菖蒲の節句 発祥の地
しょうぶのせっくはっしょうのち
京阪電鉄
写真
碑文
藤森神社
菖蒲の節句発祥の地
藤森神社
当社は, 勝運の神様「素戔盞鳴命」と学問の神様「舎人親王」をお祀りしている, 平安遷都以前からこの深草の里に創建された古い神社です。
神功皇后ゆかりの御旗と兵器を埋めたのが起こりと伝えられ, 今も境内にある旗塚は埋納した所といわれています。皇室や公卿, 武家等の信仰をあつめ, 古くから信仰された深草一帯の産土神です。
当社は, “菖蒲の節句”発祥の地として武神をお祀りすることから, 昔より勝運の神様として有名でした。毎年5月5日に行われる藤森祭は名高く, 代々の天皇, 上皇もしばしば訪れたほどです。
また当社は, お祀りしている舎人親王(日本書紀の編者で一般には「トネリシンノウ」当社では「イエヒトシンノウ」とお呼びします)という日本最初の歴史書を作られた方に因み, 学問の神様としても有名です。
1712年(聖徳2年)に中御門天皇より賜った本殿は, 切妻桧皮葺で宮中内侍所(賢所)であったもの。現存する賢所としては最も古く, よく原形を留めています。洛南保勝会