三方原小学校 発祥の地

みかたはらしょうがっこうはっしょうのち

遠州鉄道 遠州西ヶ崎駅から西へ約5km。現在の三方原小学校の南西約400mの場所に三方原神社(浜松市北区三方原町562)があり, この境内 鳥居の近くに小型の石碑が建っている。

三方原小学校は, 明治6年(1873)に 設立され, 「三方原尋常小学校」となった。
昭和16年(1941)に「三方原国民学校」と改称, 戦後 昭和22年(1947)に「三方原村小学校」となった。昭和29年(1954)に 三方原村と浜松市とが合併したことにより, 「浜松市立三方原小学校」となった。

なお, 三方原神社は, 元 浜松城内に祀られていた「東照宮」を, 大正11年(1922)に三方原村に移したもので, 祭神は 徳川家康・秀忠・家光。三方原村と浜松市が合併し, 昭和31年(1956)に「三方原神社」と名前を改め 現在に至っている。

写真

  • 三方原小学校発祥の地

碑文

三方原小学校発祥の地

 明治五年, 浜松県は急いで小学校を 設置するよう管内へ通達を出し, 学務 課長大江孝文は強硬にこれを推進した 。このため明治六年には, 寺院や神社 を仮教室として各所で小学校が開校し た。当時, 三方原にはこうした建物が なく, この地に五百坪(1,650㎡)の敷地 をとって新校舎を建てて, 明治六年七 月二日, 小学三方原学校が開校となっ た。明治八年から同十年ごろの生徒数 は百三十名ぐらい, 教員数は三名であ った。
 この校舎で教育を行うこと十八年 明治二十四年二月四日,この学校は火 災のため全焼し,校舎,校具をはじめ 帳簿,村の記録など一切が焼失した。  その後,三か年休校が続き,篤志家 の努力で民家を借り学校を再開した。

三方原歴史文化保存会

地図

地図

浜松市三方原町 付近 [ストリートビュー]