西生田小学校 発祥之地

にしいくたしょうがっこうはっしょうのち

小田急線 百合ヶ丘駅の北800m。細山の山の上に五重塔を聳えさせる 臨済宗 香林寺。 ここの本堂の前に赤褐色で2mを超える石碑が建っている。また、香林寺隣にある香林寺幼稚園前には説明がある

明治初年, この辺りは細山村と呼ばれた。明治8年(1875) に 1873(明治6)年 周辺の3村を学区として「生田学校」が誕生した。2年後にここ香林寺に細山分教場が設置され, 明治25年(1892) には「第二生田小学校」として独立。明治44年(1911) 香林寺に隣接する場所に新校舎を建てて「尋常第二生田小学校」となるが, 明治45年(1912) 再び「生田小学校細山分教場」となる。

昭和になると, 川崎市との合併により「川崎市立生田小学校細山分教場」, さらに「川崎市立生田国民学校細山分教場」などを経て, 昭和22年(1947)「川崎市立西生田小学校」となり, 後に現在地(麻生区細山2丁目)に移転した。

写真

  • 香林寺
  • 西生田小学校発祥之地 碑陰
  • 西生田小学校発祥之地
  • 西生田小学校跡 説明板
  • 西生田小学校發祥之地 (2020)
  • 西生田小学校發祥之地 (2020)
  • 西生田小学校發祥之地 碑陰 (2020)
  • 西生田小学校跡 説明 (2020)

碑文

西生田小学校發祥之地

当山十五世 無影書

明治八年西生田小学校は生田学校の分校として香林寺に開校されたよって発祥の地としてこれを建立する

昭和三十年十月十五日

川崎市立西生田小学校 
創立百周年記念委員会

西生田小学校跡

 明治八年(一八七五)細山村の香林寺本堂を仮校舎として細山分教場が設立された。香林寺に西生田小学校発祥の地の記念碑がある。本校は生田学校(五反田学舎)である。
 明治十四年(一八八一)頃, 草ぶき屋根の校舎を細山村七八一番地他, 現在の香林寺幼稚園の所に新築した。
 明治二十五年(一八九二)第二生田小学校として, 生田小学校より独立したが, 明治四十五年(一九一二)一村一校主義の体制のもとに, 再び生田小学校の分教場となった。
 昭和十一年(一九三六)には更に, 現幼稚園の下に新校舎が建築され移転した。昭和二十二年(一九四七)多年の念願であった独立がかない, 川崎市立西生田小学校として発足した。公園の階段を上がってゆくと桜の大木があり校地の名残がある。
 この桜の木は昭和二十二年から始まった西生田小学校気象観測のさくら開花予想初代の木である。昭和二十四年(一九四九)から約十年間, 東京天文台(現国立天文台)によって 流星写真儀が置かれ, わが国最初の流星二点写真観測に成功し, 太陽系の研究に貢献した。
 昭和三十五年(一九六〇)十月, 現在の西生田小学校に移 転した。

細山郷土資料館

地図

地図

麻生区細山3丁目 付近 [ストリートビュー]