釧路臨港鉄道 発祥の地

くしろりんこうてつどうはっしょうのち

根室本線 釧路駅から南南西に2km、釧路川河口の南側。“南大通り7丁目”交差点から300mほど北に“パシフィックマンションりんこうⅠ”という名前のマンションがある。その入口前に石碑が建っている。

釧路臨港鉄道は,石炭輸送のために大正年間に建設された鉄道で,その後旅客輸送にも利用された。最盛期には 延長11km,10駅で営業された。当時の路線は下図参照。

しかし,戦後 旅客の取り扱いを中止し,路線も半分以下にまで廃止され,現在は 経営が太平洋石炭販売輸送㈱に移管されて,春採はるとり駅-知人しれと駅間(4km)を,2駅のみで石炭輸送を継続している。

ちなみに,春採駅近くには“釧路コールマイン㈱”(閉山した太平洋炭礦を縮小して引継いだ石炭生産会社で,坑内で石炭を採掘している日本の唯一の会社)の海底炭鉱があり,現在も年間50万トン程度の良質の石炭が産出され,春採駅から知人駅まで列車輸送されている。


その後、釧路コールマイン社(KCM)は新設された釧路火力発電所向けの粉炭生産専門に転換し30万トンに減産。太平洋石炭販売輸送は石炭の取り扱いが無くなり、令和2年(2020) に社名を新太平洋商事株式会社に変更した。

写真

  • 釧路臨港鉄道発祥の地

碑文

釧路臨港鉄道
発祥の地

創立 大正12年12月12日
太平洋石炭輸送株式会社
昭和63年12月建之
題字 矢野鐵男

釧路臨海鉄道 沿革

大正12年(1923)
釧路臨港鉄道㈱設立。太平洋炭礦㈱の石炭輸送部門
大正14年(1925)
春採-知人間(4.1km)開業(貨物営業)別保信号場(後の東釧路駅)-春採間(3.3km)開業(貨物営業)
大正15年(1926)
知人-臨港間(1.1km)開業
昭和2年(1927)
臨港-入舟町間(0.2km)開業。入舟町駅の旅客扱いを開始
昭和3年(1928)
別保信号場が東釧路駅に変更。
昭和3年(1929)
東釧路-春採間の旅客営業を開始
昭和38年(1963)
全線で旅客営業廃止
昭和41年(1966)
臨港-入舟町間廃止
昭和54年(1979)
太平洋石炭販売輸送㈱に釧路臨港鉄道㈱が吸収合併。臨港線となる
昭和60年(1985)
城山-東釧路間廃止。
昭和61年(1986)
東釧路-春採間、知人-臨港間廃止。開業当時の路線のみ残存。

地図

地図

釧路市入舟7丁目 付近 [ストリートビュー]