省電 始元之碑

しょうでんしげんのち

片町線 放出(はなてん)駅から 東に約1km,おおさか東線沿いに JR西日本森ノ宮電車区放出派出所がある。その入口付近に「省電始元之碑」と刻まれた 古い大きな石碑が建っている。

戦前 鉄道省が鉄道の運営を行っていた時代に,大都市近郊の通勤電車の愛称として「省線電車」が使われた。 日本国有鉄道が発足した 1949年以降は「国電」と呼ばれ,現在は 省電や国電に対応する愛称はない。 (JR東日本は「E電」と自称しているが 実際に使われることはほとんどない。)

この碑は 関西の省線電車で初めて,片町線(片町駅~四條畷間)が電化されたことを記念して建てられた。片町線は“浪速鉄道”が明治28年(1895) に敷設した線路で,蒸気機関車によって運行されていた。明治40年(1907) に国有化され,昭和7年(1932) に電化された。

ちなみに 東京における省線電車の電化の時期は次の通り。

  • 中央線 明治37年(1904) 飯田町〜中野間(当時は甲武鉄道)
  • 山手線 明治39年(1909) 田端〜池袋間

なお,この記念碑は昭和9年(1934) に元の淀川電車区(都島区中野町)に建てられたが, 昭和60年(1985) に電車区がこの地に移転したため,碑も現在地に移された。現在 ここは 森ノ宮電車区放出派出所 と名称が変更され,車両の検査業務のみを行っているとのこと。

写真

  • 省電始元之碑
  • 省電始元之碑 碑文

碑文

省電始元之碑

燦爛タル關西省線電車文化史ハ此處淀川電車庫ニ始ル 抑々大阪ヲ中心トセル省線電化計畫ハ遠ク大正八年建議 サレシモ機不熟星遷リ月替リテ昭和五年帝国議會ノ 協贊ヲ得越テ昭和六年六月工ヲ起シ昭和七年拾月淀川電 車庫創立セラル斯クシテ萬人渇望ノ省線電車關西交通 維新ノ序奏曲トシテ仝年拾貳月片町線ニ始リ翌昭和八年 貳月城東線ノ電化ニヨリ第一次計畫全ク成ル爾来一年有餘 初代主任福井庄七氏統率ノ許ニ協力一致孜々トシテ勵ミ 其業績益々挙ル 茲ニ同志相圖リ省線電車将来ノ榮光ヲ 祈リ省線電化始元ノ地ヲ永劫ニ記念セントス

紀元二千五百九十四年三月建立  大阪鐵道局淀川電車庫

地図

地図

東大阪市川俣2丁目 付近 [ストリートビュー]