全記事リスト

現在地付近にあるかな? mymapグーグル マイマップをご参照ください(不完全版)

  • 当サイトは、すでに1635件公開中の 旧 発祥の地コレクションから移転再構築しました。
  • 新建・未踏はまだまだたくさんあります。
  • 未踏地リスト(雑)
3248か所公開中

  1. INS発祥の地大阪府[撮影]2012-07〜
  2. 合気道発祥の地京都府画像無し
  3. 愛国婦人会発祥之地(移設)23区内[撮影]2003-04〜
  4. 愛国婦人会発祥之地23区内[撮影]2018-11〜
  5. 愛知の保育此処に始まる愛知県[撮影]2006-12〜
  6. 相浦小学校発祥の地長崎県画像無し
  7. 「愛の南京錠」発祥の地神奈川県画像無し
  8. 相原学校開校地東京都[撮影]2009-03〜
  9. 相原起番地之碑神奈川県[撮影]2023-03〜
  10. 愛別教育発祥之地北海道画像無し
  11. 愛楽園発祥の井戸沖縄県画像無し
  12. 「葵の紋」発祥の由来愛知県[撮影]2005-08〜
  13. 青刻昆布発祥の地大阪府[撮影]2010-01〜
  14. 青森県砂防発祥の地青森県画像無し
  15. 青森県酪農発祥の地青森県[撮影]2012-06〜
  16. 青森の電気発祥の地青森県[撮影]2015-07〜
  17. 青森の発祥の地青森県[撮影]2015-07〜
  18. 「青森」発祥の地青森県画像無し
  19. 青森郵便局創業の地青森県[撮影]2009-09〜
  20. 赤坂消防署発祥之地23区内[撮影]2003-09〜
  21. 明石市水道発祥の地兵庫県画像無し
  22. 暁学園誕生之地三重県[撮影]2010-05〜
  23. あかびら発祥の地北海道画像無し
  24. 赤ベコ発祥の地福島県[撮影]2006-08〜
  25. 秋田銀行発祥之地秋田県[撮影]2008-10〜
  26. 秋田県樺細工発祥之地秋田県画像無し
  27. 秋田県少年野球発祥の地秋田県[撮影]2019-01〜
  28. 秋田県ラグビー発祥の地秋田県[撮影]2008-10〜
  29. 秋田商業発祥の地秋田県[撮影]2012-05〜
  30. 秋田第一号鉄道飛砂防止林秋田県[撮影]2008-10〜
  31. 秋田の自由民権発祥の地秋田県[撮影]2008-10〜
  32. 秋田蕗発祥の地秋田県[撮影]2008-10〜
  33. 秋田名物きりたんぽ館発祥の地かづの秋田県[撮影]2009-10〜
  34. 秋の山唄発祥之地宮城県[撮影]2014-07〜
  35. 世界初となるアクリル製ドーナツ型回遊水槽が誕生香川県画像無し
  36. 安居院先生報徳創業の碑静岡県画像無し
  37. 揚繰網発祥之地千葉県[撮影]2008-04〜
  38. 朝起会発祥の地石川県画像無し
  39. 安積開拓発祥の地福島県[撮影]2018-10〜
  40. 安積発祥福島県[撮影]2020-12〜
  41. 浅草酉乃市起源發祥乃神社23区内[撮影]2014-01〜
  42. 浅草「酉の市」発祥の寺23区内[撮影]2002-11〜
  43. 朝倉山椒発祥地兵庫県画像無し
  44. 旭川教育発祥之地北海道[撮影]2006-05〜
  45. 旭学校発祥の地神奈川県[撮影]2007-11〜
  46. 旭小学校発祥之地23区内[撮影]2001-01〜
  47. 旭小学校発祥之地23区内[撮影]2001-01〜
  48. 朝日新聞創刊之地大阪府[撮影]2014-10〜
  49. 旭地名発祥の由来神奈川県[撮影]2004-09〜
  50. 朝日町りんご発祥の地和合平山形県画像無し
  51. 浅間高原レース発祥の地群馬県[撮影]2006-05〜
  52. 朝宮茶発祥地之碑滋賀県画像無し
  53. 朝里学校教育発祥の地北海道[撮影]2006-06〜
  54. アザリア発祥の地岩手県[撮影]2018-08〜
  55. 足門村発祥之地群馬県[撮影]2013-06〜
  56. 足柄郷発祥乃地神奈川県[撮影]2006-04〜
  57. 芦名マリン・リゾート発祥の地神奈川県[撮影]2017-09〜
  58. 芦別電信発祥之地北海道画像無し
  59. 足寄教育発祥の地北海道画像無し
  60. 足寄町発祥の地北海道画像無し
  61. 飛鳥小学校発祥の地奈良県[撮影]2012-05〜
  62. アスパラガス栽培発祥の地北海道画像無し
  63. 日本のアスパラガス発祥の地北海道[撮影]2006-06〜
  64. 東小学校発祥の地群馬県[撮影]2014-03〜
  65. 東中学校発祥の地群馬県[撮影]2014-03〜
  66. 安曇野の電力発祥の地長野県[撮影]2009-08〜
  67. 遊びカヌー発祥の地京都府画像無し
  68. 安田小学校発祥の地沖縄県画像無し
  69. 足立区年中無休ラジオ体操発祥之地23区内[撮影]2004-07〜
  70. 天晴みりん誕生の地千葉県画像無し
  71. 厚田村発祥之地北海道画像無し
  72. 穴山氏発祥の地山梨県[撮影]2007-10〜
  73. アニメ聖地巡礼発祥の地長野県[撮影]2018-09〜
  74. 日本アニメ発祥の地大泉23区内[撮影]2010-08〜
  75. アニメ発祥の地練馬区江古田駅23区内画像無し
  76. アニメ発祥の地練馬区上石神井駅23区内[撮影]2022-11〜
  77. アニメ発祥の地練馬区小竹向原駅23区内画像無し
  78. アニメ発祥の地練馬区桜台駅23区内画像無し
  79. アニメ発祥の地練馬区石神井公園駅23区内[撮影]2017-07〜
  80. アニメ発祥の地練馬区地下鉄赤塚駅23区内画像無し
  81. アニメ発祥の地練馬区豊島園駅23区内画像無し
  82. アニメ発祥の地練馬区練馬駅23区内[撮影]2019-06〜
  83. 網走鮭定置網発祥の地北海道画像無し
  84. 阿分発祥の地北海道画像無し
  85. 阿武隈川改修事務所発祥之地福島県[撮影]2010-08〜
  86. 網干音頭発祥之地兵庫県画像無し
  87. 尼崎ガス発祥の地兵庫県[撮影]2006-10〜
  88. 尼崎市発祥之地兵庫県[撮影]2008-05〜
  89. 天草早期栽培発祥之地熊本県画像無し
  90. 天草ぽんかん発祥の地熊本県画像無し
  91. 尼子氏発祥の地滋賀県[撮影]2020-10〜
  92. 亜麻産業発祥の地北海道[撮影]2011-05〜
  93. 尼女・市尼発祥の地兵庫県画像無し
  94. 甘夏ミカン発祥の地熊本県画像無し
  95. 天の岩戸神楽発祥の地宮崎県[撮影]2008-10〜
  96. 海女発祥の地鐘崎福岡県[撮影]2015-06〜
  97. 奄美大島カトリック教会発祥之地鹿児島県画像無し
  98. 奄美群島日本復帰運動発祥之地鹿児島県画像無し
  99. 網野小学校発祥の地京都府画像無し
  100. 天底小学校発祥之地沖縄県画像無し
  101. 天磐船発祥の地奈良県画像無し
  102. 天叢雲剣発祥地島根県画像無し
  103. 綾子舞発祥の地新潟県[撮影]2020-08〜
  104. 鮎友釣り発祥の地静岡県[撮影]2007-04〜
  105. 鮎友釣り発祥の地縁の岩兵庫県[撮影]2018-09〜
  106. 鮎の友釣り発祥地伝説について静岡県画像無し
  107. 鮎放流発祥地京都府画像無し
  108. 洗切小学校発祥の地長崎県画像無し
  109. 新垣区綱曳き発祥の地沖縄県画像無し
  110. 有田日本磁器発祥の地佐賀県[撮影]2006-10〜
  111. アルミニウム発祥の地横浜市[撮影]2008-09〜
  112. 淡路人形発祥地兵庫県画像無し
  113. 淡路びわ発祥の地兵庫県画像無し
  114. 泡瀬京太郎発祥之地沖縄県画像無し
  115. 粟田焼発祥之地京都府[撮影]2004-06〜
  116. 阿波狸発祥地徳島県画像無し
  117. 泡無酵母発祥之地島根県画像無し
  118. 芦原温泉発祥之地福井県[撮影]2009-08〜
  119. 芦原温泉発祥湯元福井県[撮影]2009-08〜
  120. 安産腹帯発祥霊場兵庫県[撮影]2014-05〜
  121. 安政柑発祥之地広島県画像無し
  122. 安東氏発祥の地青森県[撮影]2015-07〜
  123. アンモニア工業発祥の地神奈川県画像無し
  124. 安母尼亜合成工業発祥之地山口県画像無し
  125. 安立園発祥の地東京都[撮影]2022-03〜
  126. アーモンド・バター発祥の店兵庫県画像無し
  127. 遺愛学院発祥の地北海道[撮影]2010-06〜
  128. 飯坂温泉発祥之地福島県[撮影]2010-08〜
  129. 飯小学校開学の地新潟県画像無し
  130. 飯塚地名発祥之塚新潟県画像無し
  131. 飯豊教育発祥之地岩手県画像無し
  132. 井伊谷保育園創立開園之地静岡県[撮影]2017-01〜
  133. 飯山発祥の地神奈川県[撮影]2010-01〜
  134. 伊江小学校発祥之地沖縄県画像無し
  135. いかなご釘煮発祥の地兵庫県[撮影]2006-10〜
  136. いかなごのくぎ煮発祥の地兵庫県[撮影]2019-06〜
  137. 伊香保温泉発祥の地群馬県[撮影]2006-03〜
  138. いかめし発祥の地北海道画像無し
  139. 伊賀牛発祥之地三重県[撮影]2011-05〜
  140. 伊賀豚発祥の地三重県[撮影]2011-03〜
  141. 生月小学校発祥之地長崎県画像無し
  142. 壱岐電灯発祥の地長崎県画像無し
  143. 育英小学校発祥之地23区内[撮影]2003-07〜
  144. 池田学問所跡長野県画像無し
  145. いけ花発祥の地京都府[撮影]2007-06〜
  146. 池間小学校発祥之地沖縄県画像無し
  147. 新布石発祥之地長野県[撮影]2017-06〜
  148. 囲碁発祥之地岡山県画像無し
  149. 囲碁発祥の地佐賀県画像無し
  150. 囲碁「本因坊」発祥の地京都府[撮影]2009-11〜
  151. 石和温泉発祥之地山梨県[撮影]2018-09〜
  152. 石狩川治水事業のはじまり北海道画像無し
  153. 石川発祥の地石川県[撮影]2021-11〜
  154. 石垣いちご発祥の地静岡県[撮影]2009-05〜
  155. 石垣苺発生之地静岡県[撮影]2009-05〜
  156. 石神番楽田植踊り発祥の地秋田県[撮影]2012-05〜
  157. 石灰焼き発祥の地大分県[撮影]2019-04〜
  158. 碑小学校創立之地23区内[撮影]2008-10〜
  159. 石水発祥の池山梨県[撮影]2007-10〜
  160. 医者いらず発祥の地静岡県画像無し
  161. 維新勤皇山国隊発祥の地京都府画像無し
  162. 維新発祥之地山口県[撮影]2005-11〜
  163. 伊豆苺の発祥静岡県画像無し
  164. 出石そば発祥の由来兵庫県画像無し
  165. 出水苗木発祥之碑鹿児島県[撮影]2004-10〜
  166. 出雲ノ阿国歌舞伎発祥ノ地京都府画像無し
  167. 伊勢芋発祥の地(津田)三重県画像無し
  168. 伊勢丹発祥の地23区内[撮影]2003-04〜
  169. 磯節発祥の地茨城県[撮影]1999-02〜
  170. 板紙発祥の地23区内[撮影]2003-10〜
  171. 市川団十郎発祥之地山梨県[撮影]2006-06〜
  172. 市川電信電話創業の地千葉県[撮影]2007-06〜
  173. 市川梨発祥の地千葉県[撮影]2006-07〜
  174. 市田柿発祥の里長野県[撮影]2017-10〜
  175. 市田柿発祥の里高森町長野県[撮影]2017-10〜
  176. 一の渡教育発祥之地岩手県[撮影]2008-10〜
  177. 市売木材発祥之地横浜市[撮影]2013-02〜
  178. 市場小学校発祥の址横浜市[撮影]2006-08〜
  179. 一蘭発祥の店福岡県画像無し
  180. 一色氏発祥之地愛知県[撮影]2006-12〜
  181. 一寸法師発祥の地大阪府[撮影]2012-05〜
  182. 出光商会創業の地福岡県[撮影]2018-11〜
  183. イトムカ鉱山発祥の地北海道画像無し
  184. 田舎館米発祥の地青森県画像無し
  185. 稲作発祥伝説沖縄県[撮影]2019-12〜
  186. 稲作発祥の地農業発祥の地京都府[撮影]2016-10〜
  187. 稲作発祥の地福岡県[撮影]2020-04〜
  188. 稲作発祥の地沖縄県[撮影]2023-07〜
  189. 稲作文化発祥地の立屋敷遺跡福岡県[撮影]2020-04〜
  190. 稲作文化発祥の地福岡県[撮影]2020-04〜
  191. 伊那市商業発祥の地長野県[撮影]2007-10〜
  192. 伊那節発祥之地長野県[撮影]2007-10〜
  193. 伊那郵便局発祥之地長野県[撮影]2011-11〜
  194. 稲荷煎餅発祥京都府[撮影]2012-06〜
  195. 伊能忠敬北海道最初の測量地北海道[撮影]2021-12〜
  196. 茨城黄色種創始記念碑茨城県[撮影]2021-10〜
  197. 茨城県青年師範学校発祥之地茨城県[撮影]2002-03〜
  198. 茨城県電気事業創業之地茨城県画像無し
  199. 茨城県トライアスロン発祥の地茨城県[撮影]2010-12〜
  200. 茨城県名発祥のまち茨城県[撮影]2005-09〜
  201. 茨木高等学校発祥の地大阪府画像無し
  202. 「茨城」の地名発祥の地茨城県[撮影]2021-10〜
  203. 胆振パークゴルフ発祥の地北海道画像無し
  204. 以文会発祥之地千葉県[撮影]2009-11〜
  205. 伊平屋小学校発祥之地沖縄県画像無し
  206. 肬水地名発祥之庭長野県[撮影]2017-06〜
  207. 今池銀座発展会発祥の地愛知県画像無し
  208. 今川氏発跡地愛知県[撮影]2005-09〜
  209. 今戸焼発祥之地23区内[撮影]2003-04〜
  210. 今治電信発祥の地愛媛県[撮影]2015-03〜
  211. 今福郵便局発祥の地大阪府画像無し
  212. 鋳物師町発祥之跡兵庫県[撮影]2016-10〜
  213. ***発祥の地山形県[撮影]2020-10〜
  214. 伊予八百八狸物語発祥の地愛媛県画像無し
  215. 入谷朝顔発祥之地23区内[撮影]2001-07〜
  216. イルカ飼育発祥の地静岡県[撮影]2010-01〜
  217. 彩発祥地徳島県画像無し
  218. いろどり発祥の集会所徳島県画像無し
  219. 岩国信用金庫発祥の地山口県画像無し
  220. 岩瀬小学校発祥之地茨城県[撮影]2010-01〜
  221. 岩手県ホップ発祥の地岩手県画像無し
  222. 岩手の盲聾教育発祥の地岩手県[撮影]2008-10〜
  223. いわな養魚発祥の地宮城県画像無し
  224. 岩根沢小学校発祥の地山形県画像無し
  225. 岩見沢発祥の地北海道画像無し
  226. 岩見沢発祥之地北海道[撮影]2020-01〜
  227. 印西農学校開校記念碑千葉県[撮影]2020-04〜
  228. 印西郵便発祥之地千葉県[撮影]2020-04〜
  229. インターネット学校菜園発祥の地秋田県画像無し
  230. インターハイ発祥地群馬県[撮影]2021-10〜
  231. インターフェロン治療発祥の地23区内[撮影]2009-01〜
  232. 宝塚が発祥であるウィルキンソンタンサン兵庫県画像無し
  233. ういろう伝来之地福岡県[撮影]2005-11〜
  234. 植木苗木発祥地之碑福岡県[撮影]2005-11〜
  235. 上杉姓氏発祥之地京都府[撮影]2013-05〜
  236. 上田五十騎発祥之地新潟県[撮影]2010-11〜
  237. 植苗尋常小学校発祥の地北海道画像無し
  238. 上野村教育発祥之地沖縄県[撮影]2009-10〜
  239. 上野村発祥の地沖縄県[撮影]2007-04〜
  240. 上原小学校発祥の地沖縄県画像無し
  241. 植別校発祥の地北海道画像無し
  242. 上松線乗合自動車発祥の地長野県[撮影]2009-10〜
  243. ウオーキング運動発祥記念碑23区内[撮影]2006-04〜
  244. 魚河岸発祥の地北海道[撮影]2014-07〜
  245. 魚崎小学校開校の地兵庫県[撮影]2012-04〜
  246. サイクルベースあさひ発祥の地大阪府画像無し
  247. 魚沼コシヒカリ発祥之地新潟県[撮影]2010-11〜
  248. 宇川牛発祥地京都府[撮影]2016-10〜
  249. 宇佐神宮発祥の聖地大分県画像無し
  250. 宇治田原茶発祥の地京都府[撮影]2010-11〜
  251. 碓氷安中地区中等教育発祥の地群馬県[撮影]2003-11〜
  252. 臼井八景発祥乃地千葉県[撮影]2008-12〜
  253. 薄皮饅頭の発祥福島県画像無し
  254. 歌志内教育発祥の地北海道画像無し
  255. 歌志内発祥の地北海道画像無し
  256. 卯辰山公園創設記念碑石川県[撮影]2021-11〜
  257. 内山紙発祥之地長野県[撮影]2020-08〜
  258. 日本の宇宙開発発祥の地東京都[撮影]2006-04〜
  259. 鬱金発祥之地沖縄県[撮影]2009-03〜
  260. ウトロ漁業発祥の地北海道画像無し
  261. 饂飩蕎麦発祥之地福岡県[撮影]2005-11〜
  262. うどん発祥の地香川県画像無し
  263. うなぎの蒲焼発祥の地埼玉県[撮影]2017-06〜
  264. うなぎを食べない村伝説発祥の神社栃木県[撮影]2023-06〜
  265. うな丼発祥の地茨城県[撮影]2017-08〜
  266. ウノケ電子工業創業の地石川県[撮影]2013-03〜
  267. 宇部炭田発祥の地山口県[撮影]2005-11〜
  268. 海ガメ生態研究発祥記念碑徳島県[撮影]2014-05〜
  269. 海の記念日発祥の地青森県[撮影]2012-05〜
  270. 海ぶどう丼発祥のお店沖縄県[撮影]2009-01〜
  271. 海人発祥の地沖縄県[撮影]2015-09〜
  272. 浦川歌舞伎発祥の地静岡県画像無し
  273. 浦添の学校発祥の地沖縄県画像無し
  274. 浦幌教育発祥之地北海道画像無し
  275. 浦幌町発祥の地北海道画像無し
  276. 浦和一女発祥の地埼玉県[撮影]2005-08〜
  277. 雨竜発祥之地北海道画像無し
  278. ウルフカブ発祥の地兵庫県[撮影]2012-04〜
  279. うれしの茶発祥の地佐賀県画像無し
  280. 温州みかん発祥地静岡県[撮影]2014-10〜
  281. 温州みかん発祥の地鹿児島県[撮影]2004-10〜
  282. 海野氏発祥之郷長野県[撮影]2005-05〜
  283. 雲龍発祥の地京都府[撮影]2007-06〜
  284. うーめん発祥の地宮城県[撮影]2018-10〜
  285. 映画興行発祥の地大阪府[撮影]2006-10〜
  286. 詠唱発祥の地23区内[撮影]2003-04〜
  287. 戎小学校創建の地大阪府画像無し
  288. ええじゃないか発祥の地愛知県画像無し
  289. 益進学舎開設之地神奈川県[撮影]2009-03〜
  290. 駅そば発祥の地長野県[撮影]2011-04〜
  291. 駅伝の碑23区内[撮影]2002-09〜
  292. 駅伝発祥の地京都府[撮影]2007-07〜
  293. 駅伝発祥の地京都府画像無し
  294. 駅弁発祥の地宇都宮栃木県[撮影]2009-12〜
  295. 江口の鵜飼発祥の地岐阜県[撮影]2018-09〜
  296. 江差消防発祥記念北海道[撮影]2013-06〜
  297. SHR開発記念碑京都府画像無し
  298. 越後の桟瓦の発祥地は笹岡新潟県画像無し
  299. 越前水仙発祥伝説之地福井県[撮影]2009-08〜
  300. 越前の大名朝倉氏発祥の地兵庫県画像無し
  301. 越前浜発祥の地新潟県画像無し
  302. 越中おわら発祥の地富山県[撮影]2020-10〜
  303. 絵手紙発祥の地狛江東京都[撮影]2005-11〜
  304. 絵手紙発祥の地・狛江東京都[撮影]2013-05〜
  305. 江戸歌舞伎発祥の地23区内[撮影]2003-04〜
  306. 江戸勧進相撲発祥地23区内[撮影]2002-11〜
  307. 江戸崎高等学校発祥之地茨城県[撮影]2020-04〜
  308. 江戸港発祥跡23区内[撮影]2005-03〜
  309. 榎並猿楽発祥の地大阪府[撮影]2006-10〜
  310. NHK函館放送局誕生の地北海道[撮影]2013-07〜
  311. えのきたけ人工栽培発祥の地長野県[撮影]2008-06〜
  312. 江島神社発祥の場所神奈川県画像無し
  313. 愛媛教育草創之地愛媛県画像無し
  314. 愛媛近代女子教育発祥の地愛媛県画像無し
  315. 愛媛県の銀行発祥の地愛媛県画像無し
  316. 愛媛県の銀行発祥の地愛媛県画像無し
  317. 愛媛総和連句草創之地愛媛県画像無し
  318. 愛媛農学教育発祥之地愛媛県[撮影]2021-12〜
  319. F-4EJ飛行隊発祥の地茨城県[撮影]2010-12〜
  320. 朳小学校発祥の地福岡県画像無し
  321. 江別発祥の地北海道[撮影]2006-05〜
  322. 絵馬発祥の社京都府[撮影]2012-07〜
  323. えらぶテッポウユリ発祥の地鹿児島県画像無し
  324. 我国最初のエレベーター専門工場誕生の地23区内[撮影]2013-01〜
  325. 遠軽発祥の地北海道画像無し
  326. 縁起だるま発祥の寺群馬県[撮影]2001-01〜
  327. 園芸試験場九州支場発祥の地福岡県[撮影]2005-11〜
  328. 演習林発祥の地千葉県[撮影]2009-11〜
  329. 園篠線発祥之地兵庫県[撮影]2005-10〜
  330. えんちょこ獅子発祥の地愛知県[撮影]2018-09〜
  331. 塩田発祥之地鹿児島県画像無し
  332. えんま市発祥の地新潟県[撮影]2010-11〜
  333. ADSL発祥の地長野県[撮影]2007-10〜
  334. 追分教育の発祥の地北海道画像無し
  335. 追分節発祥の地長野県[撮影]2004-11〜
  336. 扇塚京都府[撮影]2017-05〜
  337. 扇の的弓道発祥之地栃木県[撮影]2009-10〜
  338. 王丸氏発祥之地福岡県画像無し
  339. 近江兄弟社発祥の場所滋賀県[撮影]2019-11〜
  340. 近江商人・三方よし 発祥の地 五個荘滋賀県画像無し
  341. 近江商人発祥の地(北口)滋賀県[撮影]2009-11〜
  342. 近江商人発祥の地(南口)滋賀県[撮影]2017-01〜
  343. 近江商人発祥の地五個荘滋賀県[撮影]2017-05〜
  344. 近江ちゃんぽん発祥店滋賀県[撮影]2017-01〜
  345. 青梅街道発祥の地東京都[撮影]2014-05〜
  346. 王林発祥之地福島県[撮影]2018-10〜
  347. 大麻生小学校発祥の地埼玉県[撮影]2008-01〜
  348. 大磯小学校発祥之地神奈川県[撮影]2003-10〜
  349. 大分からあげ発祥の店来々軒大分県画像無し
  350. 大分県看護教育発祥の地大分県[撮影]2008-09〜
  351. 大分県教育発祥之地大分県[撮影]2008-09〜
  352. 大分県病院兼医学校開設の地大分県[撮影]2008-09〜
  353. 大分県幼稚園教育発祥之地大分県[撮影]2020-01〜
  354. 大分工業高等学校発祥之地大分県[撮影]2008-10〜
  355. 大川梨発祥の碑佐賀県画像無し
  356. 大絣発祥の地群馬県[撮影]2004-12〜
  357. 大賀ハス発祥の地千葉県[撮影]2006-07〜
  358. 大椚宿発祥の地山梨県[撮影]2013-05〜
  359. 大久保鋳物発祥の地新潟県画像無し
  360. 大久保氏一族発跡地愛知県[撮影]2006-08〜
  361. 大河内氏発跡地愛知県[撮影]2006-12〜
  362. 大阪衛生試験所発祥の地大阪府[撮影]2010-10〜
  363. 大阪開港の地大阪府[撮影]2006-05〜
  364. 大阪外国語大学発祥の地大阪府[撮影]2006-05〜
  365. 大阪ガス発祥の地大阪府[撮影]2006-05〜
  366. 大阪ガラス発祥之地大阪府[撮影]2006-05〜
  367. 大阪歯科大学発祥之地大阪府画像無し
  368. 大阪市水道発祥之地大阪府[撮影]2006-10〜
  369. 大阪市電創業の地大阪府[撮影]2006-05〜
  370. 大阪証券取引所発祥の地大阪府[撮影]2006-10〜
  371. 大阪税関発祥の地址大阪府[撮影]2006-05〜
  372. 大阪大学微生物病研究所創設之地大阪府[撮影]2006-05〜
  373. 大阪電信発祥の地大阪府[撮影]2006-05〜
  374. 大阪に初めて登場したカフェ大阪府画像無し
  375. 大阪の近代教育発祥の地大阪府画像無し
  376. 大阪麥酒株式会社製びん部門発祥の地大阪府画像無し
  377. 大阪府協同組合運動発祥の地大阪府画像無し
  378. 大阪府女子専門学校大阪女子大学発祥の地大阪府[撮影]2012-07〜
  379. 大阪府盲学校発祥之地大阪府画像無し
  380. 大阪府立和泉高等学校開創之地大阪府画像無し
  381. 大阪府立貿易専門学校発祥の地大阪府[撮影]2006-05〜
  382. 大阪木材市売市場発祥の地大阪府[撮影]2006-05〜
  383. 大阪薬科大学発祥の地大阪府[撮影]2006-10〜
  384. 大阪讀賣新聞社発祥之地(移転)大阪府[撮影]2008-05〜
  385. 大阪讀賣新聞社発祥之地大阪府画像無し
  386. 大鹿たばこ発祥の地新潟県[撮影]2020-08〜
  387. 大敷網漁業発祥の地山口県画像無し
  388. 大島紬龍郷柄発祥の地鹿児島県画像無し
  389. 大島紬発祥の地鹿児島県画像無し
  390. 大島節発祥の地東京都画像無し
  391. 大洲文化発祥の地愛媛県[撮影]2022-03〜
  392. 大谷大学開学の碑23区内[撮影]2003-05〜
  393. 大津絵発祥の地滋賀県[撮影]2009-12〜
  394. 地名「大塚」発祥の地23区内[撮影]2007-01〜
  395. 大月ウコン発祥の地山梨県画像無し
  396. 大貫小学校発祥之地千葉県[撮影]2020-06〜
  397. 大野北学校教育発祥記念碑神奈川県[撮影]2004-03〜
  398. 大橋中学校発祥の地兵庫県[撮影]2012-04〜
  399. 大畑発祥之地青森県画像無し
  400. 大原古鍛冶発祥の地鳥取県画像無し
  401. 大原小学校創立跡京都府画像無し
  402. 大村高等女学校発祥之地長崎県[撮影]2019-11〜
  403. 大山小学校発祥の地埼玉県[撮影]2020-02〜
  404. 高崎市立大類小学校発祥之地群馬県[撮影]2004-11〜
  405. オカモトグループ創業スタンド北海道画像無し
  406. 岡山県水平社創立之地岡山県[撮影]2014-10〜
  407. 岡山県立工業学校発祥之地岡山県画像無し
  408. 岡山孤児院発祥の地岡山県画像無し
  409. 岡山市水道発祥の地岡山県画像無し
  410. 岡山大学教育学部附属小学校発祥之地岡山県[撮影]2014-07〜
  411. 男鹿の電気発祥の地秋田県画像無し
  412. 隠岐汽船発祥之地島根県画像無し
  413. 隠岐騒動勃発地島根県画像無し
  414. 沖縄海底電信線のはじまりの土地沖縄県画像無し
  415. 沖縄カマボコ発祥の地沖縄県画像無し
  416. 沖縄県域鰹漁業発祥之地沖縄県画像無し
  417. 沖縄県茶発祥の地沖縄県[撮影]2014-12〜
  418. 沖縄県電信電話発祥の地沖縄県[撮影]2018-06〜
  419. 沖縄産業開発青年隊発祥の地沖縄県[撮影]2019-04〜
  420. 沖縄障害児教育発祥校沖縄県画像無し
  421. 沖縄でのゴルフ発祥跡地沖縄県画像無し
  422. 沖縄の稲作発祥の地沖縄県画像無し
  423. 「荻窪」の地名発祥由来の寺23区内[撮影]2005-07〜
  424. 小城姓発祥之地佐賀県画像無し
  425. 奥平家発祥之地群馬県[撮影]2008-10〜
  426. 阿国歌舞伎発祥地京都府[撮影]2004-06〜
  427. 奥畑小学校開学の碑山口県画像無し
  428. 奥間鍛冶屋発祥の地沖縄県画像無し
  429. 小国氏発祥の地新潟県[撮影]2009-07〜
  430. 小倉餡発祥の地京都府[撮影]2007-06〜
  431. 小倉餡発祥の由来京都府[撮影]2007-06〜
  432. 小栗判官説話発祥地の碑茨城県[撮影]2019-02〜
  433. おけさ発祥之地新潟県[撮影]2010-11〜
  434. 大鞘節発祥之地熊本県画像無し
  435. 長万部温泉発祥之地北海道[撮影]2012-09〜
  436. オタナイ発祥之地北海道画像無し
  437. 小樽教育発祥之地(移設)北海道[撮影]1997-07〜
  438. 小樽教育発祥之地北海道画像無し
  439. 織田一族発祥地福井県[撮影]2009-08〜
  440. 御題目発祥の霊場千葉県[撮影]2009-11〜
  441. 織田作文学発祥の地大阪府画像無し
  442. 小谷城主浅井家発祥の地滋賀県[撮影]2018-12〜
  443. 小田原蒲鉾発祥の店神奈川県[撮影]2018-11〜
  444. 小田原高等学校発祥之地神奈川県[撮影]2005-10〜
  445. 越智氏族発祥之地愛媛県画像無し
  446. 音威子府発祥の地北海道[撮影]2018-02〜
  447. 音威子府村澱粉工場発祥之碑北海道画像無し
  448. 乙訓剣道発祥之地京都府画像無し
  449. 男の港発祥の地大分県画像無し
  450. 音更町寺子屋教育発祥の地北海道[撮影]2023-04〜
  451. 音更町発祥之地北海道[撮影]2009-05〜
  452. 小野学校発祥之地東京都[撮影]2009-07〜
  453. 小野小学校艸創の地愛媛県画像無し
  454. おはら節発祥の地鹿児島県[撮影]2004-10〜
  455. おはら節発祥の地鹿児島県画像無し
  456. 小幡商人発祥の地滋賀県画像無し
  457. 帯広発祥の地北海道[撮影]2018-01〜
  458. 小平蘂村発祥之地北海道[撮影]2015-07〜
  459. おみくじ発祥之地滋賀県[撮影]2006-10〜
  460. オムロン発祥の地京都府[撮影]2007-06〜
  461. 雄物川上流河川改修事業発祥の地秋田県画像無し
  462. 親子二十分間読書発祥の地鹿児島県画像無し
  463. おやじの海発祥の地直島香川県[撮影]2015-05〜
  464. 親不孝通り発祥の地福岡県[撮影]2005-11〜
  465. oliver発祥の地愛知県画像無し
  466. オリーブ牛発祥の地香川県画像無し
  467. オリーブ発祥の地香川県[撮影]2010-05〜
  468. 尾張鍛冶の発祥地愛知県[撮影]2006-12〜
  469. 尾張磁器発祥之地愛知県[撮影]2018-09〜
  470. 尾張名称発源之地愛知県[撮影]2013-08〜
  471. 日本御鋳物師発祥地大阪府画像無し
  472. 温泉地発祥の地北海道画像無し
  473. 温泉都市計画第一号の地群馬県[撮影]2005-01〜
  474. 温泉発祥の地沖縄県[撮影]2014-10〜
  475. 温泉湯どうふ発祥の地佐賀県画像無し
  476. 恩納村郵便発祥の地沖縄県[撮影]2019-04〜
  477. オートレース発祥の地ふなばし千葉県[撮影]2006-07〜

  1. かあさんの歌発祥の町長野県[撮影]2013-08〜
  2. 日本の会員制総合スポーツクラブ発祥の地23区内[撮影]2013-06〜
  3. 海援隊発祥の地長崎県[撮影]2006-10〜
  4. 海軍落下傘部隊発祥之地千葉県[撮影]2009-10〜
  5. 開学の地島根県画像無し
  6. 海軍航空発祥之地神奈川県[撮影]2004-03〜
  7. 海軍炭鉱創業記念碑福岡県[撮影]2005-11〜
  8. 海軍通信教育発祥記念碑神奈川県[撮影]2004-03〜
  9. 「怪傑黒頭巾」誕生の地東京都[撮影]2006-10〜
  10. 甲斐源氏秋山家発祥之地山梨県[撮影]2012-05〜
  11. 甲斐源氏発祥の地山梨県[撮影]2006-06〜
  12. 甲斐源氏発生の記山梨県[撮影]2006-06〜
  13. 貝島私学発祥之地福岡県[撮影]2005-11〜
  14. 貝島炭鉱創業之地福岡県[撮影]2005-11〜
  15. 海上航空発祥之地鹿児島県[撮影]2013-05〜
  16. 海上自衛隊発祥乃地神奈川県画像無し
  17. 海水浴場発祥の地神奈川県[撮影]2017-10〜
  18. 海水浴発祥宮の前海岸跡横浜市[撮影]2003-08〜
  19. 海図及び海洋調査発祥の地23区内画像無し
  20. 開成学園発祥の地23区内[撮影]2005-03〜
  21. 海鮮丼発祥の店秋田県[撮影]2004-05〜
  22. 開村記念碑北海道画像無し
  23. 開村発祥之地北海道画像無し
  24. 開拓発祥の地(興部)北海道画像無し
  25. 開拓発祥之地(芦別)北海道画像無し
  26. 甲斐武田氏発祥の地茨城県[撮影]2008-11〜
  27. 開湯記念長野県[撮影]2020-03〜
  28. 改良土佐節発祥之浦高知県[撮影]2007-05〜
  29. 化学肥料製造の嚆矢23区内[撮影]2002-11〜
  30. 加賀八幡起上り発祥の八幡さん石川県画像無し
  31. 鏡餅発生の地滋賀県画像無し
  32. 核兵器禁止運動発生の地神奈川県[撮影]2013-02〜
  33. カケチカラ発祥記念之碑三重県画像無し
  34. 鹿高女誕生の地鹿児島県画像無し
  35. 華魂碑の発祥の地広島県画像無し
  36. 鹿児島市路面電車発祥の地鹿児島県画像無し
  37. 鹿児島茶発祥の地鹿児島県画像無し
  38. 葛西ばやし発祥の地23区内[撮影]2004-01〜
  39. 笠戸ひらめ発祥の地山口県画像無し
  40. 笠間焼発祥に係わる登窯茨城県画像無し
  41. 樫立小学校発祥の地東京都画像無し
  42. 夏秋蚕研究発祥長野県[撮影]2015-03〜
  43. 柏崎高等学校開校の地新潟県[撮影]2010-11〜
  44. 柏村発祥之地青森県画像無し
  45. 「鰍沢」発祥の地山梨県画像無し
  46. 加治木郵便局発祥の地鹿児島県[撮影]2004-10〜
  47. 鍛冶木屋地名発祥の地福岡県[撮影]2011-11〜
  48. 春日井ラーメン発祥の店愛知県[撮影]2010-05〜
  49. 上総道学発祥の地千葉県[撮影]2018-03〜
  50. 上総堀発祥地千葉県[撮影]2010-03〜
  51. 家政学園建学之地京都府画像無し
  52. 片上一族発祥の地愛媛県画像無し
  53. 片品南小学校発祥の地群馬県[撮影]2007-10〜
  54. 刀鍛冶発祥の地広島県[撮影]2015-07〜
  55. 片山小学校発祥地埼玉県[撮影]2007-09〜
  56. 河童伝説発祥地佐賀県画像無し
  57. 河童渡来之碑熊本県画像無し
  58. 河童徳利発祥の地神奈川県[撮影]2004-01〜
  59. かっぽ茶発祥の地宮崎県画像無し
  60. 勝浦朝市発祥之地千葉県[撮影]2005-02〜
  61. 鰹漁業創始功労記念碑沖縄県画像無し
  62. かつお節発祥之地和歌山県画像無し
  63. カツカレー発祥の店23区内[撮影]2005-07〜
  64. 葛飾区セルロイド工業発祥記念碑23区内[撮影]2002-06〜
  65. 葛飾小学校開校の地千葉県[撮影]2007-06〜
  66. 活字発祥の碑23区内[撮影]2000-01〜
  67. 家庭教師センター発祥の地東京都[撮影]2004-12〜
  68. 華道発祥之地京都府[撮影]2004-06〜
  69. 神奈川県漁業無線局発祥の地神奈川県[撮影]2005-05〜
  70. 神奈川県電気発祥の地横浜市[撮影]2000-04〜
  71. 神奈川大学発祥の地横浜市[撮影]2003-08〜
  72. 金栗足袋発祥之地23区内[撮影]2019-05〜
  73. 金沢大学誕生の地石川県[撮影]2012-10〜
  74. 金沢大学発祥の地石川県[撮影]2012-11〜
  75. 金沢二水高等学校創設の地石川県画像無し
  76. 金沢の地名の起り石川県[撮影]2021-11〜
  77. かにつめ風かまぼこ発祥の地兵庫県[撮影]2020-01〜
  78. かに料理発祥の地大阪府画像無し
  79. 鐘淵紡績株式会社発祥の地23区内[撮影]2004-07〜
  80. 鐘淵紡績発祥の地23区内[撮影]2004-05〜
  81. 兼次小学校発祥之地沖縄県[撮影]2017-09〜
  82. 狩野派発祥の地静岡県[撮影]2010-01〜
  83. 株式会社フジクラ千駄ヶ谷工場発祥の地23区内[撮影]2008-07〜
  84. 鏑木学校発祥の地千葉県[撮影]2007-11〜
  85. 岩手県立釜石商業高等学校発祥之地岩手県[撮影]2008-10〜
  86. 蒲刈蜜柑発祥の地広島県画像無し
  87. カマクラ発祥の地秋田県[撮影]2019-01〜
  88. 釜戸地名発祥の地岐阜県[撮影]2017-07〜
  89. かまぼこの発祥地兵庫県[撮影]2018-03〜
  90. 上川神社発祥之地北海道画像無し
  91. 上川水田発祥之地北海道[撮影]2006-05〜
  92. 上川水稲発祥之地北海道画像無し
  93. 上川淵小学校発祥の地群馬県[撮影]2008-10〜
  94. 上方演芸発祥之地大阪府[撮影]2006-10〜
  95. 上方落語発祥の地大阪府[撮影]2006-05〜
  96. 上方落語寄席発祥の地大阪府画像無し
  97. 上札内尋常高等小学校発祥之地北海道画像無し
  98. 上佐幌原野開拓発祥之地北海道画像無し
  99. 紙製荷造函創始之地(移設済)23区内[撮影]2009-06〜
  100. 紙製荷造函創始之地23区内[撮影]2018-11〜
  101. 上庭発祥之地23区内[撮影]2010-11〜
  102. 上ノ国小学校発祥之地(砂館)北海道画像無し
  103. 上ノ国小学校発祥之地(勝山)北海道画像無し
  104. 上野幌小学校発祥の地北海道[撮影]2011-05〜
  105. 上山温泉発祥の地山形県[撮影]2018-01〜
  106. かみふらのラベンダー発祥の地(日の出公園)北海道[撮影]2006-05〜
  107. かみふらのラベンダー発祥の地(東中)北海道画像無し
  108. 「亀ノ尾」発祥の地山形県画像無し
  109. 鴨居小学校発祥之地横浜市[撮影]2007-01〜
  110. 鴨川簡易水道発祥之地愛媛県[撮影]2015-03〜
  111. 金持党発祥之地鳥取県[撮影]2013-05〜
  112. 「かもめの水兵さん」の発祥地横浜市[撮影]2006-05〜
  113. 通小学校発祥の地山口県画像無し
  114. カラアゲ専門店発祥の地大分県画像無し
  115. からす川音楽集団発祥の地群馬県[撮影]2008-05〜
  116. 烏山小学校誕生の地23区内[撮影]2008-11〜
  117. 「からたちの花」発祥の地23区内[撮影]2006-07〜
  118. 唐津焼発祥の地佐賀県画像無し
  119. 空手古武術首里手発祥の地沖縄県画像無し
  120. 空手術発祥之地沖縄県画像無し
  121. からと小学校発祥の地兵庫県画像無し
  122. カラーPDP発祥の地兵庫県[撮影]1999-11〜
  123. 狩川小学校発祥の地山形県画像無し
  124. 刈干切唄発祥の地宮崎県[撮影]2008-10〜
  125. 日本のカルタ発祥の地福岡県[撮影]2007-05〜
  126. カルビー株式会社発祥の地広島県[撮影]2017-06〜
  127. カレーなる本棚®発祥の地東京都[撮影]2022-10〜
  128. カレーハウスCoCo壱番屋1号店愛知県[撮影]2020-12〜
  129. 河合塾本校舎創設の地愛知県画像無し
  130. 河口湖南岸水田発祥の地山梨県[撮影]2012-05〜
  131. 川口宿と鋳物業の発祥埼玉県[撮影]2017-07〜
  132. 川崎市水道発祥地之碑(移設)神奈川県[撮影]2006-05〜
  133. 川崎市水道発祥地之碑神奈川県画像無し
  134. 川島小学校発祥之地横浜市[撮影]2006-01〜
  135. 川尻小学校創設之地熊本県画像無し
  136. 河内最古之音頭発祥地大阪府[撮影]2008-05〜
  137. 川中島白桃発祥の地長野県[撮影]2020-10〜
  138. 川西剣舞発祥之地岩手県[撮影]2006-10〜
  139. 川西市水道発祥の地兵庫県画像無し
  140. 河鱒増養殖発祥の地栃木県[撮影]2014-05〜
  141. 河原子小学校発祥之地茨城県[撮影]2009-01〜
  142. 瓦そば発祥の由来山口県画像無し
  143. 観阿弥創座之地三重県画像無し
  144. 観阿弥創座の地三重県画像無し
  145. 感恩講発祥之地秋田県[撮影]2008-10〜
  146. 観海流発祥地三重県[撮影]2010-05〜
  147. 菅家発祥之地奈良県[撮影]2009-11〜
  148. 看護婦教育所創設之地23区内[撮影]2003-04〜
  149. 関西商工学校発祥之地(移転)大阪府[撮影]1968-11〜
  150. 関西商工学校発祥之地大阪府[撮影]2018-03〜
  151. 関西商工学校発祥之地大阪府画像無し
  152. 関西法律学校発祥の地(移転)大阪府[撮影]2006-05〜
  153. 関西法律学校発祥の地大阪府画像無し
  154. 関西法律学校発祥の地大阪府画像無し
  155. 神埼そうめん発祥の地佐賀県画像無し
  156. 神埼発祥の地櫛山佐賀県[撮影]2017-06〜
  157. 甘蔗創苗之地鹿児島県画像無し
  158. 甘藷澱粉製造発祥之地記念碑千葉県[撮影]2007-06〜
  159. 甘藷発祥の地沖縄県[撮影]2013-12〜
  160. 環状夢のグリーンベルト発祥の地北海道[撮影]2019-10〜
  161. 関西学院創立の地(神戸文学館)兵庫県[撮影]2008-05〜
  162. 関西学院創立の地(上ケ原キャンパス)兵庫県[撮影]2008-05〜
  163. 関西学院発祥之地兵庫県画像無し
  164. 関西学園発祥之地岡山県[撮影]2007-08〜
  165. 観世座発祥の碑京都府[撮影]2009-11〜
  166. 観世発祥之地奈良県[撮影]2006-06〜
  167. 神田青果市場発祥之地(撤去)23区内[撮影]2003-04〜
  168. 神田青果市場発祥之地23区内[撮影]2010-09〜
  169. 寒地稲作この地に始まる北海道[撮影]2006-05〜
  170. 寒天発祥之地京都府[撮影]2020-12〜
  171. 寒天ラーメン発祥の地岐阜県[撮影]2017-06〜
  172. 乾田馬耕創業之地秋田県画像無し
  173. 関東省営バス発祥の地千葉県[撮影]2020-06〜
  174. 関東地方甘藷栽培発祥の地千葉県[撮影]2010-03〜
  175. 関東地方で最初の水力発電所神奈川県[撮影]2018-06〜
  176. 神鍋発祥之碑兵庫県画像無し
  177. 鉄輪のパワースポット発祥の地大分県画像無し
  178. 神納における学校教育発祥の地千葉県画像無し
  179. 寒の土用丑の日発祥の地長野県[撮影]2007-10〜
  180. 観音山慈眼院発祥の由来千葉県[撮影]2007-05〜
  181. 神拝小学校発祥之地愛媛県画像無し
  182. 干瓢発祥二百五十周年記念碑栃木県[撮影]2008-04〜
  183. 甘露寺開創之地静岡県[撮影]2013-05〜
  184. 外国映画上陸第一歩兵庫県[撮影]2005-10〜
  185. 外国郵便創業の局横浜市[撮影]2003-05〜
  186. 学習院(華族学校)開校の地23区内[撮影]2003-12〜
  187. 学習院発祥の地京都府画像無し
  188. 学生歌デカンショ節発祥の地千葉県[撮影]2010-03〜
  189. 学生スケート大会発祥の地長野県[撮影]2018-09〜
  190. 瓦斯事業発祥長野県[撮影]2018-05〜
  191. 日本ガス事業発祥の地横浜市[撮影]1999-11〜
  192. ガス事業発祥の地(習志野市)千葉県画像無し
  193. 学校給食発祥の地山形県[撮影]2008-10〜
  194. 学校教育発祥之地(立川)東京都[撮影]2003-10〜
  195. 学校教育発祥の地山形県[撮影]2018-09〜
  196. 学校教育発祥之地八幡北海道[撮影]2012-09〜
  197. ガマ口上発祥之地茨城県[撮影]2007-02〜
  198. がまの油発祥の地茨城県[撮影]2005-09〜
  199. 雁木発祥の地新潟県[撮影]2010-11〜
  200. がん集団検診発祥の地宮城県[撮影]2006-10〜
  201. 元祖国産コーヒー発祥の地長崎県[撮影]2012-05〜
  202. 元祖タコライス発祥の店沖縄県[撮影]2012-10〜
  203. 元祖発祥の地流しそうめん宮崎県画像無し
  204. ガールスカウト活動の発祥23区内[撮影]2010-09〜
  205. 「黄色い羽根」発祥の地岩手県[撮影]2008-10〜
  206. 木下小学校印旛高等学校発祥の地記念碑千葉県[撮影]2020-04〜
  207. 喜界高等学校創立之地鹿児島県画像無し
  208. 機械製氷発祥の地横浜市[撮影]2005-02〜
  209. 菊水小学校発祥の地兵庫県画像無し
  210. 木更津警察署発祥之地千葉県画像無し
  211. 紀州備長炭発祥之地和歌山県画像無し
  212. 紀州備長炭発祥の地うめの里秋津川和歌山県画像無し
  213. 徽章業発祥の地23区内[撮影]2003-04〜
  214. 希少糖発祥の地香川県画像無し
  215. 既製服問屋街発祥の地23区内[撮影]2018-02〜
  216. 木曽踊発祥之地長野県[撮影]2008-05〜
  217. 木曽漆器発祥の地長野県[撮影]2018-09〜
  218. 木曽「三浦氏」発祥の地長野県[撮影]2008-05〜
  219. 北上夜曲発祥の地(桜木橋)岩手県[撮影]2006-10〜
  220. 北上夜曲発祥の地(小谷木橋)岩手県[撮影]2006-10〜
  221. 北九州市下水道事業発祥の地福岡県画像無し
  222. 北九州水道発祥の地福岡県画像無し
  223. 北九州青果発祥の地福岡県[撮影]2005-11〜
  224. 北白川小学校開校の地京都府[撮影]2004-06〜
  225. 喜多見小学校発祥之地23区内[撮影]2007-04〜
  226. 北見水田発祥の地北海道画像無し
  227. 吉川氏発祥の旧跡碑静岡県[撮影]2012-04〜
  228. 喫茶店発祥の地23区内[撮影]2008-05〜
  229. 軌道開通記念碑福島県[撮影]2018-10〜
  230. 紀南で初の鉄道和歌山県画像無し
  231. 紀南における鉄道発祥の地和歌山県画像無し
  232. 鬼怒川温泉発祥の湯栃木県[撮影]2018-05〜
  233. 紀の国屋発祥の地兵庫県画像無し
  234. きの子汁つけうどん発祥の店埼玉県[撮影]2015-06〜
  235. 木下サーカス発祥の地岡山県画像無し
  236. 木原大念仏発祥之地静岡県[撮影]2009-09〜
  237. 「きびソフト」発祥の店沖縄県[撮影]2012-10〜
  238. 奇兵隊結成の地山口県[撮影]2005-11〜
  239. 騎兵第十三連隊発祥之地千葉県[撮影]2007-05〜
  240. 騎兵第十四連隊発祥之地千葉県[撮影]2007-05〜
  241. 岐北軽便鉄道発祥地(撤去済)岐阜県[撮影]2017-06〜
  242. 岐北軽便鉄道発祥地岐阜県画像無し
  243. 木彫熊北海道発祥の地(移転)北海道[撮影]2009-04〜
  244. 木彫熊北海道発祥の地北海道[撮影]2018-04〜
  245. 「君が代」発祥の地鹿児島県[撮影]2004-10〜
  246. キャラクターロボット玩具発祥の地栃木県[撮影]2013-11〜
  247. 九州朝日放送創立の地福岡県画像無し
  248. 九州学院発祥之地熊本県画像無し
  249. 九州サーフィン発祥の地立神佐賀県画像無し
  250. 九州地麦酒発祥之地大分県[撮影]2008-10〜
  251. 九州JAZZ発祥の地福岡県画像無し
  252. 九州鉄道発祥の地福岡県[撮影]2005-11〜
  253. 九州で最初に電話交換を開始した長崎県画像無し
  254. 九州の電気事業発祥の地熊本県画像無し
  255. 救世軍渡来記念の地23区内[撮影]2005-02〜
  256. 宮中御神楽歌発祥之碑京都府[撮影]2009-11〜
  257. 旧中島飛行機発動機発祥之地(移設)23区内[撮影]2003-05〜
  258. 旧中島飛行機発動機発祥之地23区内[撮影]2022-11〜
  259. 教育発祥の地(沼田)北海道画像無し
  260. 教育発祥の地(穂別和泉)北海道画像無し
  261. 教育発祥の地(むかわ春日)北海道画像無し
  262. 学校教育発祥之地(黒島)沖縄県画像無し
  263. 教育発祥の地(厚真)北海道[撮影]2018-12〜
  264. 京極町農業協同組合発祥之地北海道[撮影]2018-02〜
  265. 京西学校発祥之地23区内[撮影]2008-04〜
  266. 京仕込み「キンシ正宗」発祥の地京都府[撮影]2009-11〜
  267. 競艇発祥の地長崎県[撮影]2011-10〜
  268. 京都印刷発祥之地京都府[撮影]2012-06〜
  269. 京都映画誕生の碑京都府[撮影]2009-11〜
  270. 京都瓦斯発祥の地京都府[撮影]2009-11〜
  271. 京都工芸繊維大学繊維学部発祥之地京都府[撮影]2004-06〜
  272. 京都市陶磁器試験所発祥地京都府[撮影]2013-09〜
  273. 京都種痘術創始五十年(移設)京都府[撮影]2007-06〜
  274. 京都種痘術創始五十年京都府画像無し
  275. 京都電信電話発祥の地京都府[撮影]2000-10〜
  276. 京都特産すぐき発祥之地京都府[撮影]2007-06〜
  277. 共同作業発祥の地新潟県画像無し
  278. 共同防除発祥之地長野県画像無し
  279. 狂俳発祥之地(岐阜公園)岐阜県[撮影]2016-12〜
  280. 狂俳発祥之地(川原町広場)岐阜県画像無し
  281. 鏡野小学創立の地高知県画像無し
  282. 極真空手発祥の地千葉県[撮影]2009-11〜
  283. 清里町発祥の地北海道画像無し
  284. 清水焼発祥之地京都府[撮影]2004-06〜
  285. キリスト教伝来の地鹿児島県[撮影]2004-10〜
  286. 日本基督公会発祥地横浜市[撮影]2004-01〜
  287. きりたんぽ発祥の地かづの秋田県[撮影]2009-10〜
  288. きりたんぽ発祥の地鹿角秋田県[撮影]2019-02〜
  289. 桐生市商工業発詳の地群馬県[撮影]2005-09〜
  290. 桐生信用金庫創業の地群馬県[撮影]2015-01〜
  291. 麒麟麦酒開源記念碑横浜市[撮影]2001-10〜
  292. 近畿自動交換創始之碑大阪府画像無し
  293. キンキラキンの発祥地熊本県画像無し
  294. 「径山寺味噌」「醤油」のわが国発祥之地和歌山県[撮影]2011-06〜
  295. 金鵄発祥之地奈良県[撮影]2014-06〜
  296. 琴城流大正琴浜田支部発祥之地島根県[撮影]2010-05〜
  297. 近代映画スタジオ発祥の地23区内[撮影]2003-07〜
  298. 近代火山学発祥の地「有珠山」北海道[撮影]2019-03〜
  299. 近代火山学噴火予知発祥の地北海道[撮影]2019-03〜
  300. 近代鰍沢教育発祥之地山梨県[撮影]2007-10〜
  301. 近代活版印刷発祥之地長崎県[撮影]2011-10〜
  302. 近代街路樹発祥之地横浜市[撮影]1999-11〜
  303. 近代街路の発祥地横浜市[撮影]2021-05〜
  304. 近代硝子工業発祥之地23区内[撮影]2001-09〜
  305. 近代弓道発祥の地滋賀県画像無し
  306. 近代教育発祥の地23区内[撮影]2000-04〜
  307. 近代教育発祥の地23区内[撮影]2017-05〜
  308. 近代下水道発祥の地横浜市[撮影]2004-02〜
  309. 工芸発祥宮城県[撮影]2006-10〜
  310. 近代ゴム産業発祥の地兵庫県画像無し
  311. 近代薩摩焼発祥の地鹿児島県画像無し
  312. 近代砂防発祥地滋賀県画像無し
  313. 近代産業発祥の地群馬県[撮影]2007-12〜
  314. 近代産業発祥の地群馬県[撮影]2019-07〜
  315. 近代式捕鯨発祥の地山口県画像無し
  316. 近代宗教教誨発祥之地愛知県画像無し
  317. 近代水泳競技発祥の地高知県[撮影]2014-05〜
  318. 近代水泳発祥之地大阪府[撮影]2006-10〜
  319. 近代水道発祥の地横浜市[撮影]2001-10〜
  320. 近代相撲発祥の地(撤去)滋賀県[撮影]2019-02〜
  321. 近代製紙業発祥の地大阪府[撮影]2009-12〜
  322. 近代製鉄業発祥の地岩手県[撮影]2006-10〜
  323. 近代製鉄発祥の地福岡県[撮影]2008-03〜
  324. 近代製鉄発祥の地宮城県画像無し
  325. 近代測量発祥の地栃木県[撮影]2018-05〜
  326. 近代造船発祥の地鹿児島県[撮影]2014-05〜
  327. 近代地方自治の発祥(麻布区役所)23区内[撮影]2003-10〜
  328. 近代地方自治の発祥(芝区役所)23区内[撮影]2005-11〜
  329. 近代地方自治の発祥(赤坂区役所)23区内[撮影]2005-11〜
  330. 近代塗装伝来之碑長崎県[撮影]2006-10〜
  331. 近代日本の私設図書館のさきがけ23区内[撮影]2023-07〜
  332. 近代農学研究・農業教育発祥の地23区内[撮影]2004-01〜
  333. 近代のパン発祥の地横浜市[撮影]2016-11〜
  334. 近代文学発祥の地本郷23区内[撮影]2008-01〜
  335. 近代紡績工業発祥の地大阪府[撮影]2006-05〜
  336. 近代ボウリング発祥の地23区内[撮影]2003-12〜
  337. 近代ボウリング発祥の地愛知県[撮影]2006-12〜
  338. 近代木造車道橋の発祥愛媛県画像無し
  339. 日本近代洋服発祥の地兵庫県[撮影]2018-01〜
  340. 日本近代酪農発祥の地北海道[撮影]2003-10〜
  341. 金発祥の聖地宮城県[撮影]2023-03〜
  342. 金竜小学校発祥の地23区内[撮影]2006-05〜
  343. 祇園神発祥の景広島県画像無し
  344. 祇園祭発祥の社新潟県[撮影]2010-11〜
  345. 伎楽伝来の地奈良県[撮影]2014-06〜
  346. 義士発祥之地兵庫県画像無し
  347. 技術立国発祥の地静岡県[撮影]2023-09〜
  348. 岐阜県一致同志会発祥の地北海道画像無し
  349. 岐阜大根発祥の地岐阜県[撮影]2010-05〜
  350. 義民発祥の地岐阜県[撮影]2020-02〜
  351. 牛乳発祥の地静岡県[撮影]2010-01〜
  352. 餃子の王将発祥の地京都府[撮影]2009-11〜
  353. 行者そば発祥の地長野県[撮影]2007-10〜
  354. 暁星学園発祥の地23区内[撮影]2011-01〜
  355. 行田酉之市起原碑埼玉県[撮影]2014-03〜
  356. 玉露製茶発祥之碑京都府[撮影]2009-11〜
  357. 漁網発祥の地新潟県[撮影]2010-11〜
  358. 銀行業務発祥の地横浜市[撮影]2006-07〜
  359. 銀行発祥の地23区内[撮影]2002-07〜
  360. 銀座発祥の地東京都[撮影]1999-12〜
  361. 吟醸酒発祥の地広島県[撮影]2019-12〜
  362. 銀天街発祥の地福岡県[撮影]2008-03〜
  363. 銀寄発祥の町大阪府画像無し
  364. 空挺落下傘部隊発祥之地宮崎県[撮影]2012-04〜
  365. 空挺レンジャー発祥の地千葉県[撮影]2020-06〜
  366. 草津節発祥の地群馬県[撮影]2005-05〜
  367. 草間学校発祥之地愛知県画像無し
  368. 串かつだるま発祥の地大阪府画像無し
  369. 釧路臨港鉄道発祥の地北海道[撮影]2014-07〜
  370. 九十九里地引網発祥の地千葉県[撮影]2010-03〜
  371. 鯨波集落発祥の地新潟県[撮影]2018-07〜
  372. 鯨部隊発祥之地徳島県[撮影]2020-03〜
  373. 久慈湾開発起源の碑岩手県[撮影]2012-06〜
  374. 楠河小学校発祥之地愛媛県画像無し
  375. 楠小学校発祥の寺愛知県[撮影]2018-08〜
  376. 薬の発祥之地奈良県画像無し
  377. くずきり珈琲発祥の店京都府[撮影]2013-06〜
  378. 国栖奏発祥の陵奈良県画像無し
  379. 下松発祥之地山口県画像無し
  380. 九段精華学校発祥地(移設)23区内[撮影]2003-04〜
  381. 九段精華学校発祥地23区内[撮影]2018-11〜
  382. 屈足開拓発祥之地北海道画像無し
  383. 屈足水田発祥之地北海道画像無し
  384. 倶知安小学校発祥旧跡地北海道[撮影]2012-09〜
  385. 倶知安町は此処から創る北海道[撮影]2012-09〜
  386. 靴業発祥の地23区内[撮影]2000-04〜
  387. 国頭村郵便局発祥の地沖縄県画像無し
  388. 久米村発祥地沖縄県[撮影]2019-04〜
  389. 頸城鉄道線発祥之地新潟県[撮影]2005-10〜
  390. 頸城バス発祥の地新潟県[撮影]2020-08〜
  391. 熊谷酉の市起原碑埼玉県[撮影]2008-10〜
  392. 久万高原トマト発祥の地愛媛県画像無し
  393. 熊商開学の地熊本県[撮影]2004-10〜
  394. 熊野信仰発祥地和歌山県[撮影]2016-02〜
  395. 熊見学園発祥の地兵庫県[撮影]2009-07〜
  396. 熊本県立熊本工業高等学校発祥の地熊本県[撮影]2009-03〜
  397. 熊本市上水道発祥之地熊本県画像無し
  398. 熊本市立商業高等学校開校の地熊本県[撮影]2019-08〜
  399. 熊本女子商業高等学校発祥の地熊本県[撮影]2004-10〜
  400. 熊本大学薬学部発祥の地熊本県画像無し
  401. 熊本電信発祥の地熊本県[撮影]2004-10〜
  402. 熊本の畳表発祥の地熊本県画像無し
  403. 久美浜県小学校発祥の地京都府画像無し
  404. 倉敷教会創立の地岡山県[撮影]2014-07〜
  405. 倉科奨蒙学校発祥之地長野県[撮影]2022-06〜
  406. 倉紡発祥の地岡山県[撮影]2007-05〜
  407. くらわんか舟発祥地大阪府[撮影]2006-10〜
  408. 栗きんとん発祥の地岐阜県[撮影]2016-02〜
  409. 栗本鉄工所発祥の地大阪府画像無し
  410. クリーニング業発祥の地横浜市[撮影]2003-05〜
  411. くるまえび養殖事業発祥の地山口県[撮影]2005-11〜
  412. 車海老の養殖発祥の地(活き活き亭)千葉県[撮影]2020-06〜
  413. 車海老の養殖発祥の地(厚生水産)千葉県画像無し
  414. 車海老養殖発祥の地(維和島)長崎県画像無し
  415. クルマづくり出発の地愛知県画像無し
  416. 黒柏発祥之地山口県画像無し
  417. クロソイド曲線群馬県画像無し
  418. 黒田節誕生の地京都府[撮影]2017-01〜
  419. クローン牛発祥の地石川県[撮影]2021-11〜
  420. 郡上踊発祥地岐阜県[撮影]2007-05〜
  421. グライダー発祥の地長野県[撮影]2020-11〜
  422. グラウンドゴルフ発祥の地鳥取県画像無し
  423. グリーン・スパーク稲沢21誕生碑愛知県[撮影]2012-02〜
  424. グリーンツーリズム発祥の地大分県画像無し
  425. グループホーム発祥の地北海道[撮影]2009-04〜
  426. 郡中町創業の碑愛媛県画像無し
  427. 群馬県高等女学校発祥の地群馬県[撮影]2016-12〜
  428. 群馬県における砂防事業発祥の地群馬県[撮影]2014-05〜
  429. 群馬県蹴球協会発祥の地群馬県[撮影]2008-10〜
  430. 群馬県水力発電所発祥の地群馬県[撮影]2008-10〜
  431. 群馬県能発祥の地群馬県[撮影]2017-02〜
  432. 群馬県ボーイスカウト運動発祥之地群馬県[撮影]2008-10〜
  433. 群馬県立高崎高等学校発祥之地群馬県[撮影]2008-10〜
  434. 群馬酪農業発祥之地群馬県[撮影]2010-10〜
  435. 慶応義塾発祥の地23区内[撮影]2000-09〜
  436. 経済学部発祥の地和歌山県[撮影]2008-05〜
  437. 鮭鱒人工孵化発祥記念碑北海道[撮影]2006-05〜
  438. 敬天愛人発祥の地鹿児島県画像無し
  439. 慶徳小学校発祥之地熊本県画像無し
  440. 京阪バス発祥之地京都府[撮影]2006-10〜
  441. 京浜急行電鉄株式会社神奈川県[撮影]2000-01〜
  442. 瓊浦学園発祥の地長崎県[撮影]2011-10〜
  443. 競輪発祥の地福岡県[撮影]2005-11〜
  444. 「敬老の日」発祥の町兵庫県画像無し
  445. けの汁発祥の地青森県[撮影]2015-07〜
  446. 毛馬内氏発祥の地秋田県[撮影]2008-10〜
  447. 県営砂防事業発祥之地山梨県[撮影]2012-05〜
  448. 県営砂防発祥之地山梨県[撮影]2012-05〜
  449. 県歌「信濃の国」誕生の地長野県[撮影]2020-10〜
  450. 建学記念碑(熊本大学薬学部)熊本県画像無し
  451. 建学の碑(富士見中学校)群馬県画像無し
  452. 建学碑(横浜薬科大学)横浜市[撮影]2007-03〜
  453. 建学碑(日本薬科大学)埼玉県画像無し
  454. 建学碑(福岡第一高校)福岡県画像無し
  455. 献血発祥之地23区内[撮影]2007-11〜
  456. 縣工発祥の地山形県[撮影]2014-05〜
  457. 健康マラソン発祥の地熊本県[撮影]2004-10〜
  458. 検査業務開始の地23区内[撮影]2003-04〜
  459. 絹糸紡績発祥之地群馬県[撮影]2004-08〜
  460. 献上柿発祥園茨城県[撮影]2021-10〜
  461. 研成義塾創設の地跡長野県画像無し
  462. 研精小学校発祥之跡富山県[撮影]2009-08〜
  463. 建設省岩手工事事務所発祥の地岩手県画像無し
  464. 建設省東北地方建設局発祥の地岩手県[撮影]2006-10〜
  465. 建設省土木研究所発祥の地23区内[撮影]2003-08〜
  466. BIRTHPLACE OF KENTUCKY FRIED CHICKEN外国画像無し
  467. けん玉発祥の地広島県[撮影]2020-10〜
  468. けんちんそば発祥の処茨城県[撮影]2013-11〜
  469. 県内初の電車(成田)千葉県画像無し
  470. 県内初の電車(宗吾)千葉県画像無し
  471. 県農発祥の地兵庫県[撮影]2008-05〜
  472. 憲法草創之處横浜市[撮影]2004-06〜
  473. 剣法発祥乃聖地宮崎県[撮影]2008-10〜
  474. 建武中興発祥之地島根県画像無し
  475. 県名発祥の地栃木県[撮影]2023-06〜
  476. 県立佐世保商業学校ここに興る長崎県[撮影]2011-10〜
  477. 県立商業学校ここに興る長崎県[撮影]2011-10〜
  478. 県立益田工業高等学校発祥の地島根県画像無し
  479. ケーブルテレビ発祥の地群馬県[撮影]2008-01〜
  480. 芸者発祥の地23区内[撮影]2005-10〜
  481. 芸能発祥地奈良県画像無し
  482. 下水処理発祥の地23区内[撮影]2003-10〜
  483. 日本の下水処理発祥の地23区内[撮影]2004-12〜
  484. 読谷村下水道発祥の地沖縄県[撮影]2019-12〜
  485. 下駄スケート発祥の地長野県[撮影]2001-10〜
  486. 月桂冠発祥の地京都府画像無し
  487. 月賦販売発祥記念の碑愛媛県[撮影]2015-03〜
  488. 下呂温泉発祥の寺岐阜県[撮影]2020-02〜
  489. 原子力研究発祥の記念の碑茨城県[撮影]2009-01〜
  490. 原水爆禁止運動発祥の地23区内[撮影]2005-05〜
  491. 源泉水道発祥の地埼玉県[撮影]2022-01〜
  492. 現代雪まつり発祥の地新潟県[撮影]2009-07〜
  493. 現日本人発祥の地茨城県画像無し
  494. ゲートボール発祥の地(帯広市境)北海道[撮影]2019-05〜
  495. ゲートボール発祥の地北海道[撮影]2019-05〜
  496. ゲートボール発祥の地(清水町境)北海道[撮影]2019-05〜
  497. コアラのマーチ焼発祥の地23区内[撮影]2020-02〜
  498. 小出小学校開校の地群馬県[撮影]2005-05〜
  499. こいのぼりの川渡し発祥の地高知県[撮影]2015-03〜
  500. 公益質庫発祥地宮崎県[撮影]2008-10〜
  501. 工学院大学学園発祥之地(撤去)23区内[撮影]2000-04〜
  502. 工学院大学学園発祥之地23区内画像無し
  503. 公教育発祥之地沖縄県[撮影]2010-11〜
  504. 工業教育発祥の地23区内[撮影]2006-11〜
  505. 工業団地発祥の地群馬県[撮影]2010-06〜
  506. 工業都市川崎発祥の地神奈川県[撮影]2008-07〜
  507. 工業発祥の地(倶知安町)北海道画像無し
  508. 航空発祥の地埼玉県[撮影]2003-05〜
  509. 航空輸送発祥記念碑大阪府[撮影]2006-10〜
  510. 皇軍発祥之地宮崎県[撮影]2008-09〜
  511. 高原野菜発祥の地長野県[撮影]2019-05〜
  512. 高原野菜発祥の村長野県[撮影]2009-06〜
  513. ようこそ高原野菜発祥の村長野県[撮影]2019-05〜
  514. 高校アメリカン・フットボール発祥の地大阪府画像無し
  515. 浩々洞発祥之地23区内[撮影]2003-12〜
  516. 高校野球発祥の地大阪府[撮影]2006-10〜
  517. 高座豚の発祥地神奈川県[撮影]2005-06〜
  518. 公衆電話発祥之地新潟県[撮影]2010-11〜
  519. 甲州ぶどう発祥の地山梨県[撮影]2005-07〜
  520. 糀谷浦海苔漁業発祥之地23区内[撮影]2006-12〜
  521. 興譲小学校創設の碑山形県画像無し
  522. 講談高座発祥の地23区内[撮影]2006-01〜
  523. 講談社発祥の地23区内[撮影]2001-08〜
  524. 講談発祥記念之碑23区内[撮影]1999-12〜
  525. 高知県国鉄発祥の地高知県[撮影]2018-11〜
  526. 高知県水力電気発祥の地高知県画像無し
  527. 高知県水力発電事業発祥の地高知県画像無し
  528. 耕地整理事業発祥の地山形県[撮影]2004-05〜
  529. 耕地整理発祥の地静岡県[撮影]2012-06〜
  530. 河内の大石発祥の地静岡県画像無し
  531. 交通安全祈願発祥の地東京都[撮影]2017-04〜
  532. 上月氏発祥之地兵庫県画像無し
  533. 国府津小学校発祥の地神奈川県[撮影]2005-06〜
  534. 校庭芝生化発祥の地鹿児島県画像無し
  535. 皇典講究所創設23区内[撮影]2005-08〜
  536. 高等教育機関発祥の地23区内[撮影]2006-07〜
  537. 甲東小学校発祥の地兵庫県[撮影]2008-05〜
  538. 講道館柔道発祥之地23区内[撮影]2003-04〜
  539. 高熱温泉発祥之地(移設)山梨県[撮影]2009-06〜
  540. 高熱温泉発祥之地山梨県[撮影]2018-09〜
  541. 鴻池組発祥の地大阪府画像無し
  542. 河野氏発祥之地愛媛県画像無し
  543. 甲府御用水発祥の地山梨県[撮影]2007-10〜
  544. 神戸学院発祥の地兵庫県[撮影]2012-04〜
  545. 神戸剣道会発祥の地兵庫県[撮影]2015-01〜
  546. 神戸高等工業学校発祥之地兵庫県[撮影]2008-05〜
  547. 神戸小学校発祥の地兵庫県[撮影]2008-05〜
  548. 神戸商工会議所発祥の地兵庫県画像無し
  549. 神戸市立盲学校発祥の地兵庫県[撮影]2008-05〜
  550. 神戸女学院創設の地兵庫県[撮影]2012-04〜
  551. 神戸水道発祥の地兵庫県[撮影]2006-10〜
  552. 神戸製鋼所発祥の地兵庫県[撮影]2006-10〜
  553. 神戸税関発祥の地兵庫県[撮影]2006-10〜
  554. 神戸電信発祥の地兵庫県[撮影]2005-10〜
  555. 神戸ワイン発祥の地兵庫県[撮影]2006-10〜
  556. 港北ニュータウン建設発祥の地横浜市[撮影]2006-07〜
  557. 甲陽学院発祥之地兵庫県[撮影]2006-10〜
  558. 光陽社発祥の地23区内[撮影]2009-03〜
  559. 古宇利小学校発祥之地沖縄県[撮影]2019-12〜
  560. 公立寺島学校発祥之地23区内[撮影]2003-09〜
  561. 交流教育発祥の地大分県[撮影]2008-09〜
  562. 交流電化發祥地宮城県[撮影]2008-09〜
  563. 交流電化発祥之地福井県[撮影]2009-08〜
  564. 幸若音曲発祥の地福井県[撮影]2021-12〜
  565. 幸若舞発祥の地②福井県[撮影]2021-12〜
  566. 幸若舞発祥の地福井県[撮影]2021-12〜
  567. 郡山金魚発祥の地奈良県[撮影]2018-08〜
  568. 黒衣地蔵尊発祥之地静岡県[撮影]2014-10〜
  569. 国学院大学開校の地23区内[撮影]2003-04〜
  570. 国学発祥の地23区内[撮影]2000-01〜
  571. 国学発祥之地大阪府画像無し
  572. 國學発祥の地沖縄県画像無し
  573. 国技発祥の地奈良県[撮影]2012-06〜
  574. 国際衛星通信発祥の地茨城県画像無し
  575. 国際ソロプチミスト日本発祥の地23区内[撮影]2006-10〜
  576. 国際電信発祥の地長崎県[撮影]2019-11〜
  577. 国産コーヒー発祥の地(撤去)長崎県[撮影]2012-05〜
  578. 国産乗合バス誕生の地広島県[撮影]2008-05〜
  579. 国産飛行機発祥の地23区内[撮影]2003-05〜
  580. 国産ビール発祥の地大阪府[撮影]2009-12〜
  581. 国産フェロクロム発祥の地埼玉県[撮影]2011-03〜
  582. 国産マッチ発祥の地23区内[撮影]2003-06〜
  583. 国産リボン発祥の地23区内[撮影]2018-01〜
  584. 国産レモンの発祥地広島県画像無し
  585. 国産レモン発祥の地広島県[撮影]2018-02〜
  586. 小久慈焼窯業発祥之地岩手県画像無し
  587. 古九谷発祥之地石川県[撮影]2009-08〜
  588. 国鉄機械化土工発祥之地静岡県画像無し
  589. 国鉄自動車発祥之地愛知県画像無し
  590. 国府小学校発祥之地神奈川県[撮影]2006-04〜
  591. 国府小学校発祥の地新潟県[撮影]2010-11〜
  592. 国母小学校発祥之地山梨県[撮影]2009-06〜
  593. 国民健康保険制度の発祥埼玉県[撮影]2016-02〜
  594. 庄内おばこ節発祥の地山形県[撮影]2008-10〜
  595. 国民健康保険発祥地の由来山形県[撮影]2008-10〜
  596. 国民保養温泉地・全国第一号群馬県[撮影]2021-09〜
  597. 国立衛生試験所発祥の地23区内[撮影]2005-05〜
  598. 黒龍発祥の地長崎県[撮影]2006-10〜
  599. ここに浦中ありき埼玉県[撮影]2005-08〜
  600. 小猿屋小学校発祥の地新潟県画像無し
  601. 甑島念仏発祥之地鹿児島県画像無し
  602. 小清水町名起源之泉北海道[撮影]2018-06〜
  603. 古代吉備之国発祥之地岡山県画像無し
  604. 古代結婚式発祥の地島根県[撮影]2012-05〜
  605. 古代の藻塩づくり発祥地広島県画像無し
  606. 国会期成同盟発祥之地大阪府[撮影]2006-10〜
  607. 国歌君ヶ代発祥之地横浜市[撮影]1999-11〜
  608. 国歌君が代発祥の地岐阜県画像無し
  609. 古都保存法発祥の地神奈川県[撮影]2006-01〜
  610. 子供のための音楽教室開設の地東京都[撮影]2012-12〜
  611. 児啼爺発祥の地徳島県画像無し
  612. 固寧倉発祥之地兵庫県[撮影]2022-05〜
  613. この島から世界遺産はじまる長崎県画像無し
  614. この水力発電は日本最初のもの栃木県[撮影]2017-07〜
  615. 小針小学校発祥之地埼玉県[撮影]2020-02〜
  616. 駒井氏発祥ノ地滋賀県[撮影]2011-09〜
  617. 狛江教育発祥之地東京都[撮影]2004-09〜
  618. 駒場小学校発祥の地北海道[撮影]2023-05〜
  619. 駒場発祥之地北海道[撮影]2023-05〜
  620. 小室節発祥の地長野県[撮影]2023-08〜
  621. 米騒動発祥の地富山県[撮影]2009-08〜
  622. 小諸郵便局発祥地長野県[撮影]2013-07〜
  623. 小諸りんご狩り発詳の地長野県[撮影]2021-02〜
  624. 子安小学校発祥の地横浜市[撮影]2013-07〜
  625. コンカナ文明発祥の地長崎県画像無し
  626. 金剛能発生之地奈良県[撮影]2013-03〜
  627. 金剛流発祥之地奈良県[撮影]2012-12〜
  628. コンタクトレンズ誕生の地愛知県[撮影]2006-12〜
  629. “コーヒーぜんざい”発祥の由来京都府[撮影]2007-06〜
  630. コーンスターチ工業発祥之地愛知県[撮影]2017-01〜
  631. ごいた発祥の地石川県[撮影]2021-11〜
  632. 江州音頭発祥地滋賀県[撮影]2019-11〜
  633. 江州音頭発祥の地滋賀県画像無し
  634. 江州∧や矢立発祥乃地滋賀県画像無し
  635. 合理飛行機初翔地香川県[撮影]2002-01〜
  636. 越来村教育発祥之地沖縄県画像無し
  637. 五箇山民謡発祥の地富山県[撮影]2020-10〜
  638. 極楽坊保育園発祥の処奈良県[撮影]2012-05〜
  639. 五穀発祥地沖縄県画像無し
  640. 五所川原地名発祥之源地青森県[撮影]2012-05〜
  641. 五城目市発祥の地秋田県[撮影]2008-10〜
  642. 御殿場登山道発祥の地静岡県[撮影]2013-05〜
  643. 御殿場発祥の地静岡県[撮影]2006-11〜
  644. 五本杉地名発祥之地山梨県[撮影]2018-09〜
  645. 530運動発祥の地愛知県[撮影]2003-07〜
  646. 530運動発祥のまち愛知県[撮影]2006-12〜
  647. ゴム入平組ひも発祥之地石川県[撮影]2016-08〜
  648. 我国ゴム工業誕生の地23区内[撮影]2006-07〜
  649. ゴム産業発祥の地福岡県[撮影]2017-05〜
  650. ゴルフクラブ発祥の地(屋形)兵庫県画像無し
  651. ゴルフクラブ発祥の地(西田中)兵庫県画像無し

  1. 細王舎創業之碑神奈川県[撮影]2006-03〜
  2. 西海学園この地にはじまる長崎県[撮影]2011-10〜
  3. 佐伯豊南高校発祥之地大分県画像無し
  4. 最古の茶園滋賀県画像無し
  5. 西郷南洲先生祖先発祥之地熊本県[撮影]2004-10〜
  6. 西国三十三ヶ所霊場発祥地和歌山県[撮影]2008-05〜
  7. 最初のイギリス公使宿館跡23区内[撮影]2018-01〜
  8. 最初の砂防事業が始った場所新潟県[撮影]2020-08〜
  9. 最初之発見大森貝墟23区内[撮影]1999-12〜
  10. 最初の兵庫県庁の地兵庫県[撮影]2008-05〜
  11. 西条だんじり祭り発祥の由来愛媛県[撮影]2014-09〜
  12. 濟生學舎発祥の地23区内[撮影]2001-11〜
  13. 済生学舎発祥の地23区内[撮影]2019-01〜
  14. サイゼリヤ発祥の第一号店千葉県[撮影]2006-10〜
  15. 埼玉県川越商業高等学校開校の地埼玉県[撮影]2004-12〜
  16. 埼玉県師範学校埼玉県医学校発祥之地埼玉県[撮影]2005-05〜
  17. 埼玉県電灯発祥の地埼玉県[撮影]2007-09〜
  18. 埼玉県名発祥の地行田(行田市駅)埼玉県[撮影]2014-03〜
  19. 埼玉県名発祥の地行田(行田駅)埼玉県[撮影]2014-03〜
  20. 埼玉県名発祥の地行田(古墳公園)埼玉県[撮影]2023-01〜
  21. 埼玉県名発祥之碑埼玉県[撮影]2005-12〜
  22. 埼玉サッカー発祥の地埼玉県[撮影]2005-01〜
  23. 埼玉の砂防発祥地(栗尾沢)埼玉県[撮影]2009-11〜
  24. 埼玉の砂防発祥地(七重川)埼玉県[撮影]2009-11〜
  25. 埼玉緬羊発祥之地埼玉県[撮影]2011-03〜
  26. 西畑人形発祥之地高知県[撮影]2014-05〜
  27. 境港発祥の地鳥取県[撮影]2011-05〜
  28. 堺市水道事業発祥之地大阪府画像無し
  29. 堺商工会議所発祥之地大阪府[撮影]2006-10〜
  30. 酒井田氏一族発祥地福岡県画像無し
  31. 堺の幼稚園教育発祥の地大阪府[撮影]2006-10〜
  32. 堺砲術発祥之地大阪府[撮影]2019-12〜
  33. 榊原氏発祥の地三重県画像無し
  34. 坂梨校発祥址熊本県画像無し
  35. 坂本小学校発祥の地群馬県[撮影]2003-10〜
  36. 嵯峨立小学校発祥の地宮城県画像無し
  37. 佐賀龍谷学園発祥地佐賀県[撮影]2015-03〜
  38. さきぞう発祥の地京都府[撮影]2004-06〜
  39. 先物取引発祥の地大阪府[撮影]2006-10〜
  40. 崎山発祥之地沖縄県画像無し
  41. 佐久川いも発祥の地沖縄県[撮影]2019-12〜
  42. 醋酸製造発祥の地栃木県画像無し
  43. 桜丘学園発祥の地愛知県[撮影]2005-07〜
  44. 桜小学校発祥之地23区内[撮影]2003-04〜
  45. 櫻棒の手発祥の地愛知県[撮影]2006-12〜
  46. さくらんぼ佐藤錦発祥之地山形県画像無し
  47. 笹川流れ発祥の里新潟県[撮影]2018-07〜
  48. 佐佐木源氏発祥之地滋賀県[撮影]2018-09〜
  49. ササニシキひとめぼれ誕生の地宮城県[撮影]2006-10〜
  50. 篠山中年学舎開学の地兵庫県画像無し
  51. サザエさん発案の地福岡県[撮影]2012-02〜
  52. サザエ食品株式会社発祥の地北海道[撮影]2011-05〜
  53. 佐世保の電灯この地にはじまる長崎県画像無し
  54. 左専道小学発祥之地大阪府[撮影]2006-10〜
  55. サッカー少年団発祥の地静岡県[撮影]2009-05〜
  56. 札幌建設の地北海道画像無し
  57. 札幌信用金庫発祥の地北海道画像無し
  58. 札幌中学校発祥の地北海道[撮影]2006-05〜
  59. 札幌報恩学園発祥の地北海道[撮影]2019-04〜
  60. 札幌舗装道路発祥の地(旧)北海道[撮影]2007-06〜
  61. 札幌舗装道路発祥の地北海道[撮影]2014-10〜
  62. さつまあげ・かまぼこ発祥の地鹿児島県[撮影]2004-10〜
  63. さつまあげ発祥の地鹿児島県[撮影]2012-04〜
  64. さつまいも発祥の地鹿児島県[撮影]2014-05〜
  65. 薩摩琵琶発祥之地鹿児島県[撮影]2004-10〜
  66. さつま焼発祥の地鹿児島県[撮影]2004-10〜
  67. 茶道石州流発祥之寺奈良県画像無し
  68. 茶道発祥の地奈良県[撮影]2009-11〜
  69. 佐渡おけさ盆踊発祥之地新潟県[撮影]2012-08〜
  70. 真田三代幸隆昌幸幸村発祥の地長野県[撮影]2017-06〜
  71. 真田三代発祥の地長野県画像無し
  72. 真田氏発祥の郷長野県[撮影]2004-05〜
  73. 讃岐うどん発祥の地香川県[撮影]2019-12〜
  74. さぬきうどん発祥の地香川県画像無し
  75. 砂防発祥之碑山形県画像無し
  76. 寒川町南部教育発祥の地神奈川県[撮影]2006-06〜
  77. 狭山茶発祥之地埼玉県[撮影]2007-09〜
  78. 更別の小学校発祥の地北海道画像無し
  79. さらべつ発祥の地北海道画像無し
  80. 猿江地名発祥之地23区内[撮影]2011-10〜
  81. 沙流川流送発祥の地北海道[撮影]2018-02〜
  82. 猿倉人形芝居発祥之地秋田県画像無し
  83. 猿飛佐助発祥の地記念碑愛媛県画像無し
  84. 「サワー」発祥の地23区内[撮影]2007-04〜
  85. 山陰鉄道発祥之地米子鳥取県[撮影]2006-11〜
  86. 三階節発祥の地新潟県[撮影]2010-11〜
  87. 蚕業革新発祥記念長野県[撮影]2009-08〜
  88. 産業教育発祥之地埼玉県[撮影]2004-12〜
  89. 産業組合発祥の地栃木県画像無し
  90. 三郡共立学校発祥の地神奈川県[撮影]2004-09〜
  91. さんご採取発祥記念像高知県[撮影]2007-05〜
  92. 蚕糸科学技術発祥の地23区内[撮影]2003-12〜
  93. 蚕種渡来之地山口県[撮影]2005-11〜
  94. 三尺三寸玉発祥之地新潟県[撮影]2010-11〜
  95. 三尺玉発祥之地新潟県[撮影]2010-11〜
  96. 「三太物語」発祥の地神奈川県[撮影]2023-03〜
  97. 三人寄れば文殊の智恵発祥の寺大分県画像無し
  98. 三本柳さんさ踊発祥の地岩手県[撮影]2006-10〜
  99. 山北町民宿発祥の里(国道沿い)新潟県[撮影]2005-05〜
  100. 山北町民宿発祥の里(今川駅)新潟県画像無し
  101. さんま寿し発祥の地三重県[撮影]2010-01〜
  102. “サンマ丼”はここで生まれここだけの味北海道画像無し
  103. 三友倶楽部創業の地大阪府[撮影]2010-01〜
  104. 三洋電機発祥の地兵庫県画像無し
  105. 三陸地方鰹一本釣り発祥の地宮城県画像無し
  106. 三陸鉄道北リアス線ここに始まる岩手県[撮影]2018-02〜
  107. 三陸鉄道ここに始まる岩手県画像無し
  108. 「サーモンフィッシング」発祥の地北海道画像無し
  109. 座頭市物語発祥の地千葉県[撮影]2018-03〜
  110. 幸せの四つ葉のクローバー発祥の地愛知県画像無し
  111. しいたけ発祥の碑大分県[撮影]2009-03〜
  112. 塩竈市名発祥の地宮城県[撮影]2018-01〜
  113. 鹽竈小学校発祥の地宮城県[撮影]2017-08〜
  114. 塩田鯉長野県[撮影]2005-05〜
  115. 塩原温泉発祥の地栃木県画像無し
  116. 塩谷の恋蛍発祥の地栃木県[撮影]2013-07〜
  117. 歯科医学教育発祥之地23区内[撮影]2001-06〜
  118. 鹿追町発祥の地北海道画像無し
  119. 歯科技工士会発祥山口県画像無し
  120. 市外電話創始の地静岡県[撮影]2003-05〜
  121. シクラメン栽培発祥の地岐阜県[撮影]2017-07〜
  122. 四国・九州を結ぶフェリー発祥の地愛媛県[撮影]2008-08〜
  123. 四国高速道路発祥地愛媛県[撮影]2014-05〜
  124. 四国高速道路発祥之地記念愛媛県[撮影]2014-05〜
  125. 四国水力電気発祥の地香川県[撮影]2017-07〜
  126. 四国スキー発祥之地愛媛県画像無し
  127. 四国鉄道発祥之地(多度津駅)香川県[撮影]2004-11〜
  128. 四国鉄道発祥之地(琴平駅)香川県[撮影]2014-07〜
  129. 四國鐵道発祥之地(ぜにや)香川県[撮影]2014-07〜
  130. 四国電信発祥の地香川県画像無し
  131. 四国の相撲の発祥地香川県画像無し
  132. 四国八十八ヶ所発祥の寺院愛媛県画像無し
  133. 四国ラグビー発祥の地愛媛県画像無し
  134. 鹿骨発祥の地23区内[撮影]2007-01〜
  135. 獅子舞発祥ノ地愛媛県画像無し
  136. 四條畷市の上水道発祥の地大阪府画像無し
  137. 静岡県下国民健康保険組合発祥地静岡県[撮影]2014-10〜
  138. 静岡県立大学薬学部発祥の地静岡県[撮影]2018-12〜
  139. 静岡茶発祥地静岡県[撮影]2012-04〜
  140. 静岡茶発祥の地静岡県画像無し
  141. 雫石地名史蹟発祥の地岩手県画像無し
  142. 自然保護憲章発祥の地鳥取県[撮影]2011-05〜
  143. 肢体不自由教育発祥の地23区内[撮影]2004-02〜
  144. 下原刀鍛冶発祥の地東京都[撮影]2005-04〜
  145. 下町文化発祥の地23区内[撮影]2001-07〜
  146. シチズン時計株式会社発祥の地23区内[撮影]2008-04〜
  147. 七宝焼起原碑愛知県[撮影]2010-05〜
  148. 士道館発祥の地埼玉県[撮影]2011-12〜
  149. 市内最初の並木23区内[撮影]2023-07〜
  150. 品井沼開拓発祥の碑宮城県画像無し
  151. 品川駅創業記念碑23区内[撮影]2003-07〜
  152. 品川小学校発祥之地23区内[撮影]2003-05〜
  153. 支那そば復元発祥店山梨県[撮影]2020-03〜
  154. 信濃川架橋創業旌功碑新潟県画像無し
  155. 篠山木挽き唄発祥の地茨城県[撮影]2021-10〜
  156. シノロ開村発祥地北海道[撮影]2020-01〜
  157. 篠路歌舞伎発祥の地北海道[撮影]2006-05〜
  158. 新発田商業高校新発田南高校発祥の地新潟県[撮影]2020-07〜
  159. 紫葉漬と大原女の発祥の地京都府[撮影]2013-09〜
  160. 紫葉漬発祥の寺京都府画像無し
  161. 渋団扇発生の地埼玉県[撮影]2008-01〜
  162. 渋川発祥の街群馬県[撮影]2005-06〜
  163. 渋沢倉庫発祥の地23区内[撮影]2007-11〜
  164. 志布志の地名発祥の地鹿児島県画像無し
  165. 渋谷中学校発祥の地大阪府画像無し
  166. 渋谷区近代学校教育発祥の地23区内[撮影]2002-03〜
  167. 渋谷区近代学校教育発祥の地(2)23区内[撮影]2016-02〜
  168. 標茶町発祥之地北海道画像無し
  169. 士幌市街地発祥の地北海道[撮影]2023-04〜
  170. 士幌小学校開設跡北海道画像無し
  171. 士幌町農協農村工業発祥の地北海道[撮影]2023-04〜
  172. 士幌町発祥の地北海道[撮影]2023-04〜
  173. 士幌村産業組合発祥の地北海道[撮影]2023-04〜
  174. 四万温泉発祥の地群馬県[撮影]2021-09〜
  175. 島津家発祥之地宮崎県[撮影]2008-10〜
  176. 島津製作所創業之地京都府[撮影]2004-06〜
  177. 嶋根歌舞伎発祥公演之地23区内[撮影]2010-02〜
  178. 島根の砂防発祥の地島根県画像無し
  179. 島根盲聾教育発祥の地島根県画像無し
  180. 島村教会発祥の地群馬県[撮影]2014-08〜
  181. 四万十川鯉のぼり川渡し発祥の地十和村高知県[撮影]2015-03〜
  182. 清水建設㈱発祥の地富山県[撮影]2017-09〜
  183. 「富山」は清水建設発祥の地富山県[撮影]2017-09〜
  184. 清水町発祥の地北海道[撮影]2019-05〜
  185. 清水町酪農発祥之地北海道画像無し
  186. 清水白桃発祥の地岡山県[撮影]2012-04〜
  187. 泉村発祥之地福井県画像無し
  188. しめ縄発祥の地宮崎県[撮影]2014-05〜
  189. 下浦石工発祥之地熊本県[撮影]2004-10〜
  190. 下居辺小学校開設跡北海道画像無し
  191. 下栗小学校発祥之地茨城県[撮影]2010-01〜
  192. 士幌町農耕発祥の地北海道画像無し
  193. 下地小学校発祥之地沖縄県[撮影]2012-10〜
  194. 下仁田葱発祥の地群馬県[撮影]2013-06〜
  195. 下関市水道発祥の地山口県画像無し
  196. 下関市で、最初にできた水道水源山口県画像無し
  197. 下目黒尋常小学校創立之跡23区内[撮影]2006-04〜
  198. 下山千歳白菜発祥之地23区内[撮影]2004-04〜
  199. 指紋研究発祥の地23区内[撮影]2003-04〜
  200. 社会を明るくする運動発祥の地・銀座23区内[撮影]2004-06〜
  201. 尺八・味噌・醤油発祥の寺和歌山県[撮影]2011-06〜
  202. 写真工業発祥の地23区内[撮影]2003-07〜
  203. 純国産写真フィルム発祥の地23区内[撮影]2004-01〜
  204. 斜里農業発祥の地北海道[撮影]2007-08〜
  205. 車両航送発祥の地山口県[撮影]2005-11〜
  206. 集団養鶏発祥之地神奈川県[撮影]2009-01〜
  207. 修善寺温泉発祥の湯静岡県[撮影]2005-10〜
  208. 修善寺紙発祥の地静岡県[撮影]2010-01〜
  209. 松蔭女子学院発祥の地兵庫県[撮影]2008-05〜
  210. 省営バス発祥の地愛知県[撮影]2006-12〜
  211. 昌益思想発祥の地青森県[撮影]2012-06〜
  212. 唱歌「案山子」発祥の地埼玉県[撮影]2005-01〜
  213. 松下村塾発祥之所山口県[撮影]2010-05〜
  214. 商業教育発祥之地埼玉県[撮影]2007-09〜
  215. 商業発祥の地沖縄県[撮影]2012-10〜
  216. 猩々発祥の地愛知県[撮影]2006-12〜
  217. 小説草枕発祥之地熊本県[撮影]2004-10〜
  218. 消雪パイプ発祥の地新潟県画像無し
  219. 小説火垂るの墓発祥の地兵庫県画像無し
  220. 商船教育発祥之地23区内[撮影]2013-03〜
  221. 松竹映画発祥の地23区内[撮影]2006-01〜
  222. 商店発祥の地北海道画像無し
  223. 省電始元之碑大阪府[撮影]2008-09〜
  224. 小豆島佃煮発祥の地香川県[撮影]2010-05〜
  225. 庄内遠洋漁業発祥の地山形県[撮影]2019-01〜
  226. 庄内藩校致道館発祥の地山形県[撮影]2018-10〜
  227. 湘南発祥之地大磯神奈川県[撮影]2003-10〜
  228. 湘南発祥の地大磯著盡湘南清絶地神奈川県[撮影]2016-11〜
  229. 少年赤十字団発祥之地滋賀県[撮影]2009-12〜
  230. 少年野球発祥の地神岡秋田県[撮影]2023-08〜
  231. 樟脳製造創業之地鹿児島県画像無し
  232. 蕉風発祥の地愛知県[撮影]2006-12〜
  233. 菖蒲の節句発祥の地京都府[撮影]2006-10〜
  234. 消防救急発祥之地横浜市[撮影]2003-12〜
  235. 庄や発祥の地23区内画像無し
  236. 醤油醸造の発祥の地和歌山県画像無し
  237. 醤油漬発祥の地栃木県[撮影]2005-06〜
  238. 醤油発祥地和歌山県[撮影]2011-06〜
  239. しょうゆらーめん発祥の地23区内画像無し
  240. 少林寺拳法西新井支部発祥之地23区内[撮影]2010-03〜
  241. 少林寺拳法発祥のまち香川県[撮影]2011-03〜
  242. 日本植林発祥之地佐賀県画像無し
  243. 初代学校発祥之地長野県画像無し
  244. 庶路炭鉱発祥之地北海道画像無し
  245. ションマイカ発祥之地鹿児島県画像無し
  246. 白河第一小学校創立の地福島県画像無し
  247. 白川茶発祥の地岐阜県[撮影]2020-10〜
  248. 白河農工高等学校發祥之地福島県画像無し
  249. 白糠駒踊り発祥の地北海道画像無し
  250. 白幡高翔源家発祥愛知県[撮影]2006-12〜
  251. 志里池小学校発祥の地兵庫県[撮影]2012-04〜
  252. 知内農業発祥の地北海道[撮影]2009-04〜
  253. BIRTHPLACE OF SILICON VALLEY外国画像無し
  254. 私立小樽盲啞学校発祥ノ地北海道画像無し
  255. 私立獣医学校発祥之地23区内[撮影]2013-03〜
  256. 市立大学の発祥大阪府[撮影]2006-10〜
  257. 私立中学関東学院発祥の地横浜市[撮影]2009-11〜
  258. 汁醤油発祥之地兵庫県[撮影]2006-10〜
  259. 白石噺し発祥の地宮城県画像無し
  260. 白石村医療発祥の地北海道[撮影]2006-05〜
  261. 白石村行政発祥之碑北海道[撮影]2006-05〜
  262. 白石郵便発祥の地宮城県[撮影]2018-10〜
  263. 白しょうゆが生まれた醸造の街、へきなん愛知県[撮影]2017-01〜
  264. 白だしの歴史はここから始まりました。愛知県[撮影]2018-09〜
  265. 白鳥おどり発祥の地岐阜県[撮影]2020-02〜
  266. 城根山妙蓮寺発祥之地横浜市[撮影]2004-09〜
  267. 白花豆植栽発祥記念碑北海道[撮影]2013-08〜
  268. 白文鳥発祥地愛知県画像無し
  269. 白みりん発祥の地(平和台駅)千葉県[撮影]2018-02〜
  270. 白みりん発祥の地(流山駅)千葉県[撮影]2018-02〜
  271. 新開氏発祥の地埼玉県[撮影]2022-10〜
  272. 新川小学校発祥の地(南)千葉県[撮影]2007-05〜
  273. 新川小学校発祥の地(深井)千葉県[撮影]2007-05〜
  274. 新幹線電車発祥の地埼玉県[撮影]2023-07〜
  275. 新幹線の発祥地・鴨宮神奈川県[撮影]2009-05〜
  276. 新幹線発祥之地神奈川県[撮影]2008-09〜
  277. 深固団子発祥の地鹿児島県[撮影]2019-08〜
  278. しんこだんご発祥の地鹿児島県[撮影]2022-10〜
  279. 信州寒天発祥の地長野県[撮影]2009-06〜
  280. 信州切花発祥の地長野県[撮影]2018-05〜
  281. 信州そば発祥の地長野県[撮影]2020-03〜
  282. 信州忽布発祥之地長野県[撮影]2020-08〜
  283. 信州りんご発祥の碑長野県[撮影]2018-06〜
  284. 新白糠炭砿創操業地記念碑北海道画像無し
  285. 新城の地名発祥の地愛知県[撮影]2012-11〜
  286. 新選組発祥の地跡京都府[撮影]2004-06〜
  287. 信託住宅発祥地23区内[撮影]2008-03〜
  288. 新田開発発祥之地滋賀県画像無し
  289. 新田小学校発祥の地23区内[撮影]2004-09〜
  290. 神伝流発祥の地愛媛県[撮影]2015-04〜
  291. 神道発祥の地長崎県[撮影]2009-03〜
  292. 神道無念流発祥之地碑長野県画像無し
  293. 新得小学校開校の地北海道画像無し
  294. 新得町発祥之地北海道画像無し
  295. 神仏習合発祥の地(豊後高田)大分県画像無し
  296. 神仏習合発祥の地/神輿発祥大分県画像無し
  297. 新聞創刊の地23区内[撮影]2003-04〜
  298. 新聞の発祥の地福島県[撮影]2018-10〜
  299. 日本国新聞発祥之地横浜市[撮影]1999-12〜
  300. 新聞発祥之地山梨県[撮影]2007-10〜
  301. 新湊町立甲種商船学校発祥の地(移転)富山県[撮影]2009-08〜
  302. 新湊町立甲種商船学校発祥の地富山県[撮影]2020-10〜
  303. 森林浴発祥の地長野県[撮影]2008-05〜
  304. 森林浴発祥の地(看板)長野県[撮影]2008-05〜
  305. JSP発祥の地神奈川県[撮影]2007-11〜
  306. JOGK放送発祥の地熊本県[撮影]2014-10〜
  307. じぇじぇじぇ発祥の地岩手県画像無し
  308. ジェットエンジン発祥の地兵庫県[撮影]2010-10〜
  309. ジオパーク発祥の地新潟県画像無し
  310. 事業発祥のこの地(京都市営交通事業)京都府画像無し
  311. 自顕流発祥の地鹿児島県画像無し
  312. 「地獄めぐり遊覧バス」発祥の地大分県[撮影]2008-10〜
  313. 地震学発祥記念碑23区内[撮影]2007-07〜
  314. 自動式電話交換創始ゆかりの地京都府[撮影]2004-06〜
  315. 自動電話交換発祥之地23区内[撮影]2006-04〜
  316. 自動式電話交換創始ゆかりの地兵庫県[撮影]2012-04〜
  317. ジャパンアニメーション発祥の地23区内[撮影]2016-04〜
  318. 蛇も蚊も発祥の地横浜市[撮影]2006-08〜
  319. 獣医学実地教育創始記念碑千葉県[撮影]2008-04〜
  320. 十一面観世音菩薩発祥之碑三重県[撮影]2008-05〜
  321. 住宅団地発祥の地千葉県[撮影]2005-05〜
  322. 重砲兵発祥地神奈川県[撮影]2007-04〜
  323. 寿太郎みかん発祥の地静岡県[撮影]2019-10〜
  324. 順正女学校創建碑岡山県画像無し
  325. 順正女学校発祥地岡山県画像無し
  326. 順天堂発祥之地23区内[撮影]1999-12〜
  327. 自由民権発祥の地福島県[撮影]2010-08〜
  328. 自由民権運動発祥の地長野県[撮影]2020-08〜
  329. 自由民権発祥地福島県[撮影]2011-03〜
  330. 自由民権発祥の地喜多方福島県[撮影]2014-06〜
  331. 日本初の常設サーキット神奈川県[撮影]2021-08〜
  332. 上電通運発祥の地群馬県[撮影]2010-09〜
  333. 尉と姥は、高砂市が発祥の地兵庫県[撮影]2022-11〜
  334. 尉と姥発祥の地兵庫県画像無し
  335. 杖道発祥之地福岡県[撮影]2005-11〜
  336. 浄土宗近代教育発祥の地(移設)23区内[撮影]2003-09〜
  337. 浄土宗近代教育発祥の地23区内画像無し
  338. 浄土真宗開闢之霊地茨城県[撮影]2010-01〜
  339. 城南小学校創立之地23区内[撮影]2004-03〜
  340. 常磐炭田発祥の地福島県画像無し
  341. 定火消発祥の地23区内[撮影]2006-02〜
  342. 常備消防発祥の建物群馬県[撮影]2015-02〜
  343. 助産師教育発祥の地23区内[撮影]2009-05〜
  344. 女子学院発祥の地23区内[撮影]2003-04〜
  345. 女子聖学院発祥の地23区内[撮影]2006-03〜
  346. 女子短期大学発祥の地23区内画像無し
  347. 日本初と言われる女子フルマラソン大会東京都画像無し
  348. 日本初!!女性専用水族館のトイレ兵庫県画像無し
  349. 除虫菊発祥之碑広島県[撮影]2015-07〜
  350. 治郎丸ほうれんそう発祥の地愛知県[撮影]2010-05〜
  351. 人権モデル地区発祥の地(駒)三重県[撮影]2013-03〜
  352. 人権モデル地区発祥の地(梅ヶ谷)三重県[撮影]2013-03〜
  353. 人工雪誕生の地北海道[撮影]2006-05〜
  354. 人繊工業発祥之地山形県[撮影]2017-08〜
  355. 人体解剖発祥の地静岡県[撮影]2005-05〜
  356. 深大寺小学校発祥の地東京都[撮影]2002-03〜
  357. 神中神高希望ヶ丘高発祥の地横浜市[撮影]2003-08〜
  358. 神南小学校発祥の地千葉県画像無し
  359. 人類発祥伝説の島沖縄県[撮影]2017-09〜
  360. 人類発祥の島沖縄県[撮影]2017-09〜
  361. 水泳教育発祥之地埼玉県[撮影]2007-12〜
  362. 水源茶発祥之碑熊本県画像無し
  363. 水産加工発祥の地神奈川県[撮影]2005-03〜
  364. 水晶発祥の神社山梨県[撮影]2019-05〜
  365. 水晶発祥の地山梨県[撮影]2011-03〜
  366. 推進工法発祥の地兵庫県画像無し
  367. 水栓バルブ発祥の地岐阜県[撮影]2017-01〜
  368. 苫前町水田発祥の地北海道[撮影]2006-06〜
  369. 白石村水田発祥の地北海道[撮影]2007-07〜
  370. 北海道水田発祥之地北海道[撮影]2009-04〜
  371. 端野町水田発祥の地北海道[撮影]2009-05〜
  372. 水田発祥之地(比布)北海道[撮影]2013-03〜
  373. 水田発祥の地(美瑛)北海道画像無し
  374. 水田発祥の地(士別)北海道画像無し
  375. 水田発祥の地(穂別)北海道画像無し
  376. 幕別町水田発祥之地(幕別)北海道[撮影]2018-02〜
  377. 水田発祥之地(訓子府)北海道画像無し
  378. 水田発祥之地(当別)北海道[撮影]2020-01〜
  379. 水稲発祥の地(東川)北海道画像無し
  380. 水稲発祥の地(遠別)北海道画像無し
  381. 妹背牛町水稲発祥の地北海道画像無し
  382. 水稲発祥の地(倶知安)北海道画像無し
  383. 水稲品種亀之尾発祥乃地山形県[撮影]2008-10〜
  384. 水稲分施発祥の地山形県画像無し
  385. 水道創設之碑鹿児島県画像無し
  386. 水道発祥の地鹿児島県[撮影]2004-10〜
  387. 水道発祥の地神奈川県[撮影]2006-04〜
  388. 水道発祥の地大阪府[撮影]2006-10〜
  389. 水道発祥の地(紋別)北海道画像無し
  390. 水道発祥の地(本宮市)福島県画像無し
  391. 水道発祥の地(多田野水道)福島県[撮影]2010-08〜
  392. 水任流発祥之地香川県画像無し
  393. 水府煙草栽培起源の碑茨城県[撮影]2009-01〜
  394. 水力発電事業発祥之地京都府[撮影]2004-06〜
  395. 水力発電発祥之郷山梨県[撮影]2007-10〜
  396. 水力発電発祥之地宮城県[撮影]2006-10〜
  397. スカイラインGT-R発祥の地東京都[撮影]2006-05〜
  398. スカジャン発祥の地神奈川県[撮影]2018-05〜
  399. スキー修学旅行発祥の地長野県[撮影]2020-10〜
  400. スキー発祥の地青森県画像無し
  401. スキーリフト発祥の地長野県画像無し
  402. 杉田小学校発祥の地福島県画像無し
  403. 杉原紙発祥之地兵庫県[撮影]2013-07〜
  404. 須坂ぶどう発祥地長野県[撮影]2022-06〜
  405. ススキノ発祥の地北海道画像無し
  406. 鈴鹿馬子唄発祥之地三重県画像無し
  407. 鈴鹿流薙刀術発生之地三重県画像無し
  408. 鈴木式織機発祥の地静岡県[撮影]2014-10〜
  409. スズキ・メソード発祥の地長野県画像無し
  410. 鈴乃屋発祥の地23区内[撮影]2007-08〜
  411. FIRST STARBUCKS STORE外国画像無し
  412. すだち集団栽培の発祥の地徳島県画像無し
  413. ステンレス鋼発祥の地横浜市[撮影]2005-03〜
  414. ステンレス車両発祥の地横浜市[撮影]2012-02〜
  415. 角藤定憲改良演劇創始の地大阪府[撮影]2006-05〜
  416. 砂川の教育ここに始まる東京都[撮影]2003-10〜
  417. 砂取節発祥之地石川県[撮影]2021-11〜
  418. 須原ばねそ発祥の地長野県画像無し
  419. スバル360誕生の地群馬県[撮影]2008-10〜
  420. スポチャン発祥の地静岡県[撮影]2009-05〜
  421. 墨田工業高等学校発祥の地23区内[撮影]2004-02〜
  422. 住吉小学校住吉村役場発祥の地兵庫県[撮影]2012-04〜
  423. 相撲発祥伝承之地奈良県画像無し
  424. 相撲発祥の地奈良県画像無し
  425. スモモ発祥の里鹿児島県画像無し
  426. 諏訪温泉の発祥地長野県[撮影]2009-06〜
  427. 諏訪市温泉発祥の地長野県[撮影]2020-11〜
  428. 「諏訪信用金庫」発祥の地長野県[撮影]2015-06〜
  429. 諏訪地方電気発祥の地長野県[撮影]2007-10〜
  430. 諏訪中学校発祥之地長野県[撮影]2020-11〜
  431. 諏訪ものづくり発祥の里長野県[撮影]2007-10〜
  432. 駿府銀座発祥の地静岡県[撮影]2012-04〜
  433. スーパー銭湯・炭酸泉発祥の店愛知県画像無し
  434. スーパー堤防発祥の地千葉県[撮影]2020-04〜
  435. スーパーの発祥福岡県[撮影]2019-12〜
  436. 逗子独立運動発祥の地神奈川県[撮影]2009-12〜
  437. 逗子の地名発祥の寺神奈川県[撮影]2009-02〜
  438. 誠愛剣法発祥地横浜市[撮影]2003-08〜
  439. 清閑寺窯発祥の地京都府[撮影]2013-06〜
  440. 聲楽譜附工工四発祥の地沖縄県[撮影]2019-08〜
  441. 生協創業の地山口県[撮影]2014-06〜
  442. 精義小学校創立の地三重県画像無し
  443. 成蹊学園発祥之地23区内[撮影]2003-05〜
  444. 清酒発祥の地兵庫県[撮影]2006-10〜
  445. 成人式発祥の地宮崎県[撮影]2009-03〜
  446. 済々黌発祥の地熊本県画像無し
  447. 我国精製糖発祥之地23区内[撮影]2002-11〜
  448. 「青鞜社」発祥の地23区内[撮影]2002-11〜
  449. 西南学院発祥の地福岡県[撮影]2005-11〜
  450. 生乳道外輸送発祥之碑北海道画像無し
  451. 成年式発祥の地埼玉県[撮影]2005-01〜
  452. 正派発祥の地長野県[撮影]2003-11〜
  453. 聖母の騎士修道院発祥の地長崎県[撮影]2006-10〜
  454. 西毛文化発祥の地群馬県[撮影]2009-06〜
  455. 西洋医術発祥記念像大分県[撮影]2008-09〜
  456. 西洋音楽発祥記念碑大分県[撮影]2009-03〜
  457. 西洋果樹発祥の地北海道[撮影]2021-12〜
  458. 西洋瓦発祥の地横浜市[撮影]1999-11〜
  459. 西洋劇発祥記念碑大分県[撮影]2008-09〜
  460. 我国西洋歯科医学発祥の地(移転)横浜市[撮影]1999-11〜
  461. 我国西洋歯科医学発祥の地横浜市[撮影]2017-12〜
  462. 西洋理髪発祥之地横浜市[撮影]2000-04〜
  463. 西洋理髪発祥の地横浜市[撮影]2023-03〜
  464. 西洋料理発祥の碑長崎県[撮影]2004-03〜
  465. 清和源氏発祥の地兵庫県画像無し
  466. 清和源氏発祥の宮京都府[撮影]2006-10〜
  467. 世界最初の自動改札機実用化大阪府画像無し
  468. 世界初黒蝶真珠養殖発祥の地・川平湾沖縄県画像無し
  469. 世界唯一護國三宝大荒神王発祥之地大阪府画像無し
  470. 関の五本松節発祥の地島根県[撮影]2003-04〜
  471. 関目発祥之地大阪府[撮影]2006-10〜
  472. 関本梨初生之地茨城県画像無し
  473. 石門心学発祥之地京都府[撮影]2023-05〜
  474. 石油産業発祥地新潟県[撮影]2010-11〜
  475. 瀬底小学校発祥の地沖縄県画像無し
  476. 石鹸工場発祥の地横浜市[撮影]2003-05〜
  477. 雪中パークゴルフ発祥の地北海道画像無し
  478. 攝津製油発祥の地大阪府画像無し
  479. 雪害対策発祥の地新潟県[撮影]2010-11〜
  480. 瀬戸高等女学校瀬戸高等学校開学の地愛知県[撮影]2006-12〜
  481. 瀬野馬子唄発祥の地広島県画像無し
  482. 船員教育発祥之地23区内[撮影]2003-04〜
  483. 千軒小学校開学の碑北海道画像無し
  484. 戦後教育発祥之地沖縄県[撮影]2014-12〜
  485. 戦後高等教育発祥の地沖縄県画像無し
  486. 戦後那覇市学校教育発祥の地沖縄県画像無し
  487. 専修大学発祥の地23区内[撮影]2000-01〜
  488. 浅草寺観音発祥の地埼玉県[撮影]2014-04〜
  489. 仙台育英学園発祥之地宮城県[撮影]2006-10〜
  490. 仙台工業高等学校発祥の地宮城県画像無し
  491. 仙台高等学校発祥の地宮城県[撮影]2016-09〜
  492. 仙台市小学校発祥之地宮城県[撮影]2018-10〜
  493. 仙台白百合学園発祥の地宮城県[撮影]2016-09〜
  494. 仙台藩御用酒発祥の地宮城県[撮影]2006-10〜
  495. 仙台みそ発祥の地宮城県[撮影]2006-10〜
  496. 千成瓢箪発祥の地岐阜県画像無し
  497. 千の風になって名曲誕生の地北海道[撮影]2009-04〜
  498. センバツ発祥の地愛知県[撮影]2006-12〜
  499. 船舶無線電信発祥地記念塔静岡県[撮影]2009-05〜
  500. 煎餅発祥の地京都府[撮影]2006-04〜
  501. 千厩地名発祥の地岩手県[撮影]2011-06〜
  502. 泉陽高等学校発祥之地大阪府[撮影]2006-10〜
  503. 千里山開業記念碑大阪府画像無し
  504. 川柳発祥の地23区内[撮影]2007-08〜
  505. セーラー服発祥の地福岡県[撮影]2018-04〜
  506. 税理士データ通信発祥之地横浜市[撮影]2011-01〜
  507. ゼットケイ印ベルトレーシング誕生の地23区内画像無し
  508. 銭谷盆唄発祥之地茨城県[撮影]2009-01〜
  509. ゼライス発祥の地宮城県[撮影]2016-03〜
  510. 全国遠藤青汁友の会発祥の地岡山県[撮影]2014-07〜
  511. 全国健称マラソン発祥之地京都府[撮影]2018-01〜
  512. 全国吟詠大会発祥の地横浜市[撮影]2006-06〜
  513. 全国高等学校スキー競技会発祥の地群馬県[撮影]2003-11〜
  514. 全国高等学校庭球選手権大会発祥の地大阪府画像無し
  515. 全国山村留学発祥の村長野県[撮影]2020-07〜
  516. 全国水平社創立の地京都府[撮影]2004-06〜
  517. 全国鈴木姓発祥のまち海南(スズキタウン海南)和歌山県画像無し
  518. 全国鈴木姓発祥のまち海南('海南駅)和歌山県画像無し
  519. 全国初電子投票のまち岡山県画像無し
  520. 全国道の駅発祥の地山口県画像無し
  521. 全国緑化行事発祥之地茨城県[撮影]2010-01〜
  522. 全国緑化行事発祥之森記念茨城県[撮影]2010-01〜
  523. 日本禅宗発祥之地長崎県画像無し
  524. 全日本愛瓢会発祥之地奈良県[撮影]2014-06〜
  525. 全日本ろうあ連盟結成の地群馬県[撮影]2019-12〜
  526. 全日本断酒連盟発祥之地高知県[撮影]2014-05〜
  527. 「創価教育学会」発祥の地23区内[撮影]2006-08〜
  528. 草加せんべい発祥の地埼玉県[撮影]2005-05〜
  529. 箏曲組歌発祥之地山口県[撮影]2005-11〜
  530. 箏曲発祥之地福岡県[撮影]2005-11〜
  531. 創業の地(宇和島自動車)愛媛県[撮影]2017-07〜
  532. 早春賦発祥の地長野県[撮影]2019-08〜
  533. 捜真学院発祥の碑横浜市[撮影]2023-01〜
  534. 漱石文学発祥の地23区内[撮影]2005-10〜
  535. 相馬郷發祥地福島県[撮影]2018-01〜
  536. 兵庫県に於ける素麺発祥の地兵庫県画像無し
  537. 宗谷酪農発祥之地北海道画像無し
  538. 創立記念和歌山県画像無し
  539. 添田家渡道発祥の地記念碑北海道画像無し
  540. 蘇我小学校発祥之地千葉県[撮影]2019-02〜
  541. 曽我自修学校発祥の地神奈川県[撮影]2005-06〜
  542. 曽我廼家喜劇発祥之地大阪府[撮影]2010-01〜
  543. 曽我物語はじまりの地静岡県画像無し
  544. 楚洲小学校発祥の地沖縄県画像無し
  545. 外山節発祥乃地岩手県[撮影]2009-09〜
  546. ソニー創業の地23区内[撮影]2013-01〜
  547. そば街道発祥之地熊本県画像無し
  548. そば切り発祥の郷山梨県[撮影]2021-10〜
  549. そば切り発祥の里長野県画像無し
  550. 蕎麦切発祥の地山梨県[撮影]2009-05〜
  551. そば切り発祥の地長野県[撮影]2020-10〜
  552. ソフトテニス発祥の地佐賀県画像無し
  553. ソフトバレーボール発祥の地山梨県[撮影]2019-05〜
  554. ソフトバレーボール発祥の地宣言福井県画像無し
  555. ソフトフランスパン発祥の店神奈川県[撮影]2023-04〜
  556. 祖母懐小学校開学之地愛知県[撮影]2006-12〜
  557. 染井吉野桜発祥之里駒込23区内[撮影]2003-08〜
  558. 空知稲作発祥の地北海道画像無し
  559. 日本そろばん発祥の地滋賀県[撮影]2009-12〜
  560. ソヲスカツ丼発祥の店栃木県[撮影]2011-10〜
  561. 村名“白滝”発祥の地北海道画像無し
  562. ソーラン節発祥之地北海道[撮影]2006-06〜
  563. ソーラーシェアリング発祥の地千葉県画像無し
  564. 造語“秘湯”発祥の湯宿福島県画像無し

  1. 対欧無線通信発祥地愛知県[撮影]2018-09〜
  2. 大会発祥の地(全国高校ラグビー大会)大阪府[撮影]2006-10〜
  3. 大化改新発祥の地奈良県画像無し
  4. 大樹大麦発祥の地北海道画像無し
  5. 太山寺発祥霊地愛媛県画像無し
  6. 大正金時発祥の地北海道画像無し
  7. 大正琴発祥之地愛知県[撮影]2000-03〜
  8. 太陽開拓団発祥の地北海道画像無し
  9. 太陽の季節ここに始まる神奈川県[撮影]2017-09〜
  10. 田浦梅林発祥之地神奈川県[撮影]2007-03〜
  11. 高江校発祥之地沖縄県画像無し
  12. 高岡鋳物発祥地富山県[撮影]2009-08〜
  13. 高岡郵便発祥之地富山県[撮影]2020-10〜
  14. 高砂香料創業の地23区内[撮影]2008-12〜
  15. 高瀬銘茶発祥の地香川県画像無し
  16. 高千穂学校発祥の地23区内[撮影]2010-11〜
  17. 高津川せいさく発祥の碑島根県画像無し
  18. 高槻の水道発祥の地大阪府画像無し
  19. 高取焼発祥の地福岡県画像無し
  20. 鷹巣農林高等学校発祥の地秋田県[撮影]2008-10〜
  21. 高部小学校発祥の地静岡県[撮影]2009-05〜
  22. 高水村塾之址山口県画像無し
  23. 高松葡萄発祥之地石川県[撮影]2021-11〜
  24. 高水村塾の発祥の地山口県画像無し
  25. 高山社発祥の地群馬県[撮影]2010-04〜
  26. 高山石灰発祥之地愛媛県画像無し
  27. 瀧落之曲発祥地静岡県[撮影]2010-01〜
  28. 薪能金春発祥地奈良県[撮影]2009-11〜
  29. 滝坂小学校発祥の地東京都[撮影]2004-09〜
  30. 滝上開拓発祥之地北海道画像無し
  31. 滝野川教会発祥の地23区内[撮影]2007-05〜
  32. 『たきび』のうた発祥の地23区内[撮影]2001-09〜
  33. 沢庵漬名称発祥の地山形県[撮影]2017-07〜
  34. 度島電気開通記念之碑長崎県画像無し
  35. 拓殖大学第一高等学校誕生の地東京都[撮影]2006-06〜
  36. 竹崎かに発祥の地佐賀県[撮影]2023-01〜
  37. 竹舘産業組合発祥之地青森県[撮影]2015-07〜
  38. 竹富島の集落の発祥の地沖縄県画像無し
  39. 竹内流発祥の地岡山県画像無し
  40. 竹発祥の地島根県画像無し
  41. タコライス発祥の地沖縄県[撮影]2011-10〜
  42. 但馬文化発祥の地兵庫県[撮影]2016-10〜
  43. 立川教育文化発祥の地東京都[撮影]2018-03〜
  44. 橘ひょっとこ踊り発祥の地宮崎県[撮影]2009-03〜
  45. 橘林檎園の誕生北海道画像無し
  46. 立飛企業株式会社発祥之地東京都[撮影]2011-04〜
  47. 立谷沢小学校発祥乃地山形県[撮影]2018-02〜
  48. 立田赤蓮発祥の地愛知県[撮影]2010-05〜
  49. 立山の砂防ここより発す富山県画像無し
  50. 棚田発祥の地長野県[撮影]2006-05〜
  51. 棚田圃場整備発祥の地新潟県[撮影]2018-09〜
  52. 七夕伝説発祥の川大阪府画像無し
  53. 田辺地名発祥之地京都府[撮影]2009-11〜
  54. 種子島製塩初地の碑鹿児島県画像無し
  55. 種子島測量開始の地鹿児島県画像無し
  56. タネガシマン発祥之地鹿児島県画像無し
  57. 種なし葡萄発祥の地山梨県[撮影]2009-06〜
  58. 種まき兎伝説発祥の地福島県[撮影]2018-10〜
  59. たばこ栽培発祥の地長崎県[撮影]2011-10〜
  60. たばこ製造工場発祥之地京都府[撮影]2004-06〜
  61. 煙草創栽碑栃木県[撮影]2017-07〜
  62. 玉川小学校発祥の地23区内[撮影]2004-02〜
  63. 多摩川梨発祥之地東京都[撮影]2003-09〜
  64. 玉城中学校発祥之地沖縄県画像無し
  65. 玉名教育発祥之地熊本県[撮影]2009-03〜
  66. わが国の玉葱栽培この地にはじまる北海道[撮影]2011-05〜
  67. 玉野井藤原朝臣邦吉発祥之地福岡県画像無し
  68. 玉之浦椿発祥之地佐賀県画像無し
  69. タミヤ発祥の地静岡県[撮影]2012-04〜
  70. 溜池発祥の碑23区内[撮影]2003-04〜
  71. 多聞天発祥の地石川県画像無し
  72. たらいこぎ発祥の地秋田県画像無し
  73. たらつり節発祥の地北海道[撮影]2013-06〜
  74. 樽川発祥之地北海道画像無し
  75. 炭坑節発祥の地福岡県[撮影]2005-11〜
  76. 炭坑節発祥之地福岡県画像無し
  77. ¹⁴C年代測定発祥の地23区内画像無し
  78. タンチョウ愛護発祥の地北海道画像無し
  79. 丹波黒大豆発祥の地兵庫県[撮影]2013-06〜
  80. 第一東京市立中学校発祥之地23区内[撮影]2002-09〜
  81. 第一番オートバイ神社島根県画像無し
  82. 第一日野小学校発祥の地23区内[撮影]2006-02〜
  83. 第一回全日本高等学校レスリング選手権大会開催の地群馬県[撮影]2023-11〜
  84. 第1回日本ダービーが開催された記念すべき地23区内[撮影]2016-11〜
  85. 第一蹴の地京都府[撮影]2013-09〜
  86. 大栄信用金庫発祥の地群馬県[撮影]2011-07〜
  87. ダイエー発祥の地兵庫県[撮影]2008-05〜
  88. 大覚寺発祥の地兵庫県[撮影]2022-04〜
  89. 大学カバディチーム発祥の地千葉県[撮影]2007-11〜
  90. 大学発祥地23区内[撮影]2000-03〜
  91. 醍醐小学校発祥の地山形県画像無し
  92. 大子地方民謡発祥の地茨城県[撮影]2013-11〜
  93. 第十五輸送飛行中隊発祥の地埼玉県[撮影]2004-12〜
  94. 大施餓鬼会日本最初之道場兵庫県[撮影]2008-05〜
  95. 大東文化大学発祥の地23区内[撮影]2003-12〜
  96. 大納言小豆発祥之地兵庫県[撮影]2018-04〜
  97. 大納言小豆発祥の地兵庫県画像無し
  98. ダイナマイト発祥の地 群馬県[撮影]2002-10〜
  99. 大日本スキー発祥之地新潟県[撮影]2010-11〜
  100. 百十四銀行創業の地香川県[撮影]2019-12〜
  101. 大名行列発祥之地山梨県[撮影]2015-01〜
  102. 伊達家発祥の地福島県[撮影]2010-08〜
  103. 達磨御焚上発祥之地群馬県[撮影]2007-11〜
  104. 男爵薯発祥の地北海道[撮影]2009-04〜
  105. 男爵いも発祥の地北海道[撮影]2021-12〜
  106. だんじり祭り発祥の宮大阪府画像無し
  107. 地域教育発祥の地兵庫県画像無し
  108. 地下鉄発祥の地浅草駅23区内[撮影]2006-07〜
  109. 畜産技術研究発祥之地千葉県[撮影]2006-12〜
  110. 畜産発祥之地北海道画像無し
  111. 筑前琵琶発祥百年記念福岡県[撮影]2005-11〜
  112. 竹生島流棒術発祥之地滋賀県[撮影]2012-11〜
  113. 筑豊ラーメン山小屋発祥の地福岡県[撮影]2016-03〜
  114. 日本地質学発祥の地埼玉県[撮影]2005-09〜
  115. 日本地質学発祥の地埼玉県[撮影]2006-03〜
  116. 知多酪農発祥之地愛知県[撮影]2012-03〜
  117. 秩父音頭発祥の町埼玉県[撮影]2005-09〜
  118. 秩父音頭発祥の町皆野町埼玉県[撮影]2022-11〜
  119. 秩父音頭発祥の町みなの埼玉県[撮影]2005-09〜
  120. 秩父絹発祥の地埼玉県[撮影]2009-11〜
  121. 秩父自由民権運動発祥之地埼玉県[撮影]2017-07〜
  122. 秩父霊場発祥の地埼玉県[撮影]2007-12〜
  123. 千歳市稲作発祥の地北海道画像無し
  124. 千歳小学校発祥の地兵庫県[撮影]2008-05〜
  125. 知名町での電力事業発祥之地鹿児島県画像無し
  126. 千野発祥之地北海道[撮影]2019-05〜
  127. 「茅の輪くぐり」発祥の地広島県画像無し
  128. 千葉県高校ラグビー発祥の地千葉県画像無し
  129. 千葉県盲聾学校発祥之地千葉県[撮影]2006-12〜
  130. 千葉市は日本のロケット研究発祥の地千葉県[撮影]2017-12〜
  131. 千葉師範学校発祥之地千葉県[撮影]2007-05〜
  132. 地名発祥之処梶原塚23区内[撮影]2005-10〜
  133. 地名発祥の悠遠(羽咋市)石川県[撮影]2021-11〜
  134. 日本最初之茶樹栽培地佐賀県画像無し
  135. 日本茶樹栽培発祥の地佐賀県[撮影]2011-11〜
  136. 茶碗まつり発祥の地石川県[撮影]2021-11〜
  137. 「茶わん虫の歌」発祥の地鹿児島県画像無し
  138. ちゃんぽん発祥の店長崎県[撮影]2006-10〜
  139. 中央工学校開校の地23区内[撮影]2011-06〜
  140. 中央商業学校発祥の地23区内[撮影]2007-11〜
  141. 中国銀行発祥の地岡山県[撮影]2002-09〜
  142. 中国地方の子守唄発祥の地岡山県画像無し
  143. 中国同盟会発祥の地23区内[撮影]2020-02〜
  144. 中国野菜栽培創草の地千葉県[撮影]2018-02〜
  145. 中等学校タッチフットボール高等学校アメリカンフットボール発祥の地大阪府画像無し
  146. 中等・高等教育発祥の地大阪府[撮影]2006-10〜
  147. 中部地方電気事業発祥の地愛知県[撮影]2006-12〜
  148. 注文の多い料理店出版の地岩手県[撮影]2018-08〜
  149. 忠類発祥の地北海道[撮影]2018-05〜
  150. 長源寺発祥之辞長野県[撮影]2009-10〜
  151. 銚子漁業発祥地外川港千葉県[撮影]2008-04〜
  152. 長十郎のふるさと神奈川県[撮影]2016-04〜
  153. 超短波多重通信回線開通の地青森県画像無し
  154. 超短波無線発祥之地山形県画像無し
  155. 提灯竿もみ祭り発祥の地茨城県[撮影]2009-07〜
  156. 調布映画発祥の碑東京都[撮影]2004-02〜
  157. 町名発祥の地岩手県画像無し
  158. 横浜市設貯木場発祥の地横浜市[撮影]2004-07〜
  159. 縮緬創業記念碑京都府画像無し
  160. ちりめん洋服発祥の地京都府[撮影]2004-06〜
  161. 鎮西学院発祥の地長崎県[撮影]2006-10〜
  162. 鎮西学園発祥之地福岡県[撮影]2005-11〜
  163. チンチン音頭発祥の地兵庫県画像無し
  164. 珍味発祥之地松前町愛媛県画像無し
  165. チーズタッカルビ発祥の店23区内[撮影]2018-02〜
  166. チーズ発祥の地北海道画像無し
  167. 塚越地名発祥地埼玉県[撮影]2008-01〜
  168. 津軽三味線発祥之地青森県[撮影]2012-05〜
  169. 津軽じょんから節発祥之地青森県[撮影]2015-07〜
  170. 津軽藩発祥之地青森県[撮影]2015-07〜
  171. 月岡温泉発祥の地新潟県[撮影]2018-07〜
  172. 月ヶ瀬梅林発祥の地奈良県[撮影]2013-03〜
  173. 月の沙漠発祥地静岡県[撮影]2023-09〜
  174. 筑紫の名の発祥地佐賀県画像無し
  175. 佃煮創業記茨城県[撮影]2010-12〜
  176. 津田小学校発祥之地徳島県画像無し
  177. Tsuda College Founded Here23区内[撮影]2010-04〜
  178. 土沢駅発祥の地岩手県[撮影]2012-06〜
  179. 土沢神楽発祥の地岩手県[撮影]2014-07〜
  180. 土小学校の始まり千葉県[撮影]2007-11〜
  181. 土渕教育発祥之地岩手県[撮影]2012-06〜
  182. 土屋氏発祥之地神奈川県画像無し
  183. 燕航空部隊発祥地岩手県[撮影]2006-10〜
  184. 津富浦小学校発祥の地千葉県画像無し
  185. つべつ玉葱発祥之地北海道[撮影]2009-05〜
  186. 冷たい肉そば発祥の地山形県画像無し
  187. 鶴居村教育発祥の地北海道画像無し
  188. 鶴ヶ島発祥の地埼玉県[撮影]2004-12〜
  189. 本邦帝王切開術発祥之地埼玉県[撮影]2005-09〜
  190. 日本庭球発祥之地横浜市[撮影]1999-11〜
  191. 手形交換所発祥の地大阪府[撮影]2006-05〜
  192. 手形発祥の地奈良県[撮影]2011-07〜
  193. 手賀沼干拓発祥之地千葉県[撮影]2019-10〜
  194. 「手塩」の語源発祥の地北海道画像無し
  195. 五島初の鉄筋コンクリート造り長崎県画像無し
  196. 鉄砲町小千谷市営水道動く万灯発祥之地新潟県画像無し
  197. 鉄砲伝来の地鹿児島県画像無し
  198. 鉄道発祥の地横浜市[撮影]1999-11〜
  199. 鉄道発祥の地(旧新橋停車場)23区内[撮影]2003-04〜
  200. 鉄道発祥の地北海道[撮影]2007-06〜
  201. 鉄道発祥の地“品川”23区内[撮影]2011-07〜
  202. 鉄道発祥の地23区内[撮影]2011-07〜
  203. 鉄道林発祥の地青森県[撮影]2004-07〜
  204. 手筒煙火仕掛花火発祥地愛知県[撮影]2004-05〜
  205. 手筒花火発祥之地愛知県[撮影]2003-07〜
  206. 手のべそうめん発祥の町西有家長崎県[撮影]2023-01〜
  207. 手蓑・知覧茶発祥の地鹿児島県[撮影]2004-10〜
  208. 寺方提灯踊発祥之地大阪府[撮影]2006-10〜
  209. 寺子屋発祥之地北海道[撮影]2006-06〜
  210. テレビジョン技術の発祥地静岡県[撮影]2005-05〜
  211. テレビジョン発祥の地静岡県[撮影]2005-05〜
  212. ラジオ放送ならびにテレビジョン放送発祥の地愛知県画像無し
  213. 天下の特産発祥之地南部まむし岩手県[撮影]2019-01〜
  214. 天下の特産発祥之地南部まむし(移設)岩手県[撮影]2019-01〜
  215. 天狗鍛冶の発祥地三重県[撮影]2010-01〜
  216. 甜菜紙筒移植栽培発祥の地北海道画像無し
  217. 点字ブロック発祥の地岡山県[撮影]2014-07〜
  218. 天神信仰発祥の神社京都府[撮影]2007-06〜
  219. 天体観測創始の地滋賀県[撮影]2018-11〜
  220. 天登雁村鬼鹿村発祥の地北海道画像無し
  221. 天然瓦斯井戸発祥之地千葉県[撮影]2009-11〜
  222. 天然瓦斯企業発祥の地千葉県[撮影]2009-11〜
  223. 天然記念物秋田三鶏発祥の地秋田県画像無し
  224. 天然記念物比内鶏発祥の地秋田県画像無し
  225. 天然超音波温泉発祥地長野県[撮影]2018-09〜
  226. 天王寺高等学校開校の地大阪府[撮影]2006-10〜
  227. 天王寺高等学校発祥の地大阪府[撮影]2006-05〜
  228. 創天秤鞴記島根県画像無し
  229. 天保水滸伝発祥之地千葉県[撮影]2008-04〜
  230. 天保大一揆発祥之地山口県画像無し
  231. 天龍運輸発祥之地静岡県[撮影]2014-10〜
  232. 天竜川直轄砂防発祥の地(移設)長野県[撮影]2020-03〜
  233. 天竜川直轄砂防発祥の地長野県[撮影]2020-03〜
  234. 天下将節発祥地兵庫県画像無し
  235. デコポン発祥の地不知火町熊本県[撮影]2004-10〜
  236. 田楽発祥の地滋賀県[撮影]2015-05〜
  237. 電気化学工業発祥の地宮城県[撮影]2006-10〜
  238. 電機学校発祥の地(移設)23区内[撮影]2005-05〜
  239. 電機学校発祥の地23区内[撮影]2023-07〜
  240. 電気事業発祥の地徳島県画像無し
  241. 電気鉄道事業発祥の地京都府[撮影]2004-06〜
  242. 電気の燈初めてここにともる長野県[撮影]2020-02〜
  243. 電気発祥之地島根県画像無し
  244. 日本で初めて電信通信鹿児島県画像無し
  245. 電信創業之地(東京)23区内[撮影]2000-01〜
  246. 電信創業の地(横浜)横浜市[撮影]2003-05〜
  247. 電信電話発祥記念碑大分県[撮影]2006-05〜
  248. 電信発祥の地(岡山)岡山県[撮影]2009-09〜
  249. 伝染病研究所発祥の地23区内[撮影]2003-04〜
  250. 電燈供給発祥の地23区内[撮影]2005-12〜
  251. 伝統こけし発祥の地宮城県画像無し
  252. 「伝統の一戦(巨人・阪神)」誕生の地23区内[撮影]2007-03〜
  253. 田浦大相撲発祥の地山口県[撮影]2014-06〜
  254. 電力用マイクロ波無線通信発祥の地宮城県[撮影]2014-12〜
  255. 電話交換創始之地横浜市[撮影]2003-05〜
  256. 電話交換創始之地23区内[撮影]2003-09〜
  257. 電話民間第1号栃木県[撮影]2017-07〜
  258. 東海七福神めぐり発祥の碑23区内[撮影]2003-01〜
  259. 東海大学建学の地静岡県[撮影]2012-04〜
  260. 東海電話発祥の地愛知県画像無し
  261. 稲荷木小学校発祥之地千葉県[撮影]2007-06〜
  262. 東罐興業株式会社発祥の地大阪府[撮影]2008-05〜
  263. 淘宮術発祥之地23区内[撮影]2011-07〜
  264. 東急電鉄発祥の地神奈川県[撮影]2006-10〜
  265. 東京音楽大学発祥の地23区内[撮影]2002-10〜
  266. 東京家政学院発祥の地23区内[撮影]2014-06〜
  267. 東京外国語学校発祥の地23区内[撮影]2004-03〜
  268. 東京経済大学発祥の地23区内[撮影]2004-04〜
  269. 東京工業大学発祥の地23区内[撮影]2010-01〜
  270. 東京高等工芸学校創設の地(路上)23区内[撮影]2006-07〜
  271. 東京高等工芸学校創設の地(敷地内)23区内[撮影]2006-07〜
  272. 東京高等蚕糸学校発祥之地東京都[撮影]2002-12〜
  273. 東京市外電話局誕生の地23区内[撮影]2006-06〜
  274. 東京商工会議所発祥の地23区内[撮影]2003-04〜
  275. 東京少年キャンプ連合発祥の地神奈川県[撮影]2006-05〜
  276. 東京慈恵会医科大学発祥之地23区内[撮影]2003-06〜
  277. 東京女学館発祥の地23区内[撮影]2002-11〜
  278. 東京女子医科大学発祥の地23区内[撮影]2003-04〜
  279. 東京水道発祥の地23区内[撮影]2003-03〜
  280. 東京税関発祥之地23区内[撮影]2003-04〜
  281. 東京送電水力発祥の地山梨県[撮影]2007-03〜
  282. 東京大学医学部発祥の地23区内[撮影]2005-12〜
  283. 東京大学発祥の地23区内[撮影]2000-03〜
  284. 東京中学院発祥の地23区内[撮影]2009-11〜
  285. 東京都市大学発祥の地23区内[撮影]2018-01〜
  286. 麻布獣医学園発祥ノ地23区内[撮影]2018-01〜
  287. 東京農業大学開校の地23区内[撮影]2003-04〜
  288. 東京病院発祥の地23区内[撮影]2003-04〜
  289. 東京府豊島師範学校同附属小学校発祥之地23区内[撮影]2007-07〜
  290. 東京府立第五高等女学校発祥の地23区内[撮影]2022-03〜
  291. 東京府立第三高等女学校発祥の地23区内[撮影]2006-12〜
  292. 東京府立第四中学校発祥の地23区内[撮影]2003-04〜
  293. 東京漫才発祥の地23区内[撮影]2007-12〜
  294. 東京盲唖学校発祥の地23区内[撮影]2011-01〜
  295. 東京理科大学発祥の地23区内[撮影]2008-03〜
  296. 峠の釜めし発祥の地群馬県[撮影]2005-05〜
  297. 刀工金剛兵衛源盛高発祥の地福岡県[撮影]2019-11〜
  298. 東郷元帥祖先発祥之地神奈川県[撮影]2004-10〜
  299. 東芝トランジスタ発祥の地神奈川県[撮影]2004-09〜
  300. 東芝ブラウン管発祥の地神奈川県[撮影]2007-03〜
  301. 謄写版発祥の地23区内[撮影]2005-03〜
  302. とうじそば発祥の地①長野県[撮影]2013-07〜
  303. とうじそば発祥の地②長野県[撮影]2013-07〜
  304. とうじそば発祥の地③長野県[撮影]2020-01〜
  305. 灯台発祥の地横浜市[撮影]2023-04〜
  306. 東北学院発祥の地宮城県[撮影]2012-08〜
  307. 東北ゴルフ発祥の地福島県画像無し
  308. 東北・上越新幹線上野駅誘致住民運動発祥の地23区内[撮影]2007-05〜
  309. 東北地方気象官署発祥之地宮城県[撮影]2014-07〜
  310. 東北地方で初めての電気鉄道用変電所宮城県画像無し
  311. 東北中学校発祥の地宮城県画像無し
  312. 東北鉄道電化発祥之地宮城県[撮影]2018-10〜
  313. 東北ヨット発祥の地宮城県[撮影]2013-10〜
  314. 東洋女子歯科医学専門学校発祥の地23区内[撮影]2001-11〜
  315. 東洋大学発祥之地23区内[撮影]2004-03〜
  316. 東洋バルヴ創業の地長野県[撮影]2007-10〜
  317. 遠野教育発祥の地岩手県[撮影]2008-10〜
  318. 遠野物語誕生の場所23区内[撮影]2011-01〜
  319. 通町小学校発祥の地宮城県[撮影]2006-10〜
  320. 十勝水稲発祥の地北海道画像無し
  321. 十勝の水田発祥地北海道[撮影]2023-05〜
  322. 十勝発祥之地北海道[撮影]2003-07〜
  323. 十勝文化発祥の地北海道画像無し
  324. 十勝ワイン発祥の地北海道画像無し
  325. 常盤木学園発祥の地宮城県[撮影]2018-10〜
  326. 徳川氏発祥の地群馬県[撮影]2004-11〜
  327. 徳川氏発祥の地群馬県[撮影]2018-10〜
  328. 徳川氏発祥の地群馬県[撮影]2022-10〜
  329. 徳川氏発祥の地おじま群馬県[撮影]2011-12〜
  330. 徳川氏発祥の地尾島町群馬県[撮影]2008-09〜
  331. 徳島における近代港発祥之地徳島県[撮影]2007-07〜
  332. 徳島風俗発祥の店徳島県画像無し
  333. 特殊産業椎茸栽培業者発祥地大分県[撮影]2009-03〜
  334. 徳田小学校発祥の場所愛媛県画像無し
  335. 徳田農協発祥の地岩手県画像無し
  336. 特別高圧送電発祥の地福島県画像無し
  337. 特別攻撃隊発祥の地茨城県[撮影]2010-12〜
  338. 床屋発祥之地山口県[撮影]2005-11〜
  339. 常呂漁業協同組合発祥の地北海道画像無し
  340. 土佐打ち刃物発祥の地高知県画像無し
  341. 土佐褐色和牛発祥の地高知県画像無し
  342. 土佐サンゴ発祥の地高知県[撮影]2007-05〜
  343. 土佐文旦発祥之地高知県画像無し
  344. 土佐文旦発祥之地(看板)高知県画像無し
  345. 都市型保健所発祥の地23区内[撮影]2010-11〜
  346. 都市鉱山メダル発祥の地愛知県画像無し
  347. 都市公民館発祥の地福岡県[撮影]2005-11〜
  348. 塗装発祥之地横浜市[撮影]2004-07〜
  349. 土地家屋調査士制度発祥の地長野県[撮影]2009-08〜
  350. 栃木県苺発祥の地栃木県[撮影]2012-03〜
  351. 栃木県いちご発祥の地足利栃木県[撮影]2006-05〜
  352. 栃木県議会発祥の地栃木県[撮影]2005-06〜
  353. 栃木県県名発祥の地栃木県[撮影]2009-12〜
  354. 栃木県立宇都宮工業高校発祥の地栃木県[撮影]2017-07〜
  355. 栃農発祥之地栃木県[撮影]2008-05〜
  356. 鳥取県電信発祥の地鳥取県[撮影]2016-10〜
  357. 椴法華村発祥之地北海道[撮影]2009-04〜
  358. 「となりのトトロ」発祥の地埼玉県画像無し
  359. 玉屋発祥の店福岡県[撮影]2022-05〜
  360. 利根川第一期改修発祥の地千葉県[撮影]2008-04〜
  361. 刀根早生柿発祥の地奈良県[撮影]2019-07〜
  362. 戸畑鋳物株式会社 発祥記念の碑福岡県画像無し
  363. 戸畑小学校発祥之地福岡県[撮影]2005-11〜
  364. 飛田遊廓発祥の地大阪府画像無し
  365. 苫工発祥の地北海道[撮影]2006-06〜
  366. トマトケチャップ発祥の地横浜市[撮影]2011-11〜
  367. 斗満に於ける教育文化発祥の地北海道画像無し
  368. 富岡市上水道発祥の地記念碑群馬県[撮影]2012-03〜
  369. 豊見城間切発祥の地沖縄県画像無し
  370. 友利一族発祥之地沖縄県画像無し
  371. 富山県教育発祥の地富山県[撮影]2021-11〜
  372. 富山県公立学校発祥之地富山県画像無し
  373. 富山の電灯発祥地富山県[撮影]2009-08〜
  374. 富山薬学教育発祥之地富山県[撮影]2009-08〜
  375. 富山郵便発祥の地富山県画像無し
  376. 戸山流居合道発祥之碑京都府[撮影]2007-06〜
  377. 北区立豊川小学校発祥の地23区内[撮影]2009-03〜
  378. 豊田地区教育発祥之地東京都[撮影]2004-02〜
  379. 豊富町発祥の碑北海道[撮影]2015-07〜
  380. 豊富町酪農発祥の地北海道[撮影]2010-07〜
  381. 豊橋町立高等女学校発祥の地愛知県[撮影]2005-08〜
  382. 豊浜教育発祥之地北海道[撮影]2013-07〜
  383. トライアスロン発祥の地熊本県[撮影]2004-10〜
  384. 東浪見甚句発祥之地千葉県[撮影]2019-11〜
  385. 鳥居氏発祥地愛知県[撮影]2006-08〜
  386. とり天発祥の店大分県[撮影]2020-01〜
  387. 取手小学校発祥の地茨城県[撮影]2017-04〜
  388. 「鳥もつ煮」発祥の店山梨県[撮影]2012-11〜
  389. とんこつ発祥の地福岡県[撮影]2019-09〜
  390. 土井氏一族発蹟地愛知県[撮影]2006-08〜
  391. 堂島小学校発祥の地福島県[撮影]2014-06〜
  392. 道祖神まつり発祥の地長野県[撮影]2007-04〜
  393. 道東の鉄道発祥の地北海道画像無し
  394. 動力織機発祥之地愛知県[撮影]2012-05〜
  395. ドクターヘリ発祥の地岡山県画像無し
  396. 独立歩兵第七十大隊発祥之碑香川県[撮影]2017-07〜
  397. どさんこ甚句どさんこ舟唄北海道画像無し
  398. 土讃線発祥の地記念高知県[撮影]2018-11〜
  399. 都々逸発祥之地愛知県[撮影]2006-12〜
  400. ドライブスルー発祥の地新潟県画像無し
  401. ドラム缶発祥の地23区内[撮影]2008-01〜
  402. 泥染発祥の地(大島紬村)鹿児島県画像無し
  403. 泥染発祥の地(商工会-移転)鹿児島県[撮影]2019-08〜
  404. 泥染発祥の地(商工会)鹿児島県画像無し
  405. ドンパン節発祥の地秋田県画像無し

  1. 内務省岩木川改修事務所発祥の地青森県[撮影]2015-07〜
  2. 直江津簡易水道発祥之地新潟県[撮影]2022-09〜
  3. 直利音頭発祥の広場栃木県[撮影]2010-10〜
  4. 中神の教育発祥地東京都[撮影]2006-02〜
  5. 中込原発祥之地長野県[撮影]2023-11〜
  6. 中里小学校発祥の地長崎県画像無し
  7. 中洲歓楽街発祥福岡県[撮影]2013-01〜
  8. 中高安小学校発祥の地大阪府画像無し
  9. 中野区教育発祥の地23区内[撮影]2023-07〜
  10. 中ノ沢こけし発祥の地福島県画像無し
  11. 中山小学校創立之地横浜市[撮影]2010-08〜
  12. 中山小学校発祥之地千葉県[撮影]2010-03〜
  13. 長芋発祥地青森県画像無し
  14. 長浦スイカ発祥地長崎県画像無し
  15. 長岡国漢学校発祥之地新潟県[撮影]2008-01〜
  16. 長岡市水道発祥の地新潟県画像無し
  17. 長ぐつアイスホッケー発祥の地北海道画像無し
  18. 永坂更科発祥之地23区内[撮影]2006-07〜
  19. 長崎県議会開設の地長崎県[撮影]2011-10〜
  20. 長崎県立長崎水産高等学校発祥の地長崎県[撮影]2006-06〜
  21. 長崎ザボン発祥地(看板)長崎県[撮影]2011-11〜
  22. 長崎ザボン発祥地長崎県画像無し
  23. 長崎商工会議所発祥の地長崎県[撮影]2011-11〜
  24. 長崎電信創業の地長崎県[撮影]2019-11〜
  25. 長作小学校発祥の地千葉県[撮影]2007-05〜
  26. 流しそうめん発祥の地岐阜県[撮影]2020-10〜
  27. 長津田小学校発祥の地横浜市[撮影]2007-01〜
  28. 長野県下伊那農業高等学校発祥之地長野県[撮影]2023-09〜
  29. 長野県スキー発祥の地長野県[撮影]2020-08〜
  30. 長野県の電話交換業務開始の地長野県画像無し
  31. 長野電燈発祥之地長野県[撮影]2007-09〜
  32. 永山屯田太鼓発祥之地北海道[撮影]2006-05〜
  33. 「流川文学」発祥の地大分県[撮影]2008-10〜
  34. 流山地名発祥伝説の神社千葉県[撮影]2007-11〜
  35. 流山人形供養会発祥の地千葉県[撮影]2007-05〜
  36. 渚の黒鯛海釣り発祥の地山形県[撮影]2019-01〜
  37. なぎなた競技発祥の地群馬県[撮影]2008-10〜
  38. 名古屋コーチン発祥の地愛知県[撮影]2012-02〜
  39. 名古屋絞発祥の地愛知県[撮影]2006-12〜
  40. 名古屋逓信発祥之地愛知県[撮影]2006-12〜
  41. 名古屋における電気鉄道事業発祥の地愛知県画像無し
  42. ナショナルトラスト運動誕生の地神奈川県[撮影]2006-01〜
  43. ナショナルトラスト発祥の地和歌山県画像無し
  44. 灘五郷酒造の発祥地兵庫県[撮影]2008-05〜
  45. 納豆発祥の地秋田県[撮影]2004-05〜
  46. 夏みかん畑はこの場所に初めて開かれました山口県画像無し
  47. 夏目氏発祥の地長野県[撮影]2021-05〜
  48. 七尾鉄道発祥の地石川県[撮影]2002-11〜
  49. 七號酵母誕生之酒蔵長野県[撮影]2007-10〜
  50. 七大戦茲に始まる北海道画像無し
  51. 七本松通り名発祥ノ地京都府画像無し
  52. 浪花講発祥の地大阪府[撮影]2022-10〜
  53. 那覇の教育の発祥の地沖縄県画像無し
  54. 鍋島家発祥の地佐賀県画像無し
  55. 生コンクリート工場発祥の地(移設済)23区内[撮影]2004-11〜
  56. 生コンクリート工場発祥の地23区内[撮影]2018-11〜
  57. 生チョコ発祥の店神奈川県[撮影]2016-03〜
  58. 波乗り発祥の浜山形県[撮影]2004-05〜
  59. 名寄スキー競技発祥の地北海道[撮影]2010-07〜
  60. 奈良県商業教育発祥の地奈良県[撮影]2009-11〜
  61. 奈良県における障害者教育発祥の地奈良県[撮影]2015-03〜
  62. 習志野騎兵旅団発祥の地千葉県[撮影]2005-05〜
  63. 習志野地名発祥の地千葉県[撮影]2005-05〜
  64. 奈良小学校発祥の地埼玉県[撮影]2008-10〜
  65. 奈良市和楽園発祥の地奈良県[撮影]2014-11〜
  66. なりやまあやぐ発祥の地沖縄県[撮影]2007-02〜
  67. 南学発祥之地高知県[撮影]2014-05〜
  68. 南極大陸探検23区内[撮影]2017-10〜
  69. 軟式野球発祥の地京都府[撮影]2013-09〜
  70. 軟式野球発祥の地・京都京都府[撮影]2007-06〜
  71. 南総里見八犬伝発祥の地千葉県[撮影]2009-11〜
  72. 難波葱発祥の地大阪府画像無し
  73. 南部牛追唄発祥の地岩手県画像無し
  74. 南部手踊り発祥の地青森県画像無し
  75. 南部鉄器発祥之地岩手県[撮影]2006-10〜
  76. 南部杜氏発祥之地岩手県画像無し
  77. 南部発祥の地青森県画像無し
  78. 南部藩発祥の地青森県[撮影]2018-10〜
  79. にあんちゃんの発祥の地長崎県画像無し
  80. 新潟県砂防発祥の地新潟県画像無し
  81. 新潟県鉄道発祥の地(直江津駅)新潟県[撮影]2010-11〜
  82. 新潟県鉄道発祥の地(直江津駅ゼロキロポスト)新潟県[撮影]2010-11〜
  83. 新潟県鉄道発祥の地(高田駅)新潟県[撮影]2010-11〜
  84. 新潟県農業教育発祥之地新潟県画像無し
  85. 新潟県の電話交換業務開始の地新潟県画像無し
  86. 新潟県酪農発祥之地安田町新潟県[撮影]2010-11〜
  87. 新潟港水先案内水戸教発祥地新潟県[撮影]2010-11〜
  88. 新潟市市民水泳発祥之地新潟県[撮影]2010-11〜
  89. 新潟タレかつ丼の発祥の店新潟県画像無し
  90. 荷卸の松丹羽発祥之地北海道[撮影]2012-09〜
  91. 仁木村発祥の地北海道[撮影]2012-09〜
  92. 肉吸い発祥の地大阪府画像無し
  93. にくまき発祥の店宮崎県画像無し
  94. 肉用牛研究発祥之地島根県画像無し
  95. 濁川温泉発祥の地北海道[撮影]2010-06〜
  96. 西生田小学校発祥之地神奈川県[撮影]2006-03〜
  97. 西浦上小学校発祥之地長崎県画像無し
  98. 西大村小学校発祥の地長崎県[撮影]2023-01〜
  99. 西方小学校発祥之地栃木県[撮影]2023-06〜
  100. 錦鯉発祥之地(移設)新潟県[撮影]2010-11〜
  101. 錦鯉発祥之地新潟県画像無し
  102. 錦鯉発祥の地小千谷市新潟県[撮影]2021-01〜
  103. 西蔵王観光発祥の地山形県画像無し
  104. 西船場小学校創設之地大阪府画像無し
  105. 西多摩小学校発足の地東京都[撮影]2006-02〜
  106. 西田梅発生地福井県画像無し
  107. 西中国信用金庫発祥の地山口県画像無し
  108. 西日本航空発祥之地福岡県[撮影]2005-11〜
  109. 西野手習所発祥之地山梨県[撮影]2007-10〜
  110. 西浜水平社発祥之地大阪府[撮影]2006-10〜
  111. 西松屋創業1号店発祥の地兵庫県[撮影]2020-09〜
  112. 二十四の瞳発祥の地香川県[撮影]2010-05〜
  113. 二十六聖人発祥之地京都府[撮影]2004-06〜
  114. 二十六聖人発祥の地(移設)京都府[撮影]2007-06〜
  115. 二十六聖人発祥の地京都府[撮影]2022-04〜
  116. 二十世紀梨誕生の地千葉県[撮影]2004-09〜
  117. 仁多文化発祥の郷島根県画像無し
  118. 日西墨三国交通発祥記念之碑千葉県[撮影]2009-11〜
  119. 日大三中・三高の発祥の地23区内[撮影]2011-04〜
  120. 日仏親善函館発祥記念碑北海道[撮影]2009-04〜
  121. 日刊新聞発祥の地横浜市[撮影]2009-12〜
  122. 日光金谷ホテル創業の地栃木県[撮影]2008-05〜
  123. 日光発祥の地栃木県[撮影]2008-05〜
  124. 日産発祥の地横浜市[撮影]2006-10〜
  125. 日清紡績創業の地23区内[撮影]2007-04〜
  126. 日赤スキーパトロール北海道[撮影]2018-01〜
  127. 日赤発祥之地熊本県[撮影]2004-10〜
  128. 日本野球発祥の地23区内[撮影]2003-12〜
  129. 日本医療の発祥の地鳥取県[撮影]2016-10〜
  130. 日本映画発祥の地(興業)京都府[撮影]2013-09〜
  131. 日本映画発祥の地(撮影)京都府画像無し
  132. 日本エヤーブレーキ株式会社発祥の地兵庫県[撮影]2008-05〜
  133. 日本海軍発祥之地宮崎県[撮影]2008-10〜
  134. 日本甘藷栽培初地之碑鹿児島県画像無し
  135. 日本還暦野球発祥の地群馬県[撮影]2008-10〜
  136. 日本ガソリンスタンド発祥の地横浜市[撮影]2003-12〜
  137. 日本近代医学発祥之地京都府[撮影]2007-06〜
  138. 日本近代詩発祥の地宮城県[撮影]2006-10〜
  139. 日本近代詩発祥の地(塩釜神社)宮城県[撮影]2006-10〜
  140. 日本近代初等教育発祥の地23区内[撮影]2003-04〜
  141. 日本漁業発祥の地石川県[撮影]2021-11〜
  142. 日本銀行創業の地23区内[撮影]2003-06〜
  143. 日本藝能発生の地鹿児島県画像無し
  144. 日本考古学発祥の地23区内[撮影]1999-12〜
  145. 日本考古学発祥の地栃木県画像無し
  146. 日本考古学発祥の地国指定史跡大森貝塚23区内[撮影]2008-09〜
  147. 日本最古の稲作集落福岡県[撮影]2017-06〜
  148. 日本最古の温泉和歌山県画像無し
  149. 日本最古の温泉記号群馬県[撮影]2002-08〜
  150. 日本最古の温泉記号の絵図群馬県[撮影]2002-08〜
  151. 日本最古の温泉記号発祥の地群馬県[撮影]2016-02〜
  152. 日本最古の石油発祥の地新潟県[撮影]2011-11〜
  153. 日本最古之茶園京都府画像無し
  154. 日本最古の羽衣伝説発祥の地京都府画像無し
  155. 日本最古のラブストーリー鳥取県[撮影]2016-10〜
  156. 日本最古湊川神社オリーブ樹兵庫県[撮影]2018-01〜
  157. 日本最初外国蚕飼育旧跡京都府[撮影]2009-11〜
  158. 日本最初庚申尊京都府[撮影]2007-06〜
  159. 日本最初小学校京都府[撮影]2007-06〜
  160. 日本最初たばこ種子渡来之地長崎県[撮影]2006-06〜
  161. 日本最初の鉛筆製造の地石川県画像無し
  162. 日本最初の開港地静岡県[撮影]2010-01〜
  163. 日本最初の海水浴場発祥地神奈川県[撮影]2009-04〜
  164. 日本最初の缶詰製造の地長崎県[撮影]2006-10〜
  165. 日本最初の気候測量所跡北海道[撮影]2009-04〜
  166. 日本最初の近代競馬場横浜市[撮影]2016-11〜
  167. 日本最初の軽便鉄道坊っちゃん列車愛媛県[撮影]2010-08〜
  168. 日本最初の茶畑長崎県画像無し
  169. 日本最初の鉄筋コンクリート橋京都府[撮影]2019-07〜
  170. 日本最初の電気街灯建設の地23区内[撮影]2007-10〜
  171. 日本最初の屠殺場の跡静岡県[撮影]2010-01〜
  172. 日本最初の麦酒工場横浜市[撮影]2016-11〜
  173. 日本最初之宝塔京都府[撮影]2007-06〜
  174. 日本最初の洋式公園横浜市[撮影]2005-02〜
  175. 日本最初の洋式病院大分県[撮影]2020-01〜
  176. 日本最初の幼穉遊嬉場京都府[撮影]2007-06〜
  177. 日本最初の旅客機静岡県[撮影]2014-10〜
  178. 日本最初の臨海実験所/日本近代動物学発祥の地神奈川県[撮影]2004-02〜
  179. 日本最初のレコード製造神奈川県[撮影]2022-09〜
  180. 日本最初毘沙門天神峯山寺大阪府[撮影]2020-11〜
  181. 日本最初米国領事館静岡県[撮影]2010-01〜
  182. 日本最初盲唖院京都府[撮影]2023-05〜
  183. 日本最初盲唖院開学之地京都府[撮影]2004-06〜
  184. 日本最初盲唖院創建之地京都府[撮影]2009-12〜
  185. 日本 三大農業教育発祥の地京都府画像無し
  186. 日本三名泉発祥之地岐阜県[撮影]2020-02〜
  187. 日本少年サッカー発祥の碑(魚町稲荷)静岡県[撮影]2009-05〜
  188. 日本少年サッカー発祥の碑(小芝八幡)静岡県画像無し
  189. 日本磁器発祥の地有田(波佐見)長崎県[撮影]2019-12〜
  190. 日本磁器発祥の地有田(有田駅)佐賀県画像無し
  191. 日本磁器発祥の場所佐賀県[撮影]2006-10〜
  192. 日本女医第一号荻野吟子開業の地(瀬棚)北海道画像無し
  193. 日本人による洋式システムの最初の競馬23区内[撮影]2016-11〜
  194. 日本吹奏楽発祥の地横浜市[撮影]1999-11〜
  195. 日本水力発電発祥地跡神奈川県[撮影]2016-11〜
  196. 日本スキー発祥の新潟県画像無し
  197. 日本スリーデーマーチ発祥の地群馬県[撮影]2004-11〜
  198. 日本製塩起源の地宮城県[撮影]2018-01〜
  199. 日本清酒発祥の地宮崎県[撮影]2008-09〜
  200. 日本清酒発祥之地奈良県[撮影]2012-12〜
  201. 日本赤十字社発祥地23区内[撮影]2003-04〜
  202. 日本赤十字社発祥之地熊本県[撮影]2004-10〜
  203. 日本赤十字社発祥之地兵庫県[撮影]2019-08〜
  204. 日本赤十字発祥の部屋熊本県[撮影]2004-10〜
  205. 日本体育会発祥之地23区内[撮影]2007-10〜
  206. 日本凧発祥之地宮崎県画像無し
  207. 日本チューリップ発祥の地記念碑新潟県[撮影]2009-07〜
  208. 日本通貨発祥之地埼玉県[撮影]2006-03〜
  209. 日本通貨発祥之地(駅ホーム)埼玉県[撮影]2017-07〜
  210. 日本で最初に発掘調査された洞窟遺跡富山県[撮影]2021-11〜
  211. 日本で最初のガス灯横浜市[撮影]1999-12〜
  212. 日本最初の機械製糸場跡群馬県[撮影]2008-10〜
  213. 日本で最初の急須美術館群馬県[撮影]2018-02〜
  214. 日本で最初の少年野球場23区内[撮影]2008-03〜
  215. 日本で最初の鉄道トンネル兵庫県[撮影]2004-10〜
  216. 日本で最初の鉄道トンネル 旧石屋川隧道跡兵庫県[撮影]2004-10〜
  217. 日本で最初のビール工場横浜市[撮影]2023-01〜
  218. 日本で最初のフットボール(ラグビー)発祥地横浜市[撮影]2019-10〜
  219. 日本で初めて交流発電方式による高圧配電大阪府画像無し
  220. 日本で初めてのカー用品総合専門店大阪府[撮影]2018-03〜
  221. 日本電信発祥之地長野県[撮影]2006-08〜
  222. 日本電池発祥地京都府[撮影]2009-11〜
  223. 日本燈台濫觴之地石川県画像無し
  224. 日本トライアスロン発祥記念碑鳥取県[撮影]2018-02〜
  225. 日本梨新品種生誕之地23区内[撮影]2003-10〜
  226. 日本における農村医療発祥の地青森県[撮影]2021-10〜
  227. 日本のアイスクリームの誕生横浜市[撮影]2007-04〜
  228. 日本の海水浴場発祥の地岡山県画像無し
  229. 日本のクリスマス発祥地山口県画像無し
  230. 日本の工学発祥の地(移設)23区内[撮影]2003-04〜
  231. 日本の工学発祥の地23区内[撮影]2016-11〜
  232. 日本の紅茶発祥の地静岡県[撮影]2009-05〜
  233. 日本の古生物学発祥の地岐阜県画像無し
  234. 日本の独楽の発祥の地福岡県[撮影]2012-02〜
  235. コンビニエンスストア発祥の地愛知県[撮影]2010-05〜
  236. 日本の珈琲文化の嚆矢北海道画像無し
  237. 日本の山水発祥の地群馬県[撮影]2008-06〜
  238. 日本の製油発祥の地新潟県[撮影]2010-11〜
  239. 日本の赤十字活動発祥の地熊本県[撮影]2004-10〜
  240. 日本のハンバーガーここから始まる!宮城県[撮影]2018-10〜
  241. 日本のパフェ発祥の店長崎県画像無し
  242. 日本の氷室発祥の地奈良県画像無し
  243. 日本のビールの発祥地横浜市[撮影]2023-01〜
  244. 日本の野球チーム発祥地新橋23区内[撮影]2006-02〜
  245. 日本配合飼料株式会社発祥の地横浜市画像無し
  246. 日本発祥おのころ島神社兵庫県画像無し
  247. 日本発祥の地鹿児島県[撮影]2004-10〜
  248. 日本発祥の地兵庫県[撮影]2019-06〜
  249. 日本発祥の地霧島鹿児島県画像無し
  250. 日本発祥の地卑弥呼の里あまぎ福岡県[撮影]2005-11〜
  251. 日本初スキーの地(御殿場)静岡県[撮影]2014-07〜
  252. 日本初スキーの地(裾野)静岡県[撮影]2017-04〜
  253. 日本初のアマチュア専用コース群馬県[撮影]2018-05〜
  254. 日本初の海底遺跡北海道画像無し
  255. 日本初の滑走飛行香川県[撮影]2008-10〜
  256. 日本初の近代工場群鹿児島県画像無し
  257. 日本初の産金地宮城県画像無し
  258. 日本初の産金の地宮城県画像無し
  259. 日本初の修学旅行到達の地千葉県[撮影]2020-10〜
  260. 日本初のトライアスロンは、この海から始まった鳥取県画像無し
  261. 日本初の本格的な製鋼所大阪府[撮影]2013-11〜
  262. 日本初の民営洋式造船所発祥の地23区内[撮影]2005-07〜
  263. 日本初のエスカレーター静岡県画像無し
  264. 日本初飛行の地23区内[撮影]2003-03〜
  265. 日本初!ペルシャ伝統の本格コーヒー占いサロン23区内[撮影]2019-01〜
  266. 日本初洋式帆船建造の地静岡県画像無し
  267. 日本バレエ発祥之地神奈川県[撮影]2004-02〜
  268. 日本パイン産業発祥の地沖縄県画像無し
  269. 日本ビーチバレー発祥の地神奈川県[撮影]2006-09〜
  270. 日本フィギュアスケート発祥の地宮城県[撮影]2006-10〜
  271. 日本文化発祥の大地島根県画像無し
  272. 日本砲兵揺籃の地千葉県[撮影]2007-12〜
  273. ⽇本ボーイスカウト堺第⼀団発祥の地大阪府画像無し
  274. 日本マラソン発祥の地安中群馬県[撮影]2004-11〜
  275. 日本マラソン発祥の地安中市群馬県[撮影]2022-05〜
  276. 日本マラソン発祥の地神戸兵庫県[撮影]2018-01〜
  277. 日本盲唖教育発祥之地京都府[撮影]2004-06〜
  278. 日本孟宗竹発祥之地京都府[撮影]2006-10〜
  279. 日本ヨット発祥の地神奈川県[撮影]2016-11〜
  280. 日本酪農発祥之地千葉県[撮影]2016-12〜
  281. 日本ラグビー蹴球発祥記念碑(移設)横浜市[撮影]2004-03〜
  282. 日本ラグビー蹴球発祥記念碑横浜市画像無し
  283. 日本ラーメン発祥の地横浜市[撮影]2006-05〜
  284. 日本ラーメン発祥の地北海道[撮影]2018-02〜
  285. 日本冷凍食品事業発祥之地北海道[撮影]2009-04〜
  286. 日本冷凍食品事業発祥の町北海道画像無し
  287. 日本労働組合運動発祥之地青森県[撮影]2014-07〜
  288. 日本聾話学校発祥の地東京都[撮影]2013-04〜
  289. 日本六三三制発祥の地新潟県画像無し
  290. 日本ロケット発祥記念之碑秋田県[撮影]2004-05〜
  291. 二の橋教育発祥之地北海道画像無し
  292. 二宮仕法発祥の地福島県[撮影]2018-01〜
  293. 日本最初の公開図書館奈良県[撮影]2009-11〜
  294. 日本歯科大学発祥の地23区内[撮影]2006-08〜
  295. 日本酒発祥の地兵庫県画像無し
  296. 日本酒発祥の地出雲島根県画像無し
  297. 日本大学開校の地23区内[撮影]2003-04〜
  298. 日本大学農獣医学部発祥の碑(移設)神奈川県[撮影]2005-06〜
  299. 日本大学農獣医学部発祥の碑神奈川県画像無し
  300. 日本茶発祥の「茶の木」福岡県[撮影]2018-04〜
  301. 日本に初AKAGIオートレース群馬県[撮影]2017-06〜
  302. 日本の近代的小学校発祥の地静岡県[撮影]2006-11〜
  303. 日本橋魚市場発祥の地23区内[撮影]1999-12〜
  304. 日本美術院発祥之地23区内[撮影]2005-11〜
  305. 日本福祉大学発祥の地愛知県[撮影]2006-12〜
  306. 日本弁論連盟発祥之地長崎県[撮影]2015-05〜
  307. 煮干し発祥の地福井県画像無し
  308. 日本初の荷役専用クレーン横浜市[撮影]2021-09〜
  309. 韮川小学校発祥の地群馬県[撮影]2008-10〜
  310. 韮菜饅頭発祥の地東京都[撮影]2018-09〜
  311. 人形操り発祥の地兵庫県[撮影]2006-10〜
  312. 人形芝居の発祥地香川県画像無し
  313. 人形浄瑠璃文楽の歴史が始まった場所大阪府画像無し
  314. 忍者発祥地三重県画像無し
  315. 忍術の発祥地三重県画像無し
  316. 沼津のにぎわい発祥の地静岡県[撮影]2009-09〜
  317. 根井村発祥の地青森県画像無し
  318. ねぎし一号店23区内[撮影]2022-05〜
  319. 根岸小学校発祥之地23区内[撮影]2003-12〜
  320. 猫おどり発祥の地静岡県[撮影]2006-11〜
  321. 根来塗発祥地和歌山県画像無し
  322. 練馬区の公園発祥の地23区内[撮影]2004-03〜
  323. 練馬区役所発祥の地23区内[撮影]2012-09〜
  324. 粘土客土発祥之地北海道[撮影]2019-04〜
  325. 念仏発祥之地新潟県[撮影]2010-11〜
  326. 能楽発祥の碑京都府[撮影]2007-06〜
  327. 農学部発祥の地愛知県画像無し
  328. 能楽宝生流発祥之地奈良県[撮影]2011-07〜
  329. 日本農器具発明製作販売最古ノ元祖愛媛県画像無し
  330. 農業機械発祥の地北海道画像無し
  331. 農業協同組合発祥の地福島県[撮影]2010-08〜
  332. 農業技術研究発祥之地23区内[撮影]2003-01〜
  333. 農業電化発祥の地山形県[撮影]2018-10〜
  334. 農業発祥之地北海道画像無し
  335. 本町「農業発祥の地」北海道画像無し
  336. 濃尾平野発祥の地愛知県[撮影]2010-05〜
  337. 農民一揆発祥の地福島県[撮影]2010-08〜
  338. 野沢温泉スキー発祥の碑長野県[撮影]2007-04〜
  339. 野沢温泉発祥の湯長野県[撮影]2007-04〜
  340. 野沢菜発祥の地長野県[撮影]2007-04〜
  341. 野沢菜発祥の地(原種圃)長野県画像無し
  342. 野沢菜発祥の地(中尾)長野県[撮影]2020-08〜
  343. 野田醤油発祥の地千葉県[撮影]2007-11〜
  344. 信砂水田発祥の地北海道[撮影]2015-07〜
  345. 登戸小学校発祥之地神奈川県[撮影]2003-09〜
  346. 野間家発祥地大阪府画像無し
  347. 乗合バス発祥の地広島県画像無し
  348. 海苔人工採苗発祥之地熊本県[撮影]2011-11〜
  349. 海苔養殖業発祥の地23区内[撮影]2020-04〜
  350. のれん街発祥の地23区内[撮影]2007-04〜

  1. Hi-OVIS発祥の地奈良県[撮影]2022-09〜
  2. 早岐機関区発祥之地長崎県[撮影]2008-03〜
  3. 誹風柳多留発祥の地23区内[撮影]2016-06〜
  4. ハイヤ節発祥之地熊本県[撮影]2004-10〜
  5. 端唄はるさめ誕生之地長崎県画像無し
  6. 博多港発祥の地福岡県[撮影]2009-03〜
  7. 博多のチョコのはじまりどころ福岡県画像無し
  8. 博多一口餃子発祥店福岡県[撮影]2020-03〜
  9. 博多水たき発祥の店福岡県[撮影]2011-06〜
  10. 葉隠発祥の地佐賀県[撮影]2011-11〜
  11. 履物問屋街発祥碑23区内[撮影]2003-04〜
  12. 博愛社発祥縁起の地熊本県[撮影]2009-03〜
  13. 迫撃第四大隊発祥の地兵庫県[撮影]2022-05〜
  14. 日本舶用ディーゼル機関発祥之地23区内[撮影]2003-07〜
  15. 箱崎浦漁民集落発祥の地福岡県[撮影]2013-01〜
  16. 函館朝市発祥の地北海道[撮影]2009-04〜
  17. 函館工業教育発祥の地北海道[撮影]2009-04〜
  18. 函館水道発祥之地北海道[撮影]2009-04〜
  19. 箱根温泉発祥之地神奈川県[撮影]2016-11〜
  20. 箱根学校発祥の地神奈川県[撮影]2008-01〜
  21. 箱根湯本温泉発祥の湯神奈川県[撮影]2016-11〜
  22. 箸拳発祥の地高知県[撮影]2009-07〜
  23. 始めて日本にスキーを伝えてから50年新潟県画像無し
  24. 長谷川工務店発祥の地兵庫県[撮影]2022-04〜
  25. 畑小学校発祥之地千葉県[撮影]2007-05〜
  26. 葉たばこ発祥之地高知県画像無し
  27. 旗山(海軍発祥の地)東京都[撮影]2003-04〜
  28. 秦野水道発祥の地神奈川県[撮影]2006-05〜
  29. 秦原郷鉄造之発祥之地岡山県画像無し
  30. 八王子発祥の里東京都[撮影]2006-04〜
  31. 八王子発祥の地東京都[撮影]2018-11〜
  32. 八王子ボーイスカウト発祥の地東京都[撮影]2015-01〜
  33. 鉢形城祭発祥地埼玉県[撮影]2008-01〜
  34. 八時間労働発祥之地兵庫県[撮影]1999-06〜
  35. 八郎兵エ水道発祥の地秋田県[撮影]2018-12〜
  36. 薄荷発祥の地北海道画像無し
  37. 八甲田春山除雪隊発祥の地青森県[撮影]2005-05〜
  38. 八朔発祥之地広島県[撮影]2007-05〜
  39. 八朔発祥の地因島広島県画像無し
  40. 発祥(宇治田原自動車商会)京都府画像無し
  41. 国立岡山病院附属模範高等看護学院発祥の地岡山県[撮影]2014-07〜
  42. 発(水)祥北海道[撮影]2006-05〜
  43. ハッピーミシン製造株式会社創業の地山形県[撮影]2019-02〜
  44. 八方尾根山岳スキー発祥の地長野県[撮影]2020-10〜
  45. 八方尾根スキーリフト発祥の地長野県画像無し
  46. 鳩間小学校発祥の地沖縄県[撮影]2010-10〜
  47. 花いっぱい運動発祥の地長野県[撮影]2009-08〜
  48. 花馬発祥の地栃木県[撮影]2010-01〜
  49. 華岡家発祥之地和歌山県画像無し
  50. 花岡小学校発祥の地山口県画像無し
  51. 花笠踊りの発祥地山形県画像無し
  52. 花笠音頭、花笠おどり発祥の碑山形県[撮影]2008-10〜
  53. 鼻毛石町地名発祥の石群馬県[撮影]2018-07〜
  54. 花巻城下町発祥の地岩手県[撮影]2016-06〜
  55. 花巻地方造園業発祥の地桜町岩手県[撮影]2016-06〜
  56. 花巻の電気発祥地岩手県[撮影]2016-06〜
  57. はなまるうどん発祥の地香川県画像無し
  58. 羽根付餃子発祥のお店23区内[撮影]2022-09〜
  59. 波部黒大豆発祥の地兵庫県[撮影]2013-06〜
  60. 浜田電信発祥の地跡島根県画像無し
  61. ハマチ養殖発祥の地香川県[撮影]2020-10〜
  62. 浜名畳表発祥の地静岡県[撮影]2014-10〜
  63. ハマの街灯点火の地横浜市[撮影]2021-09〜
  64. 浜松高等工業学校開校の地静岡県[撮影]2005-05〜
  65. 浜松消防発祥之地静岡県[撮影]2014-10〜
  66. 破魔矢発祥の地23区内[撮影]2019-01〜
  67. 「破魔矢」発祥の地23区内[撮影]2023-06〜
  68. 刃物発祥地京都府[撮影]2004-06〜
  69. 早起き野球発祥の地長野県[撮影]2022-06〜
  70. 林源十郎商店発祥の地岡山県[撮影]2014-07〜
  71. 隼人舞発祥之碑京都府[撮影]2007-06〜
  72. 早船屋の発祥の地埼玉県[撮影]2023-01〜
  73. 葉山町ボーイスカウトガールスカウト発祥之地神奈川県[撮影]2004-02〜
  74. はらこめし発祥の地宮城県[撮影]2018-10〜
  75. 原宿発祥之地23区内[撮影]2004-10〜
  76. 原町田商店街発祥の地東京都[撮影]2009-02〜
  77. ハラミ発祥の店大阪府画像無し
  78. 「春一番」発祥の地長崎県画像無し
  79. 遥かな友に誕生の地神奈川県[撮影]2010-10〜
  80. ハルニレの森づくり発祥の地北海道[撮影]2006-05〜
  81. 春別発祥の地北海道画像無し
  82. 阪神電鉄創業地兵庫県画像無し
  83. 半田歌舞伎坂東座発祥之地群馬県[撮影]2023-06〜
  84. ハントンライス発祥店石川県[撮影]2011-05〜
  85. ハーブ鶏発祥の地北海道[撮影]2018-04〜
  86. ハーリー発祥の地沖縄県[撮影]2019-04〜
  87. 梅花女学校発祥の地大阪府[撮影]2019-12〜
  88. 梅花流発祥之地静岡県[撮影]2012-04〜
  89. バウムクーヘン日本伝来の地①広島県画像無し
  90. バウムクーヘン日本伝来の地②広島県画像無し
  91. バウムクーヘン発祥の地広島県画像無し
  92. 芭蕉の池(発祥地)滋賀県画像無し
  93. バスケットボールの歴史がこの地で始まる京都府[撮影]2014-10〜
  94. バドミントン伝来之地長崎県[撮影]2006-10〜
  95. バナナの叩き売り発祥の地(移設)福岡県[撮影]2005-11〜
  96. バナナの叩き売り発祥の地福岡県[撮影]2018-11〜
  97. 馬入小学校創設之地神奈川県[撮影]2005-03〜
  98. 日本バプテスト発祥の地横浜市[撮影]2001-08〜
  99. バラ焼発祥の店青森県画像無し
  100. バレエ白鳥の湖発祥之地23区内[撮影]2008-08〜
  101. バレンタインデー発祥の地兵庫県画像無し
  102. 芭露発祥の地北海道画像無し
  103. 萬安港創業の碑愛媛県画像無し
  104. パンチパーマ発祥の店福岡県画像無し
  105. パンポン発祥の地茨城県画像無し
  106. パークゴルフ発祥のまち北海道画像無し
  107. パークゴルフは幕別町で生まれました北海道[撮影]2017-08〜
  108. パーソナルコンピュータ発祥の地23区内[撮影]2006-01〜
  109. ひえつき節発祥の地宮崎県画像無し
  110. 光通信発祥の地(片平)宮城県[撮影]2006-06〜
  111. 光通信発祥の地(川内)宮城県[撮影]2018-10〜
  112. 氷川下セツルメント草創の地23区内[撮影]2008-02〜
  113. 氷川神社発祥之地(練馬)23区内[撮影]2007-09〜
  114. 氷川神社発祥の地(大宮)埼玉県[撮影]2023-01〜
  115. 東澤地域名発祥ノ地山形県画像無し
  116. 東豊田小学校発祥の地静岡県[撮影]2012-04〜
  117. 東灘区役所発祥の地兵庫県[撮影]2006-10〜
  118. 東北海道電信創業記念碑北海道[撮影]2014-07〜
  119. 東山温泉発祥の源泉福島県[撮影]2011-06〜
  120. 鬚川小学校発祥の地沖縄県[撮影]2006-11〜
  121. 彦太郎糯発祥の地山形県画像無し
  122. 避暑地軽井沢発祥の地長野県[撮影]2017-06〜
  123. 日立製作所学校教育発祥地茨城県[撮影]2009-01〜
  124. 日立製作所を創業す茨城県[撮影]2009-01〜
  125. 日立造船株式会社発祥之地大阪府画像無し
  126. 日高町発祥之地北海道[撮影]2018-02〜
  127. ひとくち餃子発祥店大阪府画像無し
  128. 一橋大学の発端23区内[撮影]2003-04〜
  129. 人吉温泉発祥の湯熊本県画像無し
  130. 人吉温泉発祥の地熊本県画像無し
  131. 人吉温泉“発祥の地”熊本県画像無し
  132. 雛のつるし飾り発祥の地静岡県画像無し
  133. 火の国発祥の地熊本県画像無し
  134. ヒノヒカリ発祥の地宮崎県画像無し
  135. 皮膚細胞活性外用剤発祥の地北海道[撮影]2009-04〜
  136. 火伏せの虎舞発祥の地宮城県[撮影]2014-11〜
  137. 姫路工業大学発祥の地兵庫県[撮影]2006-10〜
  138. 姫松茸発祥の地三重県[撮影]2010-05〜
  139. ひもかわうどん発祥地愛知県[撮影]2005-09〜
  140. 百匹目の猿現象発祥の地(移設)宮崎県[撮影]2008-10〜
  141. 百匹目の猿現象発祥の地宮崎県画像無し
  142. 冷し中華発祥の店宮城県[撮影]2019-07〜
  143. 日向シャンシャン馬発祥の地宮崎県画像無し
  144. 兵庫県看護協会発祥の地兵庫県[撮影]2012-04〜
  145. 兵庫県立神戸商業学校発祥地兵庫県[撮影]2012-04〜
  146. 兵庫県立第二神戸工業学校発祥の地兵庫県[撮影]2008-05〜
  147. 兵庫県立第四神戸中学校発祥乃地兵庫県[撮影]2008-05〜
  148. 兵庫県立盲学校発祥の碑兵庫県[撮影]2006-10〜
  149. 兵庫農科大学発祥之地兵庫県[撮影]2013-07〜
  150. ひょっとこ踊り発祥の街宮崎県画像無し
  151. 日義村役場発祥の地/日義学校創立の地長野県[撮影]2008-05〜
  152. 平喜発祥の地静岡県[撮影]2014-03〜
  153. 平田家発祥地岐阜県[撮影]2018-09〜
  154. 平田牧場発祥の地山形県[撮影]2017-11〜
  155. 平塚商業発祥地神奈川県[撮影]2010-11〜
  156. 平塚商業発祥地(中)神奈川県[撮影]2010-11〜
  157. 平塚商業発祥地(北)神奈川県[撮影]2010-11〜
  158. 平戸小学校創立之地長崎県画像無し
  159. 平戸松浦氏発祥之地長崎県[撮影]2014-05〜
  160. 弘前大学医学部発祥の地青森県[撮影]2015-07〜
  161. 広島高等師範学校・広島文理大学発祥之地広島県[撮影]2014-08〜
  162. 広島女子師範学校同付属山中高等女学校発祥の地広島県画像無し
  163. 広島大学医学部発祥之地広島県画像無し
  164. 廣島村この地にはじまる北海道[撮影]2019-10〜
  165. 美瑛町発祥の地北海道画像無し
  166. びしゃもん子ねこ発祥の地広島県画像無し
  167. 微住発祥之地福井県[撮影]2021-12〜
  168. 備前長船刀剣発祥之地①岡山県[撮影]2009-09〜
  169. 備前長船刀剣発祥之地②岡山県[撮影]2009-09〜
  170. 備前長船刀剣発祥之地③岡山県画像無し
  171. 備前国須々木氏発祥之地埼玉県[撮影]2011-03〜
  172. 美東小学校発祥之地沖縄県[撮影]2018-06〜
  173. びほろ玉葱発祥之地北海道画像無し
  174. 琵琶湖周航の歌誕生の地滋賀県画像無し
  175. ビーチバレーボール発祥之地静岡県[撮影]2010-01〜
  176. BBS運動発祥の地京都府[撮影]2004-06〜
  177. ビール麦金子ゴールデン発祥の地23区内[撮影]2007-04〜
  178. ピオーネ発生の地静岡県[撮影]2019-10〜
  179. ピザトースト発祥の店23区内画像無し
  180. ピンピンコロリの発祥地長野県[撮影]2023-09〜
  181. ピンポン伝来の地岡山岡山県[撮影]2014-07〜
  182. ファンケル発祥の地横浜市[撮影]2007-01〜
  183. フィギヤースケート発祥の地長野県[撮影]2018-07〜
  184. 風連駅逓発祥の地北海道画像無し
  185. 深川小学校誕生之地23区内[撮影]2004-10〜
  186. 深川水稲発祥の地北海道画像無し
  187. 深川村発祥の地23区内[撮影]2003-04〜
  188. 深沢学校発祥の地23区内[撮影]2008-03〜
  189. 深沢小学校発祥之地23区内[撮影]2003-04〜
  190. フカヒレまん発祥の地横浜市[撮影]2021-05〜
  191. 深蒸し茶発祥の地静岡県[撮影]2012-08〜
  192. 福井梅発祥の地福井県画像無し
  193. 福浦教育発祥の地神奈川県画像無し
  194. 福岡一文字造剣之地岡山県[撮影]2009-09〜
  195. 福沢小学校開校之場神奈川県画像無し
  196. 不屈のG魂誕生の地群馬県[撮影]2011-11〜
  197. 福巻寿司発祥の地栃木県[撮影]2010-01〜
  198. 福光の野球バット発祥の地富山県画像無し
  199. ふく漁発祥の地山口県画像無し
  200. 袋井近代教育発祥の地用行義塾静岡県[撮影]2009-09〜
  201. 袋井丸凧発祥之地静岡県[撮影]2009-09〜
  202. 藤岡高等女学校創立之地群馬県[撮影]2011-01〜
  203. 藤川小学校創設の跡鹿児島県画像無し
  204. 富士銀行創業の地23区内[撮影]2003-06〜
  205. 藤倉電線千駄ヶ谷工場発祥の地23区内[撮影]2019-03〜
  206. 藤沢警察署発祥の地神奈川県[撮影]2004-03〜
  207. 富士製鋼株式会社発祥の地神奈川県[撮影]2007-03〜
  208. ふじ生誕の地青森県画像無し
  209. 富士南麓製紙業発祥之地静岡県[撮影]2006-11〜
  210. 藤森神社発祥の場所京都府画像無し
  211. ふじ発祥の地青森県[撮影]2015-07〜
  212. 藤間流発祥の地埼玉県[撮影]2007-09〜
  213. 婦人会発祥の地沖縄県画像無し
  214. 婦人火防組発祥之島山形県画像無し
  215. 婦人参政権発祥之地高知県[撮影]2014-05〜
  216. 普選実現運動発祥の地記念像長野県[撮影]2018-09〜
  217. 扶桑最初禅窟福岡県[撮影]2012-02〜
  218. 浮体式洋上風力発電発祥の地長崎県画像無し
  219. 府中小学校発祥之地東京都[撮影]2009-08〜
  220. 府中の陸上競技発祥之地東京都[撮影]2013-04〜
  221. フットワークエクスプレス株式会社発祥の地兵庫県画像無し
  222. 普天間権現発祥之地沖縄県画像無し
  223. 不動岡高等学校発祥の地埼玉県[撮影]2017-07〜
  224. 船木田郷発祥の地神奈川県[撮影]2010-11〜
  225. 船橋市下水道発祥の地千葉県[撮影]2008-12〜
  226. 船橋地名発祥の地千葉県[撮影]2005-01〜
  227. 布海苔発祥の由来青森県[撮影]2009-06〜
  228. 富有柿発祥の地(駅北口)岐阜県[撮影]2017-01〜
  229. 瑞穂市は富有柿発祥の地岐阜県[撮影]2017-01〜
  230. 富有柿発祥の地岐阜県[撮影]2017-01〜
  231. 富良野玉葱発祥之地北海道画像無し
  232. 富良野平原開拓発祥之地北海道[撮影]2006-05〜
  233. 古内茶発祥の地茨城県[撮影]2019-02〜
  234. フロアカーリング発祥の地北海道画像無し
  235. フンペリムセ発祥地北海道画像無し
  236. 武相困民党発祥之地神奈川県[撮影]2004-03〜
  237. 豚みそ丼元祖発祥の店埼玉県[撮影]2019-04〜
  238. 佛教大学建学之地京都府[撮影]2004-06〜
  239. 仏教伝来之地奈良県[撮影]2012-06〜
  240. 佛法元興浄土発祥奈良県[撮影]2012-05〜
  241. ぶどう発祥の地山形県[撮影]2018-01〜
  242. ブラジル移民発祥之地兵庫県[撮影]2005-07〜
  243. 鰤大敷網発祥之地富山県[撮影]2009-08〜
  244. ブルーベリー栽培発祥の地こだいら東京都[撮影]2006-06〜
  245. ブルーベリー栽培発祥の地東京都[撮影]2023-01〜
  246. 文化学院創立の地23区内[撮影]2023-07〜
  247. 文化放送発祥の地23区内[撮影]2008-05〜
  248. 文京区ラジオ体操発祥の地23区内[撮影]2003-05〜
  249. プロ野球史上初の完全試合青森県画像無し
  250. 日本初のプロ野球チーム発祥の地23区内[撮影]2014-05〜
  251. 平家発祥伝説地三重県画像無し
  252. 平氏発祥伝説地三重県画像無し
  253. 平時国際活動発祥の地和歌山県画像無し
  254. 平時災害救護発祥の地福島県[撮影]2012-06〜
  255. 平成中村座発祥の地23区内[撮影]2018-01〜
  256. へら鮒発祥の地山梨県[撮影]2012-05〜
  257. 日本で初めて、「米国黄色煙草」の栽培指定地に定められた兵庫県画像無し
  258. 「べっぴん」語源発祥の店愛知県[撮影]2015-03〜
  259. 別府温泉発祥の地大分県[撮影]2008-10〜
  260. 別保小学校発祥之地大分県[撮影]2009-03〜
  261. 別海発祥の地の本別海北海道画像無し
  262. 別苅発祥の地北海道[撮影]2015-07〜
  263. 別役家祖先発祥地高知県画像無し
  264. 紅赤の発祥地埼玉県[撮影]2005-01〜
  265. ベートーヴェン第九アジア初演の地徳島県[撮影]2020-10〜
  266. 朴沢学園発祥之地宮城県[撮影]2006-10〜
  267. 宝生座発祥の碑京都府[撮影]2007-06〜
  268. 法神流発祥の地群馬県[撮影]2008-10〜
  269. 豊順鉱業創業の地群馬県[撮影]2010-04〜
  270. 法政大学発祥の地23区内[撮影]2011-08〜
  271. 放送発祥の地23区内[撮影]2005-07〜
  272. 放送発祥の地(北海道)北海道[撮影]2018-05〜
  273. 宝蔵院流鎌槍発祥之地奈良県[撮影]2009-11〜
  274. 北海道警察発祥の地北海道[撮影]2009-04〜
  275. 放電加工機誕生の地神奈川県[撮影]2006-12〜
  276. 報徳学園発祥の地兵庫県[撮影]2012-04〜
  277. 朴ノ木沢念仏剣舞発祥之地岩手県[撮影]2012-06〜
  278. 法文学部発祥之地(九州大学)福岡県[撮影]2005-11〜
  279. 法文学部発祥之地(東北大学)宮城県[撮影]2006-10〜
  280. 豊平館発祥の地北海道画像無し
  281. 北越商業学校発祥の地新潟県[撮影]2010-11〜
  282. 北星学園男子高等学校発祥の地北海道[撮影]2011-05〜
  283. 北鎮砲兵発祥の地北海道[撮影]2006-05〜
  284. 北都銀行発祥の地秋田県[撮影]2008-10〜
  285. ほくほく線発祥の地新潟県[撮影]2003-07〜
  286. 北陸回転寿し発祥の地石川県画像無し
  287. 北陸近代文学発祥之地石川県[撮影]2021-11〜
  288. 北陸電信電話発祥の地石川県[撮影]2015-06〜
  289. 北竜町水稲発祥の地北海道画像無し
  290. 保健所発祥之地(移設)埼玉県[撮影]2007-09〜
  291. わが国保健所発祥之地埼玉県[撮影]2007-09〜
  292. 保健所発祥之地埼玉県[撮影]2018-02〜
  293. 星祭り発祥之宮寺山口県画像無し
  294. 星薬科大学発祥の地23区内[撮影]2007-06〜
  295. 細井櫻発祥地京都府[撮影]2007-06〜
  296. 細井小学校発祥の地群馬県[撮影]2012-11〜
  297. 噴火湾ほたて貝養殖発祥之地北海道画像無し
  298. ホタテ養殖発祥の地北海道画像無し
  299. ほたて養殖発祥之地北海道画像無し
  300. ほたて養殖発祥の地青森県画像無し
  301. 北海道暗渠排水施設発祥之地北海道[撮影]2003-10〜
  302. 北海道海水浴場開設発祥之地北海道[撮影]2006-06〜
  303. 北海道警察官派出所発祥の地(豊川)北海道[撮影]2009-04〜
  304. 北海道警察官派出所発祥の地(弁天)北海道[撮影]2023-09〜
  305. 北海道師範教育発祥記念之碑北海道[撮影]2009-04〜
  306. 北海道渋谷家発祥の地秋田県画像無し
  307. 北海道写真発祥之地北海道[撮影]2009-04〜
  308. 北海道スキー発祥之地北海道[撮影]2006-05〜
  309. 北海道石炭採掘創始の地北海道画像無し
  310. 北海道建網漁業発祥之地北海道画像無し
  311. 北海道建網大謀網漁業発祥之地北海道[撮影]2009-04〜
  312. 北海道溜池発祥之地北海道画像無し
  313. 北海道鉄道発祥駅北海道[撮影]2003-07〜
  314. 北海道鉄道発祥の地小樽北海道[撮影]2017-07〜
  315. 北海道電話交換創始の地北海道[撮影]2006-05〜
  316. 北海道灯台発祥の地北海道[撮影]2008-07〜
  317. 北海道における水力発電所発祥の地北海道[撮影]2013-07〜
  318. 北海道に於ける造船所発祥の場所北海道[撮影]2009-04〜
  319. 北海道鰊漁発祥之地北海道[撮影]2009-04〜
  320. 北海道農民組合運動発祥地北海道[撮影]2006-06〜
  321. 北海道薄荷発展の基礎を築いた発祥の地北海道画像無し
  322. 北海道発祥の地北海道[撮影]2009-04〜
  323. 北海道民放第一声の地北海道[撮影]2006-05〜
  324. 北海道命名之地北海道[撮影]2010-08〜
  325. 北海道和人文化発祥の地北海道画像無し
  326. 北海へそ踊り発祥之地北海道画像無し
  327. 北海盆唄発祥之地北海道画像無し
  328. ホップ栽培発祥の地山梨県[撮影]2007-10〜
  329. 北方領土返還運動原点之地北海道画像無し
  330. ホテル発祥の地横浜市[撮影]2004-04〜
  331. 帆引き船発祥の地茨城県[撮影]2005-09〜
  332. 歩兵第百六十八連隊発祥之地兵庫県[撮影]2013-07〜
  333. 掘抜井戸発祥の地岐阜県[撮影]2010-05〜
  334. 幌延町教育発祥地北海道画像無し
  335. 本願寺発祥之地京都府[撮影]2004-06〜
  336. 本郷水稲早期栽培発祥の地鹿児島県画像無し
  337. 本田技研発祥の地静岡県[撮影]2006-12〜
  338. 本然学舎橋本学校開設の地神奈川県[撮影]2009-01〜
  339. 本邦高等女学校之濫觴京都府[撮影]2009-11〜
  340. 本邦最初鉄筋混凝土橋京都府[撮影]2019-07〜
  341. 本邦製油発祥地京都府[撮影]2006-10〜
  342. 本邦セメント工業発祥之地23区内[撮影]2001-12〜
  343. 本邦麺類店発祥の地大阪府[撮影]2006-05〜
  344. 本山茶発祥之地静岡県[撮影]2012-04〜
  345. 房州海水浴発祥地千葉県[撮影]2010-03〜
  346. 望星学塾発祥の地東京都[撮影]2012-09〜
  347. 棒の手発祥地愛知県[撮影]2006-12〜
  348. ボウリング日本発祥地長崎県[撮影]1998-01〜
  349. ボウリング発祥の地長崎県[撮影]2006-10〜
  350. ボウリング発祥の地1869兵庫県[撮影]2005-10〜
  351. 母間郵便局発祥之地鹿児島県画像無し
  352. ボーイスカウト日本連盟誕生の地静岡県[撮影]2012-04〜
  353. ボーイスカウト与野地区発祥の地埼玉県[撮影]2005-01〜
  354. ポンカン発祥地鹿児島県画像無し
  355. ポンジュース発祥の地愛媛県[撮影]2015-05〜

  1. 雙葉学園発祥の地23区内[撮影]2005-04〜
  2. マイクロウエーブ幹線創始之地23区内[撮影]2010-11〜
  3. 舞鶴の電気発祥の地京都府画像無し
  4. 毎日登山発祥の地兵庫県[撮影]2012-04〜
  5. 前橋市立女子高等学校群馬県[撮影]2016-12〜
  6. 牧場の朝発祥の地福島県[撮影]2011-06〜
  7. マクドナルドハンバーガー発祥の地23区内[撮影]2006-06〜
  8. 幕別町発祥の地北海道[撮影]2023-05〜
  9. 真桑うり発祥の地岐阜県[撮影]2010-05〜
  10. まくわうり発祥の地岐阜県[撮影]2018-09〜
  11. 鮪延縄船安房節発祥の地千葉県[撮影]2009-11〜
  12. 馬込半白節成胡瓜馬込大太三寸人参発祥之地23区内[撮影]2004-04〜
  13. 鉛筆の製造を始めたところ23区内[撮影]2022-10〜
  14. 股のぞきの発祥地京都府[撮影]2013-05〜
  15. 股のぞき発祥の地京都府[撮影]2013-09〜
  16. 馬田発祥の地福岡県画像無し
  17. MACHIcafé発祥の店長野県画像無し
  18. 街づくり発祥の地千葉県[撮影]2023-05〜
  19. まちづくり百年発祥の地記念碑東京都[撮影]2002-08〜
  20. 町村農場発祥之地北海道[撮影]2011-05〜
  21. 松江農林高等学校発祥之地島根県画像無し
  22. 松阪牛発祥之地三重県[撮影]2008-05〜
  23. 松阪菊発祥の地三重県画像無し
  24. 松阪撫子発祥の地三重県画像無し
  25. 松阪花菖蒲発祥の地三重県画像無し
  26. 松下幸之助起業の地大阪府画像無し
  27. 松下幸之助創業の地大阪府[撮影]2006-10〜
  28. 松平氏発祥の地愛知県[撮影]2011-10〜
  29. 松平氏発跡地愛知県[撮影]2011-10〜
  30. マツモトキヨシ発祥地千葉県画像無し
  31. 松本商工会議所発祥の地長野県[撮影]2014-11〜
  32. 松本平電気発祥の地長野県[撮影]2009-08〜
  33. 郵便発祥の地長野県[撮影]2009-08〜
  34. 松山電信発祥の地愛媛県[撮影]2015-03〜
  35. 松浦党発祥之地長崎県[撮影]2006-06〜
  36. 松浦党発祥の地長崎県[撮影]2012-05〜
  37. 祭囃子発祥の杜東京都画像無し
  38. 真妻わさび発祥の地①和歌山県[撮影]2021-12〜
  39. 真妻わさび発祥の地②和歌山県[撮影]2021-12〜
  40. 招き猫発祥の地23区内[撮影]2005-07〜
  41. 招き猫発祥の地のシンボル23区内[撮影]2017-01〜
  42. 真野村発祥の地新潟県[撮影]2012-08〜
  43. 真室川音頭発祥の地山形県[撮影]2008-10〜
  44. 丸亀製麺創業店兵庫県画像無し
  45. 丸正創業之地23区内[撮影]2003-07〜
  46. 丸太押し相撲発祥の地北海道画像無し
  47. 丸碧発祥之地(移設)愛知県[撮影]2010-01〜
  48. 丸碧発祥之地愛知県画像無し
  49. 丸政料理店発祥の地神奈川県[撮影]2004-03〜
  50. 圓山開村記念碑北海道画像無し
  51. マレットゴルフ岐阜県発祥之地岐阜県[撮影]2017-07〜
  52. マレットゴルフコース発祥の地長野県[撮影]2018-09〜
  53. マレットゴルフ発祥の地(長野)長野県[撮影]2018-05〜
  54. マレットゴルフ発祥の地(福井)福井県[撮影]2021-12〜
  55. 廻る元禄寿司発祥大阪府画像無し
  56. 万燈神輿発祥之地23区内[撮影]2006-10〜
  57. まんぼ焼き発祥の店京都府画像無し
  58. 萬葉遺跡葛飾早稲発祥地埼玉県[撮影]2005-08〜
  59. 萬葉集発燿讃仰碑奈良県[撮影]2014-06〜
  60. 三井(美井)発祥の地大阪府[撮影]2019-02〜
  61. 三重県で最初に出来た駅三重県画像無し
  62. 三重県電話発祥の地三重県画像無し
  63. 御影石(花崗岩)発祥の地兵庫県画像無し
  64. 三方原小学校発祥の地静岡県[撮影]2005-05〜
  65. 三河花火発祥の地愛知県[撮影]2006-12〜
  66. 三河武士発祥の地愛知県[撮影]2006-12〜
  67. 童謡「みかんの花咲く丘」誕生の地埼玉県[撮影]2008-01〜
  68. 三国丘高等学校発祥之地大阪府[撮影]2006-10〜
  69. 三池炭山創業碑福岡県画像無し
  70. 神輿発祥の地大分県画像無し
  71. 美里村教育発祥之地沖縄県画像無し
  72. 美里龍神太鼓発祥之地三重県画像無し
  73. 水釜発祥之碑沖縄県画像無し
  74. 水沢鋳物発祥の地青森県画像無し
  75. 水菜発祥の地静岡県[撮影]2013-05〜
  76. 味噌・醤油発祥の寺和歌山県[撮影]2011-06〜
  77. 三高の菊発祥之碑広島県画像無し
  78. 御田小学校発詳の寺23区内[撮影]2006-08〜
  79. 三田浜塩田発祥の地千葉県[撮影]2005-01〜
  80. みたらし団子発祥のところ京都府画像無し
  81. 箕田源氏発祥の地埼玉県[撮影]2017-07〜
  82. 道の駅登録全国第一号鳥取県画像無し
  83. 道の駅発祥の地(豊栄)新潟県[撮影]2010-11〜
  84. 道の駅発祥の地(掛合の里)島根県画像無し
  85. 密教東漸日本最初霊場福岡県[撮影]2012-02〜
  86. ミックスジュース発祥の店大阪府画像無し
  87. 三井家発祥地由来三重県[撮影]2008-05〜
  88. 三井工業学校創立之地福岡県[撮影]2019-11〜
  89. 三石小学校発祥之地熊本県画像無し
  90. 水海道游泳会発祥之地茨城県[撮影]2010-01〜
  91. 三根小学校創設の地東京都画像無し
  92. 三津浜小学校発祥の源泉地愛媛県[撮影]2015-03〜
  93. 三菱重工業株式会社発祥の当地長崎県画像無し
  94. 三菱製鋼所発祥の地長崎県画像無し
  95. 三菱パジェロ生誕の地岐阜県[撮影]2010-05〜
  96. 三ツ矢サイダー発祥の地兵庫県[撮影]2017-01〜
  97. 三ツ谷新田発祥の地静岡県画像無し
  98. 三ッ輪産業発祥之地横浜市[撮影]2016-11〜
  99. 水戸大神楽発祥之地茨城県[撮影]2009-01〜
  100. 緑埜精糸社発祥の地群馬県[撮影]2013-06〜
  101. 緑消防発祥の地横浜市[撮影]2019-11〜
  102. 緑の少年団発祥の地愛媛県画像無し
  103. 水無瀬駒発祥の地大阪府画像無し
  104. 湊小学校創立の地新潟県[撮影]2010-11〜
  105. 南串山町立第一小学校発祥之地長崎県[撮影]2023-01〜
  106. 南越谷阿波踊り発祥の由来埼玉県[撮影]2005-08〜
  107. 南高安小学校(旧教興寺小学)発祥の地大阪府画像無し
  108. 南高安小学校(旧恩智小学)発祥の地大阪府画像無し
  109. 南第二小学校発祥の地東京都[撮影]2007-02〜
  110. 南永井さつまいも始作地之碑埼玉県[撮影]2007-09〜
  111. 源家発祥の地兵庫県画像無し
  112. 源姓足利氏発祥之地栃木県[撮影]2009-10〜
  113. ミニバレー発祥の地北海道画像無し
  114. ミニバレー発祥の町北海道画像無し
  115. 美濃源氏発祥の地岐阜県[撮影]2016-12〜
  116. 身延山久遠寺発祥の地山梨県[撮影]2006-01〜
  117. 三原酪農発祥の地兵庫県画像無し
  118. 三春張子・三春駒の発祥地福島県[撮影]2018-10〜
  119. 宮川温州みかんの発祥の地福岡県画像無し
  120. 宮城県女子師範学校発祥の地宮城県[撮影]2006-10〜
  121. 宮城県第三高等女学校発祥の地宮城県[撮影]2006-10〜
  122. 宮様スキー大会発祥の地北海道[撮影]2011-05〜
  123. 宮重大根発祥の地愛知県[撮影]2002-09〜
  124. 宮重大根発祥之地趾愛知県画像無し
  125. 宮津地名発祥の守護神京都府画像無し
  126. 宮水発祥之地兵庫県[撮影]2005-10〜
  127. 宮村学校教育発祥之地長崎県画像無し
  128. 『明星』発祥の地23区内[撮影]2023-07〜
  129. 三次人形発詳地広島県[撮影]2017-06〜
  130. 民営機械製粉業発祥の地23区内[撮影]2002-11〜
  131. 民間航空発祥之地千葉県[撮影]2005-01〜
  132. 民間航空発祥之地碑徳島県[撮影]2007-11〜
  133. 民間飛行場発祥地滋賀県画像無し
  134. 民間ユネスコ運動発祥記念碑宮城県[撮影]2006-10〜
  135. 日本の民宿発祥の地長野県[撮影]2019-08〜
  136. 民宿発祥の地静岡県[撮影]2019-12〜
  137. 民宿発祥の地細野(八方)長野県[撮影]2018-09〜
  138. 民族学博物館発祥の地東京都[撮影]2010-09〜
  139. 民俗学発祥之地宮崎県画像無し
  140. 民放第一声の地愛知県[撮影]2006-12〜
  141. 三厩村名発祥之地青森県[撮影]2009-02〜
  142. 民謡秋の山唄発祥の地宮城県[撮影]2018-10〜
  143. 民謡「おばば」発祥の地岐阜県[撮影]2010-05〜
  144. 民謡白浜音頭発祥の地千葉県[撮影]2009-11〜
  145. 民謡「津軽山唄」発祥の地記念碑建設にあたって青森県[撮影]2015-06〜
  146. 六日町温泉発祥の地新潟県[撮影]2010-11〜
  147. 棟方志功躅飛飛沫隈暈発祥之処富山県[撮影]2009-08〜
  148. 無外坊胡麿仁者蕉禅創業之地23区内[撮影]2008-09〜
  149. 麦焼酎発祥地長崎県[撮影]2009-03〜
  150. 無限責任平井信用購買組合発祥の地群馬県[撮影]2020-11〜
  151. 武蔵武士発祥之地埼玉県[撮影]2017-07〜
  152. 無散水道路発祥の地長野県[撮影]2007-05〜
  153. 無人化施工発祥の地長崎県画像無し
  154. 無線研究発祥の地茨城県画像無し
  155. 無線通信士教育発祥之府東京都[撮影]2006-01〜
  156. 無線電信創業之地千葉県[撮影]2008-04〜
  157. 無線電話発祥記念碑三重県[撮影]2008-05〜
  158. 無装荷搬送式多重通信方式発祥之地福岡県[撮影]2012-02〜
  159. 無袋ふじ発祥の地和合山形県[撮影]2014-07〜
  160. 無刀取発祥の寺愛知県[撮影]2020-02〜
  161. 村上水軍発祥の地愛媛県画像無し
  162. 村田家発祥之地滋賀県[撮影]2019-11〜
  163. 村発祥之地(占冠)北海道画像無し
  164. 村米発祥の地兵庫県画像無し
  165. 村山第一小学校発祥の地東京都[撮影]2007-09〜
  166. 室田小学校発祥之地群馬県[撮影]2018-09〜
  167. 室町幕府発祥の地京都府[撮影]2023-05〜
  168. 室蘭線発祥の地北海道[撮影]2012-08〜
  169. ムロラン地名発祥の坂北海道[撮影]2012-09〜
  170. ムロラン(室蘭)地名発祥の地北海道[撮影]2012-09〜
  171. 室蘭発祥の地(絵鞆岬)北海道[撮影]2012-09〜
  172. 室蘭発祥の地(絵鞆町会)北海道[撮影]2012-09〜
  173. 室蘭発祥の地(展望台)北海道[撮影]2012-09〜
  174. むんじゅる節の発祥地粟国島沖縄県画像無し
  175. ムーチー発祥の地沖縄県[撮影]2019-12〜
  176. 名作発祥の地東京都[撮影]2008-02〜
  177. 明治維新発祥地奈良県[撮影]2013-01〜
  178. 明治学院発祥の地23区内[撮影]2003-04〜
  179. 明治教育創施之處山形県[撮影]2008-10〜
  180. 明治憲法草案起草の跡神奈川県[撮影]2004-06〜
  181. 明治大学発祥の地23区内[撮影]2004-05〜
  182. メイゾン鴻乃巣創業の地23区内[撮影]2018-11〜
  183. 名大附中附高草創之地愛知県[撮影]2006-09〜
  184. 明徳小学校発祥之地23区内[撮影]2006-07〜
  185. 明徳尋常小学校開校旧跡之碑千葉県[撮影]2007-06〜
  186. 明薬発祥之地23区内[撮影]2006-04〜
  187. メカタ姓発祥の地滋賀県画像無し
  188. 眼鏡レンズ発祥之地大阪府[撮影]2006-10〜
  189. 日本メソヂスト教会の起源横浜市[撮影]2004-02〜
  190. メニコンコンタクトレンズ創業の地愛知県画像無し
  191. 女満別教育発祥の地北海道画像無し
  192. メークイン発祥之地北海道[撮影]2009-04〜
  193. 孟宗竹発祥之地京都府画像無し
  194. 毛利氏発祥の地神奈川県[撮影]2005-03〜
  195. 毛利元就公教訓状発祥の地山口県画像無し
  196. 盲、ろう学校創立の地石川県[撮影]2009-08〜
  197. 盲老人ホーム発祥の地奈良県画像無し
  198. 最上川発祥の地ながい山形県[撮影]2018-02〜
  199. 最上川舟唄発祥の地山形県画像無し
  200. 舞草古鍛冶発祥之地岩手県[撮影]2006-10〜
  201. 木材パルプ発祥之地静岡県画像無し
  202. もぐり発祥の地佐賀県[撮影]2023-01〜
  203. 元木囃子発祥の地23区内[撮影]2004-04〜
  204. 元古井発祥之地愛知県[撮影]2006-12〜
  205. 本宮村教育発祥之地岩手県[撮影]2006-10〜
  206. 本宮村教育発祥之地(移転)岩手県[撮影]2006-10〜
  207. 桃川小学校発祥の地群馬県[撮影]2003-12〜
  208. 桃太郎伝説発祥の地奈良県[撮影]2014-05〜
  209. 盛岡白百合学園生誕の地岩手県[撮影]2006-10〜
  210. 盛岡中学校濫觴の地岩手県[撮影]2006-10〜
  211. 盛岡農業高校発祥の地岩手県画像無し
  212. 盛岡農業高等学校発祥の地岩手県画像無し
  213. 守屋一族発祥の地山梨県[撮影]2006-06〜
  214. 諸塚小発祥之地宮崎県画像無し
  215. 諸輪観音発祥地愛知県[撮影]2006-12〜
  216. モンブラン23区内[撮影]2022-09〜
  217. 紋平柿発祥の地石川県画像無し

  1. 屋嘉節が作られた発祥の地沖縄県[撮影]2014-12〜
  2. 焼うどん発祥の地福岡県画像無し
  3. 焼うどん発祥の店だるま堂福岡県画像無し
  4. 門司港発祥「焼きカレー」福岡県画像無し
  5. 野球発祥校徳島県[撮影]2015-06〜
  6. ヤクルト事業創業の地福岡県[撮影]2014-07〜
  7. ヤクルト福岡株式会社設立の地福岡県[撮影]2013-01〜
  8. 野菜の促成栽培発祥の地23区内[撮影]2003-09〜
  9. 休石発祥の地山形県画像無し
  10. やせうま発祥の地大分県画像無し
  11. 夜船閑話発祥之地京都府画像無し
  12. 谷塚小学校発祥の地埼玉県[撮影]2011-12〜
  13. 八ツ橋発祥の家京都府[撮影]2004-06〜
  14. 八ツ橋発祥之地京都府[撮影]2004-06〜
  15. 柳ヶ瀬ブルース発祥の地岐阜県画像無し
  16. 柳澤氏発祥之地山梨県[撮影]2012-05〜
  17. 八幡小学校発祥之地23区内[撮影]2003-10〜
  18. 八幡地区労働組合協議会発祥の地福岡県画像無し
  19. 「やはた」地名の発祥地福岡県画像無し
  20. やぶきた茶発祥の地静岡県[撮影]2012-05〜
  21. 谷保天満宮発祥之地東京都[撮影]2009-01〜
  22. 山笠発祥之地福岡県[撮影]2005-11〜
  23. 山形鋳物発祥の地山形県[撮影]2018-01〜
  24. 山口県農学校発祥之地山口県画像無し
  25. 山下小学校発祥の地横浜市[撮影]2004-09〜
  26. 山田家発祥之地鹿児島県[撮影]2004-10〜
  27. 山田錦発祥の町兵庫県[撮影]2013-07〜
  28. 山手小学校発祥乃地兵庫県[撮影]2012-04〜
  29. ヤマト王権発祥の地奈良県画像無し
  30. 大和村鰹漁業発祥の地鹿児島県画像無し
  31. 大和茶発祥伝承地奈良県[撮影]2012-04〜
  32. 山梨県議会発祥の地山梨県[撮影]2007-10〜
  33. 山梨県土木請負業第一号発祥之地(移設)山梨県[撮影]2006-10〜
  34. 山梨県土木請負業第一号発祥之地山梨県画像無し
  35. 山梨県立農林高等学校発祥の地山梨県画像無し
  36. 山梨県立山梨高等学校発祥之地山梨県画像無し
  37. 「やまなし」の語源発祥の地山梨県画像無し
  38. 山鼻兵村開設碑北海道[撮影]2018-05〜
  39. やまびこほんしめじ栽培発祥之地長野県[撮影]2018-09〜
  40. 山辺葡萄発祥の郷長野県[撮影]2009-08〜
  41. 山村学園発祥之地埼玉県画像無し
  42. 山本小学校創設の地大阪府画像無し
  43. 山本幼稚園創立の地大阪府画像無し
  44. 八女茶発祥之地福岡県[撮影]2011-11〜
  45. ようこそ八女茶発祥の地黒木町福岡県[撮影]2011-11〜
  46. 八女茶発祥の地黒木町福岡県[撮影]2011-11〜
  47. 八女茶山唄発祥の碑福岡県[撮影]2017-07〜
  48. 有機の里ふじ発祥の地青森県[撮影]2011-05〜
  49. 雄郡小学校発祥之地愛媛県[撮影]2015-03〜
  50. 有秋東小学校発祥の地千葉県[撮影]2010-03〜
  51. 有線放送電話発祥之地(移設)千葉県[撮影]2009-11〜
  52. 有線放送電話発祥之地千葉県[撮影]2018-03〜
  53. 郵便発祥之跡福島県[撮影]2013-10〜
  54. 郵便発祥の地23区内[撮影]1999-12〜
  55. 郵便発祥の地23区内[撮影]2003-06〜
  56. ゆかり発祥の地愛知県画像無し
  57. 湯川一族発祥之地和歌山県画像無し
  58. 湯川氏一族発祥の集落和歌山県画像無し
  59. 雪ダルマ郵便小包発祥の地北海道[撮影]2019-10〜
  60. 雪の降る町を発想の地つるおか山形県[撮影]2019-01〜
  61. 雪の降るまちをメロディー発想の地つるおか山形県[撮影]2019-01〜
  62. 雪まつり発祥の地北海道[撮影]2006-06〜
  63. 雪山讃歌のおこり群馬県[撮影]2005-08〜
  64. 雪山讃歌発祥の湯群馬県[撮影]2005-08〜
  65. 弓削商船学校発祥の地愛媛県画像無し
  66. 豊教育発祥の地山梨県[撮影]2007-10〜
  67. 湯川温泉発祥之地北海道[撮影]2009-04〜
  68. 湯山筍発祥之地愛媛県画像無し
  69. 良い歯の日発祥記念碑(仮設)23区内[撮影]2007-08〜
  70. 良い歯の日発祥記念碑23区内[撮影]2008-06〜
  71. 洋家具発祥之地兵庫県画像無し
  72. 楊貴妃メダカ発祥の地広島県画像無し
  73. 謡曲花筐発祥之地福井県[撮影]2009-08〜
  74. 養魚発祥の地埼玉県[撮影]2008-09〜
  75. ようこそ日本酒発祥の地宍粟市へ兵庫県画像無し
  76. 日本洋裁業発祥顕彰碑横浜市[撮影]2003-05〜
  77. 葉酸技術発祥之地岩手県画像無し
  78. 洋式帆船建造の発祥地静岡県画像無し
  79. 洋紙製造発祥の地静岡県[撮影]2006-11〜
  80. 洋紙発祥之地23区内[撮影]2002-03〜
  81. 養殖ホタテ発祥の地青森県画像無し
  82. 養命酒発祥の地長野県[撮影]2018-09〜
  83. 日本羊毛工業発祥の地23区内[撮影]2003-09〜
  84. 養麟学舎開設之地神奈川県[撮影]2009-03〜
  85. 養老乃瀧発祥之地長野県[撮影]2009-08〜
  86. 予科練誕生之地神奈川県[撮影]2004-03〜
  87. 横尾歌舞伎発祥之地静岡県[撮影]2023-09〜
  88. 横須賀水道発祥の地神奈川県[撮影]2005-04〜
  89. 横手盆地稲作発祥の郷秋田県画像無し
  90. 横浜港発祥の地横浜市[撮影]2010-03〜
  91. 横浜国立大学工学部発祥の地横浜市[撮影]2003-05〜
  92. 横浜ゴム発祥の地横浜市[撮影]2011-11〜
  93. ヨコハマサイクリングクラブ発祥の地横浜市[撮影]2005-06〜
  94. 横浜商工会議所発祥の地横浜市[撮影]1999-11〜
  95. 横浜市立大学医学部発祥之地横浜市[撮影]2016-08〜
  96. 横浜の下水道の始まり横浜市[撮影]2004-11〜
  97. 横浜バプテスト神学校発祥の地横浜市[撮影]2009-11〜
  98. 横浜ボウリング発祥の碑横浜市[撮影]2005-02〜
  99. 横浜郵便発祥の地横浜市[撮影]2010-04〜
  100. 吉岡小学校発祥の地埼玉県[撮影]2008-01〜
  101. 吉田小学校誕生の地茨城県[撮影]2009-01〜
  102. 吉田町学校教育誕生地静岡県[撮影]2014-10〜
  103. 吉春学校発祥之地千葉県[撮影]2007-11〜
  104. 吉弘氏発祥之地大分県画像無し
  105. 寄席発祥の地23区内[撮影]2000-12〜
  106. 依田川左岸水利事業発祥記念碑長野県[撮影]2018-08〜
  107. 四日市萬古発祥之地三重県[撮影]2010-05〜
  108. 四街道地名発祥の地千葉県[撮影]2018-02〜
  109. 四谷鮫河橋地名発祥之所23区内[撮影]2002-07〜
  110. 世附百万遍念佛発祥の地神奈川県[撮影]2013-04〜
  111. 与那国小学校発祥之地沖縄県画像無し
  112. 与那国スンカニ発祥の地沖縄県画像無し
  113. 与那国中学校開校の地沖縄県画像無し
  114. 与兵衛鮨発祥の地23区内[撮影]2004-11〜
  115. 読売巨人軍発祥の地千葉県[撮影]2004-11〜
  116. 読谷村教育発祥の地沖縄県画像無し
  117. 撚り糸発祥の地半原神奈川県[撮影]2017-04〜
  118. 与論小学校発祥の地鹿児島県画像無し
  119. 401系交直流電車発祥の区茨城県[撮影]2009-01〜

  1. 酪農発祥の地群馬県[撮影]2006-11〜
  2. 酪聯発祥の地北海道[撮影]2006-05〜
  3. ラジオ関東開局の地横浜市[撮影]2009-11〜
  4. ラジオ体操会発祥の地23区内[撮影]2000-01〜
  5. ラジオ体操中継放送再開発祥の地23区内[撮影]2006-07〜
  6. ラベンダー発祥の地北海道[撮影]2006-07〜
  7. 蘭越町発祥の地北海道[撮影]2012-09〜
  8. 嵐山町名発祥之地埼玉県[撮影]2017-07〜
  9. 理学療法士および作業療法士専門養成施設発祥の地東京都[撮影]2009-06〜
  10. 陸軍航空隊第百十四教育飛行連隊発祥之地兵庫県画像無し
  11. 陸軍少年飛行兵揺籃之地東京都[撮影]2010-09〜
  12. 陸軍挺進滑空飛行第一戦隊グライダー部隊発祥之地記念碑茨城県[撮影]2010-01〜
  13. 陸軍爆撃隊発祥之地静岡県画像無し
  14. 立教学院発祥の地23区内[撮影]2003-04〜
  15. 立正佼成会発祥之地23区内[撮影]2004-11〜
  16. 立正大学発祥之地千葉県[撮影]2008-04〜
  17. 立命館学園発祥之地京都府[撮影]2004-06〜
  18. 立命館草創の地京都府[撮影]2004-06〜
  19. 立命館大学理工学部発祥の地京都府[撮影]2007-06〜
  20. 利平栗発祥の地岐阜県[撮影]2010-05〜
  21. 琉球人最古の和歌の発祥地沖縄県[撮影]2017-09〜
  22. 竜宮伝説発祥の地鹿児島県画像無し
  23. 流雪溝発祥の地新潟県[撮影]2010-11〜
  24. 府立高・都立大両校発祥の地23区内[撮影]2007-02〜
  25. 緑茶発祥の地京都府画像無し
  26. 林間学校発祥の地群馬県[撮影]2004-11〜
  27. リンガーハット発祥地長崎県画像無し
  28. 林業研究発祥の地23区内[撮影]2004-05〜
  29. 梨郷小学校発祥の地山形県画像無し
  30. りんご狩り発祥農園長野県[撮影]2019-02〜
  31. りんごの唄の発祥の地宮城県[撮影]2006-10〜
  32. 「リンゴの唄」発祥の地秋田県画像無し
  33. りんごの発祥之地北海道[撮影]2013-06〜
  34. リンゴ初生りの碑青森県画像無し
  35. りんご「ふじ」発祥の地青森県画像無し
  36. 臨済宗黄檗派発祥の地長崎県[撮影]2011-10〜
  37. 臨床検査技師教育発祥の地23区内[撮影]2009-01〜
  38. りんりんロード桜並木発祥の地碑茨城県[撮影]2005-09〜
  39. ルビーロマン発祥の地石川県画像無し
  40. ル レクチエ 発祥の地新潟県[撮影]2009-07〜
  41. 冷蔵庫創業の地宮城県[撮影]2016-09〜
  42. 令和発祥の都福岡県画像無し
  43. レコード発祥の地神奈川県[撮影]2022-09〜
  44. レコード発祥の地神奈川県[撮影]2022-09〜
  45. 連歌発祥之地茨城県[撮影]2007-02〜
  46. 連歌発祥の地山梨県[撮影]2007-10〜
  47. 連台寺柿発祥の地三重県[撮影]2014-08〜
  48. 老人クラブ発祥の地千葉県[撮影]2008-04〜
  49. 老人クラブ発祥の地埼玉県[撮影]2014-06〜
  50. 日本労働運動発祥之地23区内[撮影]2003-06〜
  51. 六郷教育発祥地山形県画像無し
  52. 六時礼讃根源之地京都府画像無し
  53. 六段発祥地長崎県[撮影]2023-02〜
  54. 鹿鳴館時代の発祥地23区内[撮影]2007-03〜
  55. ろくろ木地発祥地滋賀県画像無し
  56. ロケット発祥之地(移設)23区内[撮影]2003-05〜
  57. ロケット発祥の地埼玉県[撮影]2017-02〜
  58. ロケット発祥之地23区内[撮影]2022-11〜
  59. ロケット発祥の地吉田埼玉県[撮影]2014-05〜
  60. RCC発祥の地兵庫県[撮影]2012-04〜
  61. 鹿道と六軒村発祥の地北海道[撮影]2006-05〜
  62. 六甲小学校発祥の地兵庫県[撮影]2006-10〜
  63. 六甲植林発祥の地兵庫県[撮影]2012-04〜
  64. 六甲八幡発祥の寺兵庫県[撮影]2006-10〜
  65. 六本樹橘創植之地(みかん発祥の地)兵庫県画像無し
  66. 6.26の日発祥の地岡山県画像無し
  67. ロボットコンテスト発祥の地23区内[撮影]2020-01〜
  68. THE BIRTHPLACE OF ROHM京都府[撮影]2011-05〜
  69. ローメン誕生の地長野県[撮影]2007-10〜
  70. ロールケーキのはじまりどころ大分県[撮影]2023-11〜

  1. 日本初之宮和歌発祥の遺跡島根県画像無し
  2. 若松城下発祥の街福島県[撮影]2011-06〜
  3. わかめ養殖発祥の地岩手県画像無し
  4. ワカメ養殖発祥の地宮城県画像無し
  5. 和歌山県教育発祥の地和歌山県画像無し
  6. 和歌山市役所発祥地和歌山県[撮影]2019-12〜
  7. わが国ゴム工業勃興の地兵庫県画像無し
  8. わが国最古の国家築城佐賀県画像無し
  9. 我が国最初の気球飛揚の地(移設)長崎県[撮影]2004-03〜
  10. 我が国最初の気球飛揚の地長崎県画像無し
  11. わが国最初の洋式競馬が行われたところ横浜市[撮影]2016-11〜
  12. 我国種痘発祥之地秋月福岡県[撮影]2005-11〜
  13. 我邦尚歯会発祥之地京都府[撮影]2007-06〜
  14. わが国石油機械掘り発祥の地静岡県[撮影]2006-10〜
  15. 我が国鉄道発祥の地長崎県[撮影]1998-01〜
  16. わが国で初めての多目的ダムによる人造湖神奈川県[撮影]2017-08〜
  17. 我国に於ける電気鉄道事業発祥の地京都府[撮影]2004-06〜
  18. 我社創業ノ地(東京瓦斯)23区内[撮影]2003-04〜
  19. 吾が野田生の教育はこの地に発祥す北海道[撮影]2009-04〜
  20. 和牛祭発祥之地秋田県[撮影]2004-05〜
  21. 湧井涌井氏発祥之地長野県[撮影]2020-08〜
  22. わさび栽培発祥の地静岡県[撮影]2012-04〜
  23. 山葵栽培発祥の地静岡県[撮影]2012-04〜
  24. わさび漬発祥の地静岡県[撮影]2000-11〜
  25. 鷲ぬ鳥節発祥の地沖縄県画像無し
  26. 鷲別開拓発祥の地北海道画像無し
  27. 早稲田大学バレーボール部発祥の地23区内[撮影]2003-07〜
  28. 渡辺・渡部等の姓の発祥の地大阪府画像無し
  29. 渡良瀬川発祥の地栃木県[撮影]2010-10〜
  30. 和知太鼓発祥の地京都府画像無し
  31. 稚内市発祥之地北海道[撮影]2018-04〜
  32. 稚内地名発祥の地北海道[撮影]2014-06〜
  33. わらべうた通りゃんせ発祥の地神奈川県[撮影]2005-06〜
  34. わらべ唄発祥の所埼玉県[撮影]2004-12〜

  1. 昆曲発源地千燈外国画像無し
  2. THE BIRTHPLACE OF BIOTECHNOLOGY外国画像無し
  3. 臺灣IC技術發源地外国[撮影]2022-09〜
  4. 世界珍珠奶茶發源地外国画像無し
  5. 耽羅国発祥地外国画像無し
  6. 中国电影诞生地外国[撮影]2008-11〜