近代 地方自治の 発祥 (赤坂区役所)
きんだいちほうじちのはっしょう
東宮御所などがある赤坂御用地の南側。カナダ大使館の東隣に高橋是清翁記念公園(港区赤坂七丁目3-39)が ある。西側隅の入口から公園に入ってすぐの所に 港区の設置した「最初の赤坂区役所跡・近代地方自治の発祥」 という案内が建っている。旧 赤坂区・旧 芝区・旧 麻布区 の区役所跡地の一つである。
明治4年(1871), 廃藩置県により 江戸は東京府となり, 明治11年(1878) には「郡区町村編制法」 が施行されて 東京には 15の区が置かれた。日本の地方制度に関する初めての法令である。現在の港区は 当初, 麻布区・赤坂区・芝区の3つの区に分かれていて, 麻布区役所は“龍沢寺”に, 赤坂区役所はここ“高橋是清翁記念公園”に, 芝区役所は“安養院”に置かれた。
その後の 東京都行政区の変遷を見ると,
明治22年(1889) には「市制・町村制」が施行され, 東京市が誕生(現在の23区部)。
昭和18年(1943) に「東京都制」が施行されて, 東京府・東京市が統合されて 東京都となる。
戦後, 昭和22年(1947) に 区部が35区から23区に再編され, 現在の港区が成立した。
昭和49年(1974) からある案内は撤去され、平成21年(2009) に 東側隅の入口附近に同様の案内が再建されたが、赤坂区役所の説明のみで、地方自治発祥についてのサブタイトルは削除された。
写真
碑文
最初の赤坂区役所跡
近代地方自治の発祥明治初年の地方制度は いくたびか改正のくり返しが続いたが, 明治十一年(一八七八)七月二十二日, 近代地方自治の歴史上画期的な, 郡区町村編成法などの公布によって, 同年十一月二日, 東京は十五区六郡に区画され, 区会も設けられた。
その時, 現在の赤坂・青山の地域が赤坂区として誕生し, 最初の赤坂区役所が赤坂表町三ノ五(現在赤坂七ノ二)に置かれ, 同年十一月四日に開庁した。初代区長は翌十二年一月, 島津忠亮が任命された。
赤坂区役所はその後, 表町一丁目などに移り, さらに明治”二十四年(一八九一)に 現在の港区役所赤坂支所の位置に移った。
なお, 芝・麻布・赤坂区は, 昭和二十二年三月十五日, 統合されて港区となった。昭和四十九年一月
東京都港区教育委員会
文化財を大切にしましょう
コメント