県内初の電車(成田)

けんないはつのでんしゃ

画像求
撮影:
どなたか見てきてください!

京成成田駅 西口と成田線 成田駅 東口の間、地図を見ると「電車道」と書かれているアプローチから一本松通りに出る交差点のバス待合所建屋の脇に、石標が建つ。千葉交通㈱100周年の記念碑に、千葉県初の電車を運行したことによると興りについて刻まれている。

「電車道」とはその軌道の名残で、成田駅から成田山新勝寺へ向かっている。途中ある第一トンネル・第二トンネルも、電車開業に合わせて掘鑿され、現代も補修しつつ現役で使われている。また、一本松通りも電車軌道跡だという。

成宗電車は成田駅から成田山新勝寺へ向かう軌道として計画されたが、参拝者が参道を通らなくなることを恐れた地元から反対され、東側のルートがとられ、明治43年(1910)開業。翌年には成田〜宗吾間が開業。

その後、成宗電車のオーナーが代わり、鉄が高騰していたので廃線にして線路を現金化しようとしたが地元から反対され、県の認可もおりず複線を単線とする程度となった。京成の傘下に入り、京成成田駅を新勝寺に近い所にするため京成の乗り入れが検討されたが地元から反対され、参道にバスが走るようになって歩行者の邪魔になるので起動をバス路線にしようと地元から廃線を突きつけられ、最後には太平洋戦争の激化により不要不急線として線路を取り上げられ、昭和19年(1944)12月10日を以て廃止。

外野から見ると成田のみなさんに全然愛されずに頑張ったように見える。

鉄道を失ったので、バス会社に転換、モータリゼーションの進化と地域の過疎化でバス路線も手放しつつある。

なお、宗吾霊堂近くにも同じ碑が建つ

写真


碑文

会社創立百周年記念碑 千葉交通株式会社

千葉交通は明治四十一年十一月、成田山新勝寺と宗吾霊堂を結ぶ成宗電軌鉄道㈱として設立されました。県内初の電車として明治四十三年に成田山門前〜成田駅前間、翌年に成田駅前〜宗吾間が開業しましたが、昭和十九年に太平洋戦争の資材提供のため廃線となり、以降、バス専業会社として現在に至っています。
この度、会社創立百周年を迎えるにあたり、成宗電車に名残のある当地に記念碑を建立します。

平成二十年十一月十六日

地図

地図

成田市花崎町 付近 [ストリートビュー]