学校教育 発祥之地 八幡

がっこうきょういくはっしょうのちやはた

函館本線 倶知安くっちゃん駅から東に5Km。国道276号 尻別国道に面する長願寺から300mほど東、国道の北側に「学校教育発祥之地八幡」と書かれた大きな石碑が建っている。

ここはかつて八幡やはた小学校があった跡地で、発祥碑の傍らには二宮金次郎の像が淋しく建っている。石碑の背後は広々とした草原になっている。

碑文に書かれているように、明治29年(1896) に倶知安小学校が開校され、明治43年(1910) にこの地に移転してきた。小学校は後に八幡小学校となり、昭和59年(1984) に新設の東小学校に統合されたため廃校となっている。つまり倶知安で最初の学校がこの地にあったことで“学校教育発祥の地”と呼んでいるのだろう。

しかし、ここから150mほど西には“倶知安小学校発祥の旧跡”の碑があり、あらためてこの地を教育発祥の地としたのは何故だろうか。何か事情があったのかもしれないが、詳しい記録が見あたらないため不明である。

すぐ脇には「倶知安町は此処から創る」碑が並ぶ。

写真

  • 学校教育発祥之地八幡 後ろに金次郎像
  • 学校教育発祥之地八幡
  • 学校教育発祥之地八幡

碑文

學校教育發祥之地 八幡

     沿革
明治二十九年九月  現八幡神社社務所付近に
          虻田郡倶知安尋常小学校として開校
明治三十一年六月  虻田郡倶知安第一尋常小学校と改称
明治四十三年十二月 現在地に校舎建設移転増築
昭和十一年四月   虻田郡八幡尋常小学校と改称
昭和十六年四月   虻田郡八幡国民学校と改称
昭和十八年四月   現在地八幡国民学校高等科を開設
昭和二十二年四月  中学校が併置され
          虻田郡倶知安町立八幡小中学校と改称
昭和■■■■■■  ■■■■■■■■■
昭和五十九年三月  廃校

昭和■■■年■■■
           ■■■■■■■■■■■

地図

地図

虻田郡倶知安町八幡 付近 [ストリートビュー]