「伝統の一戦(巨人・阪神)」誕生の地

でんとうのいっせんたんじょうのち

地下鉄 東西線 東陽町駅から 南西に 300m。警視庁の“江東運転免許試験場”の向い側, オルガノ本社ビルの前に 写真に示す碑が経っている。

日本のプロ野球の最初は 読売巨人軍。設立は昭和9年(1934)。当時の名称は「大日本東京野球倶楽部」だった。巨人軍の設立後, 各地にプロ野球団の設立が相次ぎ, 昭和10年(1935) 大坂タイガース・昭和11年(1936) 阪急軍・名古屋軍・名古屋金鯱軍・東京セネターズ・大東京軍 と, 7つのチームが結成され,昭和11年(1936) から全国規模の公式戦が始まった。

しかし その当時, 本格的な野球場は 甲子園球場のみで, その他は 鳴尾球場や戸塚球場(早大)などの中規模な球場が使われた。特に東京に大きな野球場の必要性が強まり, 急遽 ガス会社の資材置き場だった城東区(現 江東区)の埋立地に 洲崎球場が建設された。完成は 昭和11年(1936) 10月で, この年に発足したプロ野球公式戦の決勝戦が開催され,巨人(東京巨人軍)-阪神(当時 大坂タイガース)の「洲崎決戦」が行われた。試合は3回勝負で 2勝1敗の巨人軍が優勝。 これ以来 毎年のように巨人と阪神が優勝争いの熱戦を見せたため, 阪神=巨人カードは「伝統の一戦」と呼ばれて 特別扱いされるようになった。

洲崎球場は 翌年も試合に利用されたが, 満潮時に海水が入り込み 試合が中断されるなどの問題があり,昭和12年(1937) には 後楽園球場が完成するなどの環境の変化があり, 2年後に閉鎖に追い込まれてしまった。

なお, ここを本拠地とした「大東京軍」は, 次のような経過をたどって,現在は「横浜ベイスターズ」として継承されている。

  • 昭和11年(1936) 大東京軍
  • 昭和12年(1937) ライオン軍
  • 昭和16年(1941) 朝日軍
  • 昭和21年(1946) パシフィック
  • 昭和22年(1947) 太陽ロビンス
  • 昭和25年(1950) 松竹ロビンス
  • 昭和28年(1953) 大洋松竹ロビンス
    (大洋ホエールズと合併)
  • 昭和29年(1954) 洋松ロビンス
  • 昭和30年(1955) 大洋ホエールズ
  • 昭和53年(1978) 横浜大洋ホエールズ
  • 平成5年(1993) 横浜ベイスターズ

写真

  • 伝統の一戦 誕生の地
  • 伝統の一戦 誕生の地 碑文
  • 伝統の一戦 誕生の地

碑文

洲崎球場跡

「伝統の一戦(巨人・阪神)」誕生の地

洲崎球場跡 新砂1丁目1・2附近

洲崎すさき球場(別称・洲崎大東京球場)は, 日本プロ野球草創期の野球場で, 昭和11年(1936) 2月に日本で6番目に結成されたプロ野球チーム「大東京軍」の本拠地でした。
プロ球団結成への気運は, 昭和9年開催の日米野球で高まりました。同年12月に大日本東京野球倶楽部(現在の読売巨人軍)が結成されると, 東京, 大阪, 名古屋に相次いでプロ球団が誕生し,昭和11年には7球団によるプロ野球公式戦が開始されました。
しかし, 東京にはプロが使用できる野球場はなく, 在京球団の本拠地建設が急がれました。そのため, 洲崎球場はわずか3ヵ月ほどで完成し, 秋のシーズンの最後を飾る「東京第二次リーグ戦」が開催されました。シーズン終了後には, 巨人とタイガース(現在の阪神)による初のプロ野球日本一決定戦(3連戦)が開催され, 沢村栄治投手擁する巨人が初代王座を獲得しました。この試合は, 日本プロ野球史上屈指の好ゲームといわれ, 洲崎球場が最も輝いた時でした。現在でも「伝統の一戦」といわれる両チームの熱戦は, ここから誕生しました。
日本プロ野球の歴史を刻んだ洲崎球場は, 昭和13年の3試合を最後に閉鎖されました。わずか3年間とはいえ, 日本プロ野球界繁栄の礎を築いた貴重な野球場跡として記録に残すものです。

平成17年2月

江東区教育委員会

地図

地図

江東区新砂1丁目 付近 [ストリートビュー]