ういろう 伝来之地
ういろうでんらいのち
博多駅の北西800m。臨済宗の寺“妙楽寺”の本堂前に「ういろう伝来之地」と刻まれた大きな石碑が建つ。
実はこの「ういろう」は、名古屋の名物となっている菓子のことではなく、薬の名前だという。中国は元の時代、“
元が滅亡して明朝が興ると、「礼部員外郎」であった陳延祐が日本に亡命し妙楽寺に住み、陳外郎を姓とした。その子陳外郎宗奇は明にわたって医学を修め、気付け・胃腸薬「
つまり、もともと薬の名前だった「ういろう」が菓子の名前になったという。後に陳外郎の子孫は小田原に移り住み、薬とお菓子を扱った。
ところで余談だが、最近小田原の外郎家が名古屋の「青柳ういろう」に対して、「ういろう」の名前の使用を差し止める訴訟を起こし、最高裁が「ういろうの名前はもはや菓子の一種を示す普通名詞だ」と訴えを退ける判決をくだした。鎌倉時代に遡る菓子の名前が現代の裁判で争われるとは、大変興味深い。
写真
碑文
ういろう伝来之地
昭和62年5月
住持 桂堂 建之