溜池発祥の碑

ためいけはっしょうのひ

地下鉄 溜池山王駅 から 溜池交差点に向かうと, 正面の安全地帯の中に 黒い石碑が建っている。頭上を首都高速道路が通り 広い道路と複雑な構造のため, 地図が頭に入っていないと 方向を見失いそうな交差点だ。

写真

  • 溜池発祥の地
  • 溜池発祥の地

碑文

溜池発祥の碑

溜池は江戸時代のはじめ, 江戸城の防備をかねた 外堀兼用の上水源として作られ 水道の発祥地ともなり, 徳川秀忠時代には 鯉, 鮒を放し 蓮を植えて 上野の不忍池に匹敵する 江戸の名所となった。徳川家光は遊泳したとも伝えられ, 江戸後期には 日枝神社より赤坂四丁目に通じる 料金を取った銭取橋が架設され 「麦とろ家」数軒と出店で, にぎわったと云われる。
明治八年より 埋め立てに着手し 四十四年に完成したが, 明治二十一年十二月には 赤坂溜池町が創立され, 明治四十二年に市電が開通し, 大正十年五月に 正式な町会として 溜池町会が発足し, 溜池角の小松ビルは 元は演伎座と云う芝居館として人気を煽り 東京オリンピック以後は ビル街として発展し, 町会名も「赤坂溜池町会」と改称し 今日に到り, 地下鉄新駅「溜池山王駅」の開通を記念し建立とした。

(赤坂溜池町・文責)

平成九年八月吉日

東京都 港区

地図

地図

港区赤坂1丁目 付近 [ストリートビュー]