。庄下(しょうげ)川に架かる開明橋の東詰のすぐ南側に 桜井神社(尼崎市南城内116-11)がある。 神社の北端に今は閉ざされている入口と鳥居があって, 鳥居の下に「尼崎市発祥之地 尼崎城址」 と刻まれた石標が建っている。

尼崎市は 兵庫県で最も南東に位置し, 東側は中島側を挟んで 大阪市(西淀川区)と接している。 兵庫県で4番目の人口を有する。

尼崎城は, 徳川秀忠の時代の1617(元和3)年に築城され, 最後の尼崎藩主は松平忠興 であった。城は1873(明治6)年に廃城となり, 建物は取り壊され, 現在はわずかに石垣や土塀の一部が復元され, 敷地の一部が尼崎城址公園となっているのみである。

発祥碑のあるこの付近はかつて尼崎城があった場所で, 北は阪神電鉄の車庫の南側から, 南は 阪神高速道路のあたりまで, 西は庄下川から, 東は名城小学校・成良中学校・城内高等学校などの敷地まで, 東西南北各々約400mにわたる一帯に城があったとされる。

桜井神社は尼崎城が廃城になった後, 1882(明治15)年に, 藩主松平家(明治以降は桜井氏と改姓) の歴代当主を祀っている。

碑が置かれている近辺は現在, 開明橋と同じ高さを保つ必要があったせいか, 神社の敷地より 1mぐらい 高く盛土されているため, 碑は 地面より下に建つ形となり, 探すのに一苦労させられた。 正面から写真を撮ることもできない。同じ理由で 鳥居のある門も閉鎖されていて, 何か非常に冷遇されているような印象を受ける。

写真

  • 櫻井神社
  • 尼崎発祥之地
  • 741尼崎市発祥之地.jpg
  • 尼崎発祥之地
  • 尼崎発祥之地(2019)
  • 尼崎発祥之地(2019)
  • 尼崎発祥之地 側面(2019)

碑文

尼崎市発祥之地 尼崎城址

尼崎市城内史蹟 櫻井神社
旧西三ノ丸
昭和五十年十一月吉祥 建之

地図

地図

尼崎市南城内 付近 [ストリートビュー]