関西商工学校 発祥之地

かんさいしょうこうがっこうはっしょうのち

画像求
撮影:
どなたか見てきてください!

旧校地は売却されその土地に記念碑設置ができなかったため、大仁八阪神社(大阪市北区大淀中3丁目1-23)境内に設置され、同窓会と神社が管理していたが、関西大倉学園(茨木市室山2-14-1)敷地内に移設された。敷地内の場所は不詳。

同窓会 会報32号(2016年)によると、平成28年(2016) 8月初旬に八阪神社において、理事長・校長・同窓会長他が列席した移転安全祈願式が行われた後、母校に移されたという。

なお、なにわ筋歩道の植え込みに関西商工学校発祥之地を示す石碑がある

リンク

関西大倉中学校・高等学校

写真

  • 同窓会報 32号(2016)

碑文

顕彰碑
関西商工学校発祥之地

関西商工学校は遠く明治卅五年この地に創設された。当時我国は,商工業の技術指導者に乏しく、実業発展の一大障害であった。工学博士平賀義美先生は、これ等人材の必要を看取し、実業青年の教育を実践された卓越せる教育先駆者であった。当時この周辺は大阪府西成郡鷺洲町大仁と称し、広漠たる田園であり、昼間商工業の実務に携る好学の青年が参集し、本校に蛍雪の労を積んだのである。其処には機械、電気、造船、建築、土木、紡績、商業の七科を置き、二ケ年で高等専門教育を教授し、累算一万八千余名の卒業生を世に送り、我国実業界に多大の貢献を為す処があった。母校は世界第二次大戦後、大倉商業と合併し、茨木市に関西大倉高等学校として再出発したのであるが、往年関西商工学校に学んだ者が、母校を追慕するの余り、この発祥地を卜し 校祖平賀義美博士の功績を讃え、併せて 希望を未来にかけ、其の可能性を信じて努力した吾等青年時代の勉学記念塔と為す所以である。


昭和四十三年十一月三日 明治百年記念建之
関西商工学校発祥史跡保存会  校友 大仁会

設立世話役
発起
吉田亀太郎
企画
山田勝治郎
撰文
栗田金太郎
参与
樋口佐兵衛
三上 英 雄
井上 福 蔵
幹事
常田 英 二
古城 章 政
道田泰治郎
相談役
山田 義 一
永田 鼎 三
杉原 政 勝

関西商工学校創立 明治三十五年十月三日
昭和三十八年茨木市に移転のため朝日放送に敷地譲渡
現在のABCテレビスタヂアム
校舎址  旧 大阪府西成郡鷺洲町大仁五三
     現 大阪市大淀区大淀南二ノ二


史跡保存の趣旨

我が関西商工学校が茨木に移転する迄の四十有余年間の卒業生は社会有用の材となり、業界学界官界政界に頭角を表わし、特に実業の世界に於いては・・・各界に裨益する処甚大・・・真に多士済々である。これ即ち校祖平賀義美博士の高邁なる建学の精神は達成され、赫々たる母校の名誉は生等一同の本懐とする処である。
顕彰碑建設に当っては、銘板の通り全国各地の同窓生より激励と浄財が寄せられた。吾等同窓生は師恩への感謝と社会への報謝の誠を捧げると共に、今日、日本人の誇る 明治百年の記念日にこの碑の成就を見た事を洵に欣びとするものである。     謹 白
   寄進者芳名録
      (松下幸之助氏を含む 同窓生有志116名の氏名 省略)
   設置者: 関西商工校友会・大仁会

顕彰記念碑之由緒

此の顕彰記念碑は昭和43(1968)年、関西大倉学園の前身校の一つである関西商工学校の大仁会(関西商工学校同窓会名)の有志によって旧大淀学舎の近傍に位置する八阪神社の境内の一角に建立されたものです。
記念碑建立の趣意は多くの有為な人材を輩出した関西商工学校発祥地の記憶を残すことと、校祖平賀義美先生の偉大な徳を顕彰するためです。然れども、大淀の地で将来に亘り学園並びに同窓会が維持管理することは困難であるということと、学園関係者にとって重んずるべき歴史的遺産を後世に伝えていくため、母校に移転、設置いたしました。

平成28(2016)年3月吉日

関西大倉学園
関西大倉同窓会

地図

地図

茨木市室山 付近