横浜港 発祥の地

よこはまこうはっしょうのち

横浜港に面する“赤レンガ倉庫”から 遊歩道“山下臨港線プロムナード”を, 山下公園方面に向かうと,新港橋を渡ってすぐ左に“象の鼻パーク”がある。象の鼻パークの新港橋に最も近い入口の脇に パークの説明板があり,ここに「横浜港発祥の地」と書かれている。

安政5年(1858) にアメリカ・オランダ・ロシア・イギリス・フランスの5カ国との間に修好通商条約が結ばれ,翌年 東海道筋から離れた一寒村であった横浜が貿易港として開港した。開港にあたって 東波止場(イギリス波止場=現在の山下公園)と西波止場(税関波止場=現在象の鼻パーク)の二つの波止場が造られ,その後 慶応3年(1867) に東波止場は湾曲した形に変更されて, その形状から“象の鼻”と呼ばれた。“象の鼻地区”は 東西の波止場に囲まれた水域一帯を指し, 横浜港発祥の地と呼ばれる。

横浜港は,西洋文明の窓口となり,また 西洋の知識を学ぶため 多くの日本人が横浜港から旅立つなど, 開港以来 多くの人や物が交流し,日本の近代化の歴史の重要な役割を演じ,平成21年(2009) には開港150周年を迎えた。

象の鼻パークは,横浜開港150周年を記念して,近年 外航クルーズ船の着岸以外ほとんど利用されないままに荒廃していた“新港地区”を整備して平成21年(2009) にオープンした。

写真

  • 横浜港発祥の地

碑文

象の鼻パーク

象の鼻パークは横浜港発祥の地であり,横浜の歴史と未来を結ぶ象徴的な空間として,開港150周年を記念し整備されました。

開港波止場

開港波止場は港を感じることができる開放的な広場です。明治時代に港の荷役作業で使用された軌道と転車台の遺構が展示されています。

象の鼻防波堤

象の鼻防波堤は明治中期の姿に復元しています。当時のガス灯を模した照明灯が設置されているほか,工事中に発見された関東大震災で沈んだと考えられる防波堤の一部を,そのままの形で保存・展示しています。

  《以下省略》

横浜市港湾局
大さん橋ふ頭事務所

地図

地図

中区海岸通1丁目 付近 [ストリートビュー]