長崎県の発祥の地

サイト内検索で↓自由なキーワードでも探せます

長崎県73か所公開中

    1. 相浦小学校発祥の地
      あいのうらしょうがっこうはっしょうのち
      情報のみ
    2. 洗切小学校発祥の地
      あらいきりしょうがっこうはっしょうのち
      情報のみ
    3. 生月小学校発祥之地
      いきつきしょうがっこうはっしょうのち
      情報のみ
    4. 壱岐電灯発祥の地
      いきでんとうはっしょうのち
      情報のみ
    5. 大村高等女学校発祥之地
      おおむらこうとうじょがっこうはっしょうのち
      [調査]2019-11〜

    1. 海援隊発祥の地
      かいえんたいはっしょうのち
      [調査]2006-10〜
    2. 元祖国産コーヒー発祥の地
      がんそこくさんこーひーはっしょうのち
      [調査]2012-05〜
    3. 九州で最初に電話交換を開始した
      きゅうしゅうでさいしょにでんわこうかんをかいしした
      情報のみ
    4. 競艇発祥の地
      きょうていはっしょうのち
      [調査]2011-10〜
    5. 近代活版印刷発祥之地
      きんだいかっぱんいんさつはっしょうのち
      [調査]2011-10〜
    6. 近代塗装伝来之碑
      きんだいとそうでんらいのち
      [調査]2006-10〜
    7. 車海老養殖発祥の地(維和島)
      くるまえびようしょくはっしょうのち
      情報のみ
    8. 黒木小学校発祥地
      くろきしょうがっこう
      情報のみ
    9. 瓊浦学園発祥の地
      けいほがくえんはっしょうのち
      [調査]2011-10〜
    10. 県立佐世保商業学校ここに興る
      けんりつさせぼしょうぎょうがっこうここにおこる
      [調査]2011-10〜
    11. 県立商業学校ここに興る
      けんりつしょうぎょうがっこうここにおこる
      [調査]2011-10〜
    12. 国際電信発祥の地
      こくさいでんしんはっしょうのち
      [調査]2019-11〜
    13. 国産コーヒー発祥の地(撤去)
      こくさんこーひーはっしょうのち
      [調査]2012-05〜
    14. 黒龍発祥の地
      こくりゅうはっしょうんち
      [調査]2006-10〜
    15. この島から世界遺産はじまる
      このしまからせかいいさんはじまる
      情報のみ
    16. コンカナ文明発祥の地
      こんかなぶんめいはっしょうのち
      情報のみ

    1. 西海学園この地にはじまる
      さいかいがくえんここにはじまる
      [調査]2011-10〜
    2. 佐世保の電灯この地にはじまる
      させぼのでんとうここにはじまる
      情報のみ
    3. 神道発祥の地
      しんとうはっしょうのち
      [調査]2009-03〜
    4. 聖母の騎士修道院発祥の地
      せいぼのきししゅうどういんはっしょうのち
      [調査]2006-10〜
    5. 西洋料理発祥の碑
      せいようりょうりはっしょうのひ
      [調査]2004-03〜
    6. 日本禅宗発祥之地
      ぜんしゅうはっしょうのち
      情報のみ

    1. 度島電気開通記念之碑
      たくしまでんきかいつうきねんのひ
      情報のみ
    2. たばこ栽培発祥の地
      たばこさいばいはっしょうのち
      [調査]2011-10〜
    3. ちゃんぽん発祥の店
      ちゃんぽんはっしょうのみせ
      [調査]2006-10〜
    4. 鎮西学院発祥の地
      ちんぜいがくいんはっしょうのち
      [調査]2006-10〜
    5. 五島初の鉄筋コンクリート造り
      てっきんこんくりーとづくり
      情報のみ
    6. 手のべそうめん発祥の町西有家
      てのべそうめんはっしょうのまちにしありえ
      [調査]2023-01〜

    1. 中里小学校発祥の地
      なかざとしょうがっこうはっしょうのち
      情報のみ
    2. 長浦スイカ発祥地
      ながうらすいかはっしょうち
      情報のみ
    3. 長崎県議会開設の地
      ながさきけんぎかいかいせつのち
      [調査]2011-10〜
    4. 長崎県立長崎水産高等学校発祥の地
      ながさきけんりつながさきすいさんこうとうがっこうはっしょうのち
      [調査]2006-06〜
    5. 長崎ザボン発祥地
      ながさきざぼんはっしょうち
      情報のみ
    6. 長崎ザボン発祥地(看板)
      ながさきざぼんはっしょうち
      [調査]2011-11〜
    7. 長崎商工会議所発祥の地
      ながさきしょうこうかいぎしょはっしょうのち
      [調査]2011-11〜
    8. 長崎電信創業の地
      ながさきでんしんそうぎょうのち
      [調査]2019-11〜
    9. にあんちゃんの発祥の地
      にあんちゃんのはっしょうのち
      情報のみ
    10. 西浦上小学校発祥之地
      にしうらかみしょうがっこうはっしょうのち
      情報のみ
    11. 西大村小学校発祥の地
      にしおおむらしょうがっこうはっしょうのち
      [調査]2023-01〜
    12. 日本最初たばこ種子渡来之地
      にっぽんさいしょたばこしゅしとらいのち
      [調査]2006-06〜
    13. 日本最初の缶詰製造の地
      にっぽんさいしょのかんづめせいぞうのち
      [調査]2006-10〜
    14. 日本最初の茶畑
      にっぽんさいしょのちゃばたけ
      情報のみ
    15. 日本磁器発祥の地有田(波佐見)
      にっぽんじきはっしょうのちありた
      [調査]2019-12〜
    16. 日本のパフェ発祥の店
      にっぽんのぱふぇはっしょうのみせ
      [調査]2020-12〜
    17. 日本弁論連盟発祥之地
      にほんべんろんれんめいはっしょうのち
      [調査]2015-05〜

    1. 早岐機関区発祥之地
      はいききかんくはっしょうのち
      [調査]2008-03〜
    2. 端唄はるさめ誕生之地
      はうたはるさめたんじょうのち
      情報のみ
    3. 「春一番」発祥の地
      はるいちばんはっしょうのち
      情報のみ
    4. バドミントン伝来之地
      ばどみんとんでんらいのち
      [調査]2006-10〜
    5. 平戸小学校創立之地
      ひらどしょうがっこうそうりつのち
      情報のみ
    6. 平戸松浦氏発祥之地
      ひらどまつらうじはっしょうのち
      [調査]2014-05〜
    7. 浮体式洋上風力発電発祥の地
      ふたいしきようじょうふうりょくはつでんはっしょうのち
      情報のみ
    8. ボウリング日本発祥地
      ぼうりんぐにっぽんはっしょうち
      [調査]1998-01〜
    9. ボウリング発祥の地
      ぼうりんぐはっしょうのち
      [調査]2006-10〜

    1. 松浦党発祥の地
      まつらとうはっしょうのち
      [調査]2012-05〜
    2. 松浦党発祥之地
      まつらとうはっしょうのち
      [調査]2006-06〜
    3. 三菱重工業株式会社発祥の当地
      みつびしじゅうこうぎょうはっしょうのとうち
      情報のみ
    4. 三菱製鋼所発祥の地
      みつびしせいこうしょはっしょうのち
      情報のみ
    5. 南串山町立第一小学校発祥之地
      みなみくしやまちょうりつだいいちしょうがっこうはっしょうのち
      [調査]2023-01〜
    6. 宮村学校教育発祥之地
      みやむらがっこうきょういくはっしょうのち
      情報のみ
    7. 麦焼酎発祥地
      むぎじょうちゅうはっしょうち
      [調査]2009-03〜
    8. 無人化施工発祥の地
      むじんかせこうはっしょうのち
      情報のみ

    1. リンガーハット発祥地
      りんがーはっとはっしょうち
      情報のみ
    2. 臨済宗黄檗派発祥の地
      りんざいしゅうおうばくははっしょうのち
      [調査]2011-10〜
    3. 六段発祥地
      ろくだんはっしょうち
      [調査]2023-02〜

    1. 我が国最初の気球飛揚の地
      わがくにさいしょのききゅうひようのち
      情報のみ
    2. 我が国最初の気球飛揚の地(移設)
      わがくにさいしょのききゅうひようのち
      [調査]2004-03〜
    3. 我が国鉄道発祥の地
      わがくにてつどうはっしょうのち
      [調査]1998-01〜