二十四の瞳 発祥の地
にじゅうしのひとみはっしょうのち
小豆島南の内海湾に突き出した田浦半島の突端,二十四の瞳分教場から県道249号を北に約200mの道路脇に看板が出ている。
「二十四の瞳」は昭和27年(1952) に発表された 壺井栄の小説で,若い女性教師と12人の新入小学生とのふれあいを描いた名作。昭和29年(1954) に木下恵介監督・高峰秀子主演によって映画化されたのをはじめ,昭和39年(1964) および昭和42年(1967) のテレビドラマ化,昭和62年(1987) の2度目の映画化など,アニメを含めて前後9回にわたる映画・テレビで映像化が行われた。
原作では,舞台は「瀬戸内海の一寒村」と特定の地名は出てきていないが,原作者が小豆島の出身であったこと,最初の映画化が小豆島を舞台につくられたことにより,それ以来すっかり「二十四の瞳=小豆島」という図式が定着した。
この発祥碑のある場所から1kmほど南に「二十四の瞳映画村」がある。2度目の映画ロケ(朝間義隆監督)の際に造られたオープンセットを改築したもので,3000坪の敷地に木造校舎・漁師の家などがあり,また壺井栄文学館,常時二十四の瞳を上映している映画館などが併設されている。
写真
碑文
二十四の瞳発祥の地
小豆島東ライオンズクラブ