京都府の発祥の地
サイト内検索で↓自由なキーワードでも探せます
京都府138か所公開中
- 合気道発祥の地
あいきどうはっしょうのち情報のみ - 遊びカヌー発祥の地
あそびかぬーはっしょうのち情報のみ - 網野小学校発祥の地
あみのしょうがっこうはっしょうのち情報のみ - 鮎放流発祥地
あゆほうりゅうはっしょうち情報のみ - 粟田焼発祥之地
あわたやきはっしょうのち[調査]2004-06〜 - いけ花発祥の地
いけばなはっしょうのち[調査]2007-06〜 - 囲碁「本因坊」発祥の地
いごほんいんぼうはっしょうのち[調査]2009-11〜 - 維新勤皇山国隊発祥の地
いしんきんのうやまぐにたいはっしょうのち情報のみ - 出雲ノ阿国歌舞伎発祥ノ地
いずものおくにかぶきはっしょうのち情報のみ - 稲作発祥の地農業発祥の地
いなさくはっしょうのち[調査]2016-10〜 - 稲荷煎餅発祥
いなりせんべいはっしょう[調査]2012-06〜 - 今井総本家発祥之地
いまいそうほんけはっしょうのち情報のみ - 上杉姓氏発祥之地
うえすぎせいしはっしょうのち[調査]2013-05〜 - 宇川牛発祥地
うかわうしはっしょうち[調査]2016-10〜 - 宇治田原茶発祥の地
うじたわらちゃはっしょうのち[調査]2010-11〜 - 雲龍発祥の地
うんりゅうはっしょうのち[調査]2007-06〜 - 映画フィルム自動現像処理発祥の地
えいがふぃるむじどうげんぞうしょりはっしょうのち情報のみ - 駅伝発祥の地
えきでんはっしょうのち情報のみ - 駅伝発祥の地
えきでんはっしょうのち[調査]2007-07〜 - SHR開発記念碑
えすえいちあーるかいはつきねんひ情報のみ - 絵馬発祥の社
えまはっしょうのやしろ[調査]2012-07〜 - 扇塚
おうぎづか[調査]2017-05〜 - 大原小学校創立跡
おおはらしょうがっこうそうりつあと情報のみ - 阿国歌舞伎発祥地
おくにかぶきはっしょうち[調査]2004-06〜 - 小倉餡発祥之地
おぐらあんはっしょうのち[調査]2007-06〜 - 小倉餡発祥の由来
おぐらあんはっしょうのゆらい[調査]2007-06〜 - 乙訓剣道発祥之地
おとくにけんどうはっしょうのち情報のみ - オムロン発祥の地
おむろんはっしょうのち[調査]2007-06〜 - 家政学園建学之地
かせいがくえんけんがくのち情報のみ - 華道発祥之地
かどうはっしょうのち[調査]2004-06〜 - 観世座発祥の碑
かんぜざはっしょうのひ[調査]2009-11〜 - 寒天発祥之地
かんてんはっしょうのち[調査]2020-12〜 - 学習院発祥の地
がくしゅういんはっしょうのち情報のみ - 北白川小学校開校の地
きたしらかわしょうがっこうかいこうのち[調査]2004-06〜 - 宮中御神楽歌発祥之碑
きゅうちゅうみかぐらうたはっしょうのひ[調査]2009-11〜 - 京仕込み「キンシ正宗」発祥の地
きょうじこみきんしまさむねはっしょうのち[調査]2009-11〜 - 京都印刷発祥之地
きょうといんさつはっしょうのち[調査]2012-06〜 - 京都映画誕生の碑
きょうとえいがたんじょうのひ[調査]2009-11〜 - 京都瓦斯発祥の地
きょうとがすはっしょうのち[調査]2009-11〜 - 京都工芸繊維大学繊維学部発祥之地
きょうとこうげいせんいだいがくせんいがくぶはっしょうのち[調査]2004-06〜 - 京都市陶磁器試験所発祥地
きょうとしとうじきしけんじょはっしょうち[調査]2013-09〜 - 京都種痘術創始五十年
きょうとしゅとうじゅつそうしごじゅっしゅうねん情報のみ - 京都種痘術創始五十年(移設)
きょうとしゅとうじゅつそうしごじゅっしゅうねん[調査]2007-06〜 - 京都電信電話発祥の地
きょうとでんしんでんわはっしょうのち[調査]2000-10〜 - 京都特産すぐき発祥之地
きょうととくさんすぐきはっしょうのち[調査]2007-06〜 - 清水焼発祥之地
きよみずやきはっしょうのち[調査]2004-06〜 - 餃子の王将発祥の地
ぎょうざのおうしょうはっしょうのち[調査]2009-11〜 - 玉露製茶発祥之碑
ぎょくろせいちゃはっしょうのひ[調査]2009-11〜 - くずきり珈琲発祥の店
くずきりこーひーはっしょうのみせ[調査]2013-06〜 - 久美浜県小学校発祥の地
くみはまけんしょうがっこうはっしょうのち情報のみ - 黒田節誕生の地
くろだぶしたんじょうのち[調査]2017-01〜 - 京阪バス発祥之地
けいはんばすはっしょうのち[調査]2006-10〜 - 月桂冠発祥の地
げっけいかんはっしょうのち情報のみ - “コーヒーぜんざい”発祥の由来
こーひーぜんざいはっしょうのゆらい[調査]2007-06〜 - さきぞう発祥の地
さきぞうはっしょうのち[調査]2004-06〜 - 紫葉漬と大原女の発祥の地
しばづけとおはらめのはっしょうのち[調査]2013-09〜 - 紫葉漬発祥の寺
しばづけはっしょうのてら情報のみ - 島津製作所創業之地
しまづせいさくしょそうぎょうのち[調査]2004-06〜 - 菖蒲の節句発祥の地
しょうぶのせっくはっしょうのち[調査]2006-10〜 - 新選組発祥の地跡
しんせんぐみはっしょうのちあと[調査]2004-06〜 - 事業発祥のこの地(京都市営交通事業)
じぎょうはっしょうのこのち情報のみ - 自動式電話交換創始ゆかりの地
じどうしきでんわこうかんそうしゆかりのち[調査]2004-06〜 - 水力発電事業発祥之地
すいりょくはつでんじぎょうはっしょうのち[調査]2004-06〜 - 清閑寺窯発祥の地
せいかんじがまはっしょうのち[調査]2013-06〜 - 清和源氏発祥の宮
せいわげんじはっしょうのみや[調査]2006-10〜 - 石門心学発祥之地
せきもんしんがくはっしょうのち[調査]2023-05〜 - 煎餅発祥の地
せんべいはっしょうのち[調査]2006-04〜 - 全国健称マラソン発祥之地
ぜんこくけんしょうまらそんはっしょうのち[調査]2018-01〜 - 全国水平社創立の地
ぜんこくすいへいしゃそうりつのち[調査]2004-06〜 - 田辺地名発祥之地
たなべちめいはっしょうのち[調査]2009-11〜 - たばこ製造工場発祥之地
たばこせいぞうこうじょうはっしょうのち[調査]2004-06〜 - 第一蹴の地
だいいっしゅうのち[調査]2013-09〜 - 縮緬創業記念碑
ちりめんそうぎょうきねんひ情報のみ - ちりめん洋服発祥の地
ちりめんようふくはっしょうのち[調査]2004-06〜 - 天神信仰発祥の神社
てんじんしんこうはっしょうのじんじゃ[調査]2007-06〜 - 電気鉄道事業発祥の地
でんきてつどうじぎょうはっしょうのち[調査]2004-06〜 - 戸山流居合道発祥之碑
とやまりゅういあいどうはっしょうのひ[調査]2007-06〜 - 納豆発祥の地
なっとうはっしょうのち情報のみ - 七本松通り名発祥ノ地
ななほんまつとおりめいはっしょうのち情報のみ - 軟式野球発祥の地
なんしきやきゅうはっしょうのち[調査]2013-09〜 - 軟式野球発祥の地・京都
なんしきやきゅうはっしょうのちきょうと[調査]2007-06〜 - 二十六聖人発祥の地
にじゅうろくせいじんはっしょうのち[調査]2022-04〜 - 二十六聖人発祥の地(移設)
にじゅうろくせいじんはっしょうのち[調査]2007-06〜 - 二十六聖人発祥之地
にじゅうろくせいじんはっしょうのち[調査]2004-06〜 - 日本映画発祥の地(撮影)
にっぽんえいがはっしょうのち情報のみ - 日本映画発祥の地(興業)
にっぽんえいがはっしょうのち[調査]2013-09〜 - 日本気学発祥地
にっぽんきがくはっしょうち情報のみ - 日本近代医学発祥之地
にっぽんきんだいいがくはっしょうのち[調査]2007-06〜 - 日本最古之茶園
にっぽんさいこのちゃえん情報のみ - 日本最古の羽衣伝説発祥の地
にっぽんさいこのはごろもでんせつはっしょうのち情報のみ - 日本最初外国蚕飼育旧跡
にっぽんさいしょがいこくまゆしいくきゅうせき[調査]2009-11〜 - 日本最初庚申尊
にっぽんさいしょこうしんそん[調査]2007-06〜 - 日本最初小学校
にっぽんさいしょしょうがっこう[調査]2007-06〜 - 日本最初の鉄筋コンクリート橋
にっぽんさいしょのてっきんこんくりーときょう[調査]2019-07〜 - 日本最初之宝塔
にっぽんさいしょのほうとう[調査]2007-06〜 - 日本最初の幼穉遊嬉場
にっぽんさいしょのようちゆうぎじょう[調査]2007-06〜 - 日本最初盲唖院
にっぽんさいしょもうあいん[調査]2023-05〜 - 日本最初盲唖院開学之地
にっぽんさいしょもうあいんかいがくのち[調査]2004-06〜 - 日本最初盲唖院創建之地
にっぽんさいしょもうあいんそうけんのち[調査]2009-12〜 - 日本 三大農業教育発祥の地
にっぽんさんだいのうぎょうきょういくはっしょうのち情報のみ - 日本電池発祥地
にっぽんでんちはっしょうち[調査]2009-11〜 - 日本盲唖教育発祥之地
にっぽんもうあきょういくはっしょうのち[調査]2004-06〜 - 日本孟宗竹発祥之地
にっぽんもうそうちくはっしょうのち[調査]2006-10〜 - 能楽発祥の碑
のうがくはっしょうのひ[調査]2007-06〜 - 俳諧(俳句)発祥の地
はいかいはっしょうのち情報のみ - 発祥(宇治田原自動車商会)
はっしょう情報のみ - 刃物発祥地
はものはっしょうち[調査]2004-06〜 - 隼人舞発祥之碑
はやとまいはっしょうのひ[調査]2007-06〜 - バスケットボールの歴史がこの地で始まる
ばすけっとぼーるのれきしがこのちではじまる[調査]2014-10〜 - BBS運動発祥の地
びーびーえすうんどうはっしょうのち[調査]2004-06〜 - 藤森神社発祥の場所
ふじのもりじんじゃはっしょうのばしょ情報のみ - 佛教大学建学之地
ぶっきょうだいがくけんがくのち[調査]2004-06〜 - 宝生座発祥の碑
ほうしょうざはっしょうのひ[調査]2007-06〜 - 細井櫻発祥地
ほそいざくらはっしょうち[調査]2007-06〜 - 本願寺発祥之地
ほんがんじはっしょうのち[調査]2004-06〜 - 本邦高等女学校之濫觴
ほんぽうこうとうじょがっこうのらんしょう[調査]2009-11〜 - 本邦最初鉄筋混凝土橋
ほんぽうさいしょてっきんこんくりーときょう[調査]2019-07〜 - 本邦製油発祥地
ほんぽうせいゆはっしょうち[調査]2006-10〜 - 舞鶴の電気発祥の地
まいづるのでんきはっしょうのち情報のみ - 股のぞきの発祥地
またのぞきのはっしょうち[調査]2013-05〜 - 股のぞき発祥の地
またのぞきはっしょうのち[調査]2013-09〜 - まんぼ焼き発祥の店
まんぼやきはっしょうのみせ情報のみ - みたらし団子発祥のところ
みたらしだんごはっしょうのところ情報のみ - 宮津地名発祥の守護神
みやづちめいはっしょうのしゅごしn情報のみ - 室町幕府発祥の地
むろまちばくふはっしょうのち[調査]2023-05〜 - 孟宗竹発祥之地
もうそうちくはっしょうのち情報のみ - 夜船閑話発祥之地
やせんかんなはっしょうのち情報のみ - 八ツ橋発祥の家
やつはしはっしょうのいえ[調査]2004-06〜 - 八ツ橋発祥之地
やつはしはっしょうのち[調査]2004-06〜 - 立命館学園発祥之地
りつめいかんがくえんはっしょうのち[調査]2004-06〜 - 立命館草創の地
りつめいかんそうそうのち[調査]2004-06〜 - 立命館大学理工学部発祥の地
りつめいかんだいがくりこうがくぶはっしょうのち[調査]2007-06〜 - 緑茶発祥の地
りょくちゃはっしょうのち情報のみ - 六時礼讃根源之地
ろくじらいさんこんげんのち情報のみ - THE BIRTHPLACE OF ROHM
ろーむはっしょうのち[調査]2011-05〜 - 我邦尚歯会発祥之地
わがくにしょうしかいはっしょうのち[調査]2007-06〜 - 我国に於ける電気鉄道事業発祥の地
わがくににおけるでんきてつどうじぎょうはっしょうのち[調査]2004-06〜 - 和知太鼓発祥の地
わちだいこはっしょうのち情報のみ