志里池小学校 発祥の地

しりいけしょうがっこうはっしょうのち

神戸線 新長田駅から西北西に700m。長田中学校の西側に 新しく出来た志里池公園(長田区真野町9)がある。公園の南端近くの桜の木の下に石碑がある。

明治初期,この辺りは東尻池村・西尻池村があり,両村を合せて真野と呼ばれていた。明治20年(1887) 神戸市がここに小学校を作る際に真野の南側だからということで「真陽小学校」という校名になった。

その後川崎重工などの大工場が兵庫区に進出し,この一帯に社宅が出来るなど住宅地化が進み人口が増えたため,小学校の在籍児童数も急増し,真陽小学校は次々に分裂して長楽小学校・二葉小学校などいくつかの新しい小学校が独立していった。

志里池小学校も昭和11年(1936) に真陽小学校から分かれた学校の一つである。
ちなみにこの校名は,“尻池”という地名から来ているが,“尻”という文字を嫌って“志里池”とした,と言われている。

その後昭和16年(1941) に「志里池国民学校」と改称。昭和22年(1947) に「神戸市立志里池小学校」と改称された。しかし 近年の児童数の減少により,この地域にも小中学校の統廃合が計画され,さらに 平成7年(1995) の阪神大震災によりこの動きが加速され,「志里池小学校」も平成9年(1997) に近くの「神楽小学校」と統合されて,新たに「長田南小学校」となって,61年間の歴史を閉じた。

旧志里池小学校の跡地は 志里池公園となった。

写真

  • 志里池小学校発祥の地
  • 志里池小学校発祥の地
  • 旧志里池小学校思い出の庭
  • 志里池小学校発祥の地

碑文

神戸市立志里池小学校
発祥の地

昭和11年4月

旧志里池小学校思い出の庭

この志里池公園は志里池小学校跡地に建設されました。小学校は昭和11年4月より平成9年9月まで素晴らしい歴史を歩んできました。
これらの歴史を未来に継承すべく,児童・保護者・地域の方々が利用されてきた旧正門の階段を使ってこのモニュメントは作られています。
かつては学校として多くの子供達の学習や運動する姿を61年間,見守ってきましたが,新たな地域の方々や子供達の遊ぶ姿を静かに見守り,歴史を刻んでいくことになりました。

地図

地図

長田区真野町 付近 [ストリートビュー]