群馬県の発祥の地
サイト内検索で↓自由なキーワードでも探せます
群馬県92か所公開中
- 浅間高原レース発祥の地
あさまこうげんれーすはっしょうのち[調査]2006-05〜 - 足門村発祥之地
あしかどむらはっしょうのち[調査]2013-06〜 - 東小学校発祥の地
あずましょうがっこうはっしょうのち[調査]2014-03〜 - 東中学校発祥の地
あずまちゅうがっこうはっしょうのち[調査]2014-03〜 - 伊香保温泉発祥の地
いかほおんせんはっしょうのち[調査]2006-03〜 - インターハイ発祥地
いんたーはいはっしょうち[調査]2021-10〜 - 碓氷安中地区中等教育発祥の地
うすいあんなかちくちゅうとうきょういくはっしょうのち[調査]2003-11〜 - 縁起だるま発祥の寺
えんぎだるまはっしょうのてら[調査]2001-01〜 - 大絣発祥の地
おおがすりはっしょうのち[調査]2004-12〜 - 高崎市立大類小学校発祥之地
おおるいしょうがっこうはっしょうのち[調査]2004-11〜 - 奥平家発祥之地
おくだいらけはっしょうのち[調査]2008-10〜 - 温泉都市計画第一号の地
おんせんとしけいかくだいいちごうのち[調査]2005-01〜 - 温泉マーク発祥の地
おんせんまーくはっしょうのち[調査]2024-07〜 - 片品南小学校発祥の地
かたしなみなみしょうがっこうはっしょうのち[調査]2007-10〜 - 上川淵小学校発祥の地
かみかわふちしょうがっこうはっしょうのち[調査]2008-10〜 - からす川音楽集団発祥の地
からすがわおんがくしゅうだんはっしょうのち[調査]2008-05〜 - 桐生市商工業発詳の地
きりゅうししょうこうぎょうはっしょうのち[調査]2005-09〜 - 桐生信用金庫創業の地
きりゅうしんようきんこそうぎょうのち[調査]2015-01〜 - 近代産業発祥の地
きんだいさんぎょうはっしょうのち[調査]2019-07〜 - 近代産業発祥の地
きんだいさんぎょうはっしょうのち[調査]2007-12〜 - 草津節発祥の地
くさつぶしはっしょうのち[調査]2005-05〜 - クロソイド曲線を日本で初めて設置
くろそいどきょくせん[調査]2024-10〜 - 群馬県高等女学校発祥の地
ぐんまけんこうとうじょがっこうはっしょうのち[調査]2016-12〜 - 群馬県における砂防事業発祥の地
ぐんまけんさぼうじぎょうはっしょうち[調査]2014-05〜 - 群馬県蹴球協会発祥の地
ぐんまけんしゅうきゅうきょうかいはっしょうのち[調査]2008-10〜 - 群馬県水力発電所発祥の地
ぐんまけんすいりょくはつでんしょはっしょうのち[調査]2008-10〜 - 群馬県能発祥の地
ぐんまけんのうはっしょうのち[調査]2017-02〜 - 群馬県ボーイスカウト運動発祥之地
ぐんまけんぼーいすかうとうんどうはっしょうのち[調査]2008-10〜 - 群馬県立高崎高等学校発祥之地
ぐんまけんりつたかさきこうとうがっこうはっしょうのち[調査]2008-10〜 - 群馬酪農業発祥之地
ぐんまらくのうぎょうはっしょうのち[調査]2010-10〜 - 建学の碑(富士見中学校)
けんがくのひ情報のみ - 絹糸紡績発祥之地
けんしぼうせきはっしょうのち[調査]2004-08〜 - ケーブルテレビ発祥の地
けーぶるてれびはっしょうのち[調査]2008-01〜 - 小出小学校開校の地
こいでしょうがっこうかいこうのち[調査]2005-05〜 - 工業団地発祥の地
こうぎょうだんちはっしょうのち[調査]2010-06〜 - 国民保養温泉地・全国第一号
こくみんほようおんせんちぜんこくだいいちごう[調査]2021-09〜 - 坂本小学校発祥の地
さかもとしょうがっこうはっしょうのち[調査]2003-10〜 - 渋川発祥の街
しぶかわはっしょうのまち[調査]2005-06〜 - 四万温泉発祥の地
しまおんせんはっしょうのち[調査]2021-09〜 - 島村教会発祥の地
しまむらきょうかいはっしょうのち[調査]2014-08〜 - 下仁田葱発祥の地
しもにたねぎはっしょうのち[調査]2013-06〜 - 新勝流枝切術発祥之地
しんしょうりゅうえだきりじゅつはっしょうのち[調査]2025-05〜 - 上電通運発祥の地
じょうでんつううんはっしょうのち[調査]2010-09〜 - 常備消防発祥の建物
じょうびしょうぼうはっしょうのたてもの[調査]2015-02〜 - スバル360誕生の地
すばるさんびゃくろくじゅうたんじょうのち[調査]2008-10〜 - 西毛文化発祥の地
せいもうぶんかはっしょうのち[調査]2009-06〜 - 全国高等学校スキー競技会発祥の地
ぜんこくこうとうがっこうすきーきょうぎかいはっしょうのち[調査]2003-11〜 - 全日本ろうあ連盟結成の地
ぜんにっぽんろうあれんめいけっせいのち[調査]2019-12〜 - 高山社発祥の地
たかやましゃはっしょうのち[調査]2010-04〜 - 第一回全日本高等学校レスリング選手権大会開催の地
だいいっかいぜんにっぽんこうとうがっこうれすりんぐせんしゅけんたいかいかいさいのち[調査]2023-11〜 - 大栄信用金庫発祥の地
だいえいしんようきんこはっしょうのち[調査]2011-07〜 - ダイナマイト発祥の地
だいなまいとはっしょうのち[調査]2002-10〜 - 達磨御焚上発祥之地
だるまおたきあげはっしょうのち[調査]2007-11〜 - 峠の釜めし発祥の地
とうげのかまめしはっしょうのち[調査]2005-05〜 - 徳川氏発祥の地
とくがわしはっしょうのち[調査]2022-10〜 - 徳川氏発祥の地
とくがわしはっしょうのち[調査]2018-10〜 - 徳川氏発祥の地
とくがわしはっしょうのち[調査]2004-11〜 - 徳川氏発祥の地おじま
とくがわしはっしょうのちおじま[調査]2011-12〜 - 徳川氏発祥の地尾島町
とくがわしはっしょうのちおじままち[調査]2008-09〜 - 富岡市上水道発祥の地記念碑
とみおかしじょうすいどうはっしょうのちきねんひ[調査]2012-03〜 - なぎなた競技発祥の地
なぎなたきょうぎはっしょうのち[調査]2008-10〜 - 日本還暦野球発祥の地
にっぽんかんれきやきゅうはっしょうのち[調査]2008-10〜 - 日本最古の温泉記号
にっぽんさいこのおんせんきごう[調査]2002-08〜 - 日本温泉記号発祥の地記念碑
にっぽんさいこのおんせんきごうのえず[調査]2002-08〜 - 日本最古の温泉記号発祥の地
にっぽんさいこのおんせんきごうはっしょうのち[調査]2016-02〜 - 日本スリーデーマーチ発祥の地
にっぽんすりーでーまーちはっしょうのち[調査]2004-11〜 - 日本最初の機械製糸場跡
にっぽんでさいしょのきかいせいしじょうあと[調査]2008-10〜 - 日本で最初の急須美術館
にっぽんでさいしょのきゅうすびじゅつかん[調査]2018-02〜 - 日本の山水発祥の地
にっぽんのさんすいはっしょうのち[調査]2008-06〜 - 日本初のアマチュア専用コース
にっぽんはつのあまちゅあせんようこーす[調査]2018-05〜 - 日本マラソン発祥の地安中市
にっぽんまらそんはっしょうのちあんなか[調査]2022-05〜 - 日本マラソン発祥の地安中
にっぽんまらそんはっしょうのちあんなか[調査]2004-11〜 - 日本に初AKAGIオートレース
にほんにはつあかぎおーとれーす[調査]2017-06〜 - 韮川小学校発祥の地
にらがわしょうがっこうはっしょうのち[調査]2008-10〜 - 鼻毛石町地名発祥の石
はなげいしまちちめいはっしょうのいし[調査]2018-07〜 - 半田歌舞伎坂東座発祥之地
はんだかぶきばんどうはっしょうのち[調査]2023-06〜 - 不屈のG魂誕生の地
ふくつのじーだましいたんじょうのち[調査]2011-11〜 - 藤岡高等女学校創立之地
ふじおかこうとうじょがっこうそうりつのち[調査]2011-01〜 - 法神流発祥の地
ほうしんりゅうはっしょうのち[調査]2008-10〜 - 豊順鉱業創業の地
ほうじゅんこうぎょうそうぎょうのち[調査]2010-04〜 - 細井小学校発祥の地
ほそいしょうがっこうはっしょうのち[調査]2012-11〜 - 前橋市立女子高等学校
まえばししりつじょしこうとうがっこうはっしょうのち[調査]2016-12〜 - 緑埜精糸社発祥の地
みどのせいししゃはっしょうのち[調査]2013-06〜 - 群馬県最初の「見回り方屯所」
みまわりかたとんしょ情報のみ - 無限責任平井信用購買組合発祥の地
むげんせきにんひらいしんようこうばいくみあいはっしょうのち[調査]2020-11〜 - 室田小学校発祥之地
むろだしょうがっこうはっしょうのち[調査]2018-09〜 - 桃川小学校発祥の地
ももかわしょうがっこうはっしょうのち[調査]2003-12〜 - 山名氏発祥の地/光台寺煙草発祥の地
やまなしはっしょうのち こうだいじたばこはっしょうのち情報のみ - 雪山讃歌のおこり
ゆきやまさんかのおこり[調査]2005-08〜 - 雪山讃歌発祥の湯
ゆきやまさんかはっしょうのゆ[調査]2005-08〜 - 我国酪農発祥の地
らくのうはっしょうのち[調査]2006-11〜 - 林間学校発祥の地
りんかんがっこうはっしょうのち[調査]2004-11〜